最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:194
総数:730395
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

冬休みを健康に過ごそう!

画像1 画像1
 令和4年もあとわずか。今年も新型コロナウイルス感染予防アクション「手洗い・マスク・距離・換気・消毒」を意識した健康生活を送ることができていたと思います。少しずつ日常を取り戻していますが、まだまだ油断はできません。
生活リズムが乱れると免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります。「睡眠」「栄養」「適度な運動」を心がけ、免疫力を下げないようにしましょう。
 よいお年をお迎えください。

ほけんだより(中)NO.19

生まれてきてくれてありがとう(学校保健委員会)

「いのちの教育コーディネーター」としてご活躍の講師をお招きし、5・8年生にそれぞれ講演をしていただきました。
東日本大震災の津波で父親と祖父母を亡くした、プロ野球 ロッテの佐々木朗希投手の話やいじめの問題などにもふれて、自分を、そしてまわりの人を大切にするということはどんなことか考える大切なお話でした。
「ここにいるみなさんは、『いのちのバトン』をつなぐランナーです」講師の先生の言葉を真剣なまなざしで受け止める見つめる子供達。命について考えるきっかけになったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

「しっかりみがいて、歯を守ろう!」

 A組が、「歯科健口教室」を行いました。学校歯科医の先生から、「歯の仕組みや役割、よく噛むことの大切さ」等についてのお話を聞いた後、ブラッシング指導を受けました。
歯周病で抜けてしまった本物の歯を見せていただき、歯肉を守る歯みがきの大切さを実感しました。「中学生以上になると、むし歯より歯肉炎になる方が多いため、歯肉を意識してしっかりみがくことが大切」だと教えていただき、自分の歯を見ながらていねいに歯みがきをしました。
画像1 画像1

12月10日「世界人権デー」

画像1 画像1
 「人権を守る」言葉は難しいかもしれませんが、その行動は、本当は誰にでも簡単にできることです。「認め合い、尊重し合う」ことは、意識しなくてもできていなければならないことです。明日は、世界人権デーです。世界中の全ての人が「人権」について考える大切な日です。いじめや差別、争いなど、悲しい思いをしている人がいなくなるよう、私たちにできることを考えてみましょう!

ほけんだより(中)NO.18

換気をしましょう!

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが強くなりました。間もなく寒い冬を迎えます。学校の空調も「暖房」に切り替わりました。寒くなると、どうしても換気が不十分になります。24時間換気システムは稼働していますが、1時間に1度は窓を開けて、外気を取り込み、空気をリフレッシュさせることが大切です。新型コロナもインフルエンザも、「空間にウイルスが沢山いる」から感染するのです。こまめな換気で、ウイルスを外に出しましょう。家でも換気に心がけてください。

ほけんだより(中)NO.17

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 全校:修了式
3/25 全校:学年末休養(〜/31)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424