最新更新日:2024/05/30
本日:count up104
昨日:194
総数:730489
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

7年生理科 煮干しの解剖

画像1 画像1
 7年生が理科の時間に魚の体の特徴について調べていました。
 実際に煮干しを解剖していき、背骨や胃、眼球などを確認していました。内臓まで残っているとはびっくりです。

アウトプットが大事

 今日もレインボータイムのように、みんなで関わり合う授業がたくさん見られました。
 勉強したことを繰り返し頭の中に入れていくこと(インプット)も大切ですが、発表したりテストをしたりして頭の中の知識を外に出す(アウトプット)ことで、知識の定着が図れるそうです。
 何よりみんなで関わり合いながら進める授業は楽しく、時間があっという間に進みます。
画像1 画像1

2年生 読み聞かせ

 2年生への読み聞かせが行われました。集中して絵本の世界に入り込む2年生。休み時間に絵本の話をしたり、読んでもらった絵本をライブラリーで探したりと、読み聞かせが終わってからも絵本に夢中な子どもがいました。

 お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

7年生 技術

 7年生が技術の時間に、図を描く練習をしていました。ここを足掛かりに、自分たちが作る製品の設計を製図していきます。みんな黙々とがんばっていました。
画像1 画像1

市松模様

 学校でのお楽しみの一つが、席替えです。中学校では、5月になり新たな座席になった学級が多くあります。男女が市松模様で座り、グループ活動を進めています。
画像1 画像1

理科の実験と観察

 中学校では理科の実験と観察が行われていました。スチールウールを燃焼させる実験と、シダ植物の観察です。結果は調べればわかりますが、実験したり、実際に見ることが大切です。
画像1 画像1

情報を集め、整理して、伝える

 にじの丘学園では、自分たちで設定した課題について、「情報を集め、整理して、伝える」活動をどの授業でも行っています。
 昨今の世の中は、情報がたくさんあふれていますが、それをどのように活用するかという、「情報活用能力」の育成が大切であると言われています。今までの学習に、「情報活用能力」の育成のための工夫をしながら授業を行っています。
画像1 画像1

触れて感じて

 学校では、まだまだアナログな活動がたくさんあります。手で触れて、感じることで多くの気づきが生まれます。このような活動は今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

仲間と共に

 ゴールデンウイークの真っ最中です。今週の登校日は二日しかありません。
 そんなことは関係なく、子どもたちは今日も元気に仲間と学び合っています。仲間がいるから頑張れますし、学びが深まります。
画像1 画像1

令和5年度いじめ防止基本方針を掲載しました

 今年度はこの方針に則り、学校経営を行っていきます。ご一読ください。


令和5年度いじめ防止基本方針

緑の羽根共同募金

 緑の羽根共同募金が始まりました。担当の児童生徒が、募金を呼び掛けていました。明日、明後日もありますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

9年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 早くも9年生が修学旅行の計画を立てていました。旅行は行く前が楽しいと言います。楽しみながらしっかり調べて充実した修学旅行につなげてください。

レインボータイム始まる

 今日からレインボータイムが始まりました。新しい学級で行う初めてのレインボータイムとなります。にじの丘の目標である「つながり」のもととなる大切な活動です。毎週楽しんで取り組んでください。
画像1 画像1

1年生給食開始!

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食当番でしたが、みんなとても上手に配膳をしていました。待っている子たちも、静かに過ごすごとができました。
 今日のメニューはカレーです。「保育園や幼稚園よりおいしい」と言ってたくさん食べていました。
画像1 画像1

やったー!給食だ!

 今日から給食が始まりました。新しい学級になりましたが、みんなとても手際よく準備をし、美味しくいただきました。ほとんどの学級がぺろりと完食していました。
画像1 画像1

にじの丘中学校の生活

画像1 画像1
 にじの丘中学校の生活についての集会が行われました。生活面や制服、タブレット端末の使い方などのルールを確認しました。
 これからも、生徒の皆さんの意見を取り入れながら、安心して学習できる学校をみんなでつくっていきたいと思います。

いざという時に備えて

 小中の教職員全員でアレルギー対応や救急搬送など緊急時の対応について確認しました。エピペンの使い方の実技講習や、救急搬送の手順や経路の確認など、養護教諭が中心となり行いました。
画像1 画像1

入学式準備

 明日の学園入学式に向け、新6年生と新9年生が準備のため登校してくれました。いすを並べたり、掃除をしたり、教科書を運んだり、机の高さを調整したりと、とても頑張りました。新6年生と新9年生のみなさんありがとうございました!
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424