最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:194
総数:730417
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

陶芸部 せともの祭に出店しました

 陶芸部がせともの祭に、初出店しました。多くのお客様にお買い上げいただき、ありがとうございました。一生懸命部活動に取り組んできた励みになると同時に、たくさんのことを学ぶことができた貴重な機会となりました。 
画像1 画像1

陶芸部 せともの祭に初出店!

 陶芸部がせともの祭に出店することとなりました。部員はその準備に大忙しです。ぜひご来店ください!

◆出店日時 9月10日(日)9時〜17時
◆出店場所 瀬戸蔵 
画像1 画像1

もしもの時のために

 にじの丘学園の職員で、「不審者対応」と「保護者への引き渡し」についての研修を行いました。「不審者対応」では不審者への声掛けやさすまたの使い方などを研修しました。「保護者への引き渡し」では、実際に運動場に車を入れたり、校内での保護者の皆さんへのお子様の引き渡し方法などを確認したりして、シミュレーションを行いました。
画像1 画像1

音楽部発表会

 音楽部が校内で発表会を行いました。多くの保護者の方にご参加いただきました。自分たちで、曲順などの企画をし、司会や指揮を行うなど、生徒の手作りの発表会となりました。
 今後、地域や文化祭での発表が予定されています。ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。
画像1 画像1

8年生「先輩の話を聞こう」

 出校日を利用して、本校を卒業した高校生を招いて話を聞く会を行いました。高校生活の様子や中学校生活で大切にしたいことなど、先輩から生の声を聴くことができました。中学生からは「とても参考になった」という声が聞かれ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1

出校日

 今日は出校日でした。とても暑い中、宿題を抱えて元気に登校する姿が見られました。
 校長からは、9月1日は元気に登校してくださいという話があり、ちょっとしたお楽しみも用意しているとのことでした。
 その後は、各学級で宿題を集めたり、2学期に向けた係活動やスポーツフェスティバルについて話し合ったりしていました。
画像1 画像1

バスケットボール女子・水泳県大会

 先週、バスケットボール女子と水泳の県大会が行われました。
 愛日大会優勝で勢いに乗るバスケットボール女子でしたが、残念ながら初戦で敗退となりました。水泳は、100m200m自由形に出場しましたが、上位進出とはなりませんでした。
 どちらも、持てる力を精一杯発揮し、最後まで頑張ることができました。
画像1 画像1

バスケットボール女子愛日大会

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール女子が愛日大会に出場しました。
見事初戦を勝利で飾り、準決勝進出しました。
優勝目指してがんばれ!

1学期最後の給食

 1学期最後の給食は、カレー、ナン、ごぼうサラダ、豆乳アイスでした。久しぶりのアイスクリームにみんな大喜びでした。1学期のご褒美となりました。
画像1 画像1

梅A〜屋さん

 今年も、中学校のA組が、梅ジュース屋さん「梅A〜屋さん」を開きました。学校で採れた梅を漬け込み、水や炭酸で割ったジュースを販売しました。チラシやカップのシール、看板などの準備やジュースを作る練習をたくさんして、今日を迎えました。
 今年は、当日買えない人のために予約販売もありました。
 「梅A〜屋さん」の活動を通して多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1

大掃除

 5時間目は全校で大掃除をしました。日頃できない、椅子の裏や床の汚れなどをみんなできれいにしました。すがすがしい気持ちで夏休みを迎えるための大切な活動です。
画像1 画像1

早くも夏休み!?

中学校では、早くも夏休みに向け、目標を立てたり教材を配付したりする学年がありました。まだ、2週間ありますので、夏休み気分はもう少し先にして、1学期のまとめもしっかりとしていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 きゅうりの観察

画像1 画像1
 2年生の畑では今年、きゅうりを育てています。どんどん大きくなり、あっという間に花を咲かせ、花が咲いてからたった数日で大きなきゅうりが沢山実りました。
 2年生の児童が育てているミニトマトの成長ときゅうりの成長を比べてから、きゅうりの様子を観察しました。いつも食べているきゅうりだけど、断面をよく見てみると、種や小さな穴のようなものを発見。じっくりと観察した後は、待ちに待った食べる時間。とれたてのきゅうりをおいしそうにほおばっていました。(1・2組は来週実施します。)  

8年生野外活動レポート

 8年生が先週行われた野外活動のレポートを作成していました。たくさんの思い出で何を書くか悩んでいる生徒も。しっかりと振り返り、次の活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

中学校期末テスト

 今日から中学校の期末テストです。7年生は中間テストがなかったので、初めての定期テストです。みんな真剣です。
 小学生も静かにして中学校のテストに協力します。
画像1 画像1

4年 校外学習

画像1 画像1
 本日、4年生で晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場に校外学習へ行きました。
どちらの施設でも「すごい!おもしろい!」「授業でやったところだ!」という声が多く飛び交っていました。
特に職員さんの話を聞きながら必死にメモを取る姿が印象的でした。

 晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場の職員の皆様、本日はお忙しい中、見学させていただいて誠にありがとうございました。

2年生 図書館見学

画像1 画像1
 先週の月曜日に1・3組、金曜日は2・4組が図書館見学へ行ってきました。
 路線バスを使ったり、集団で歩道を歩いたりするため、公共の場で過ごすときのマナーも考えながら行動しました。
 図書館で本を借りる際、ドキドキしながら一人でカウンターに向かう姿がほほえましかったです。

8年生音楽

 8年生の音楽の授業です。今日の先生は教育実習生です。いつもより多くの先生に見守られ、先生も生徒も緊張していたようです。
 ベートーヴェンの「運命」を聴き、旋律や楽器の音色などによって、様々な感情が生まれることを感じとっていました。有名な曲に様々な工夫が隠されていることに驚かされます。
画像1 画像1

2年生 図書館見学

画像1 画像1
 6月5日に、2年1・3組は、国語の校外学習として、瀬戸市立図書館に行ってきました。
図書館の利用の仕方や本の管理のされ方について学びました。
司書さんの話をしっかり聞いて、一生懸命メモをする姿がありました。

小学校体力テスト

 小学校の体力テストが行われました。今年は、中京大学の先生や学生の皆さんにサポートしていただきました。多くのお兄さんお姉さんから、アドバイスや励ましの声をもらいながら、精一杯頑張る姿が見られました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424