水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

1月19日 校長室より 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日からスキー教室です。コロナウイルスの感染状況が悪化している中での出発ですが、何とか無事に行ってきます。
 事前学習を兼ねて、スキーの基本的な用具の使い方や動きについて、体育で取り上げました。興味をもってくれた人が多く、うれしかったです。
 ではいってきます。

1月19日 校長室より 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さは厳しいですが気持ちの良い青空の下、元気に体育をしています。この日は、2分間走と長縄をしました。動きを持続する力をつけていく種目です。

1月18日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の卒業式に向けて、門出の演奏の練習が始まりました。感染状況が変わってきているので、式場内での演奏はできないかもしれませんが、準備は進めていきます。
 思えば1年前、今の6年生も同じように、感染状況とにらめっこしながら、合奏の練習をしていました。あっという間の1年です。

1月18日 校長室より 6年生身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業の日まで、50日を切りました。先日、小学校生活で最後となる、身体計測を行いました。6年間で、身長は30センチ以上伸びたことでしょう。見える世界ががらっと変わったはずです。
 成長の比較的早い、女子もまだまだ大きくなっていくことでしょう。楽しみです。

1月14日 校長室より 体育館空調工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月から始まった、体育館の空調工事もようやく終わりが見えてきました。体育館内の機器の設置は終わりましたので、試運転も兼ねて、年明けの書初めの授業の時に使ってみました。
 空調設備設置の主たる目的は、卒業式や入学式など学校行事の際の使用と、災害発生時に地域住民の皆様の避難所となった場合の使用ということになっています。

1月14日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1つの量が変わると、もう1つの量がどのように変わるのか、その変わり方についてきまったルールはあるのかを調べる学習です。
 はじめのうちはかくれたルールが見つからず戸惑いも見られましたが、きまりが見つかると一気に見える世界が変わってくる様子が見られました。

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その9

国会議事堂の見学が終わりました。
あと6年、18歳になれば一人一人に選挙権が与えられます。
それまでに社会勉強をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その8

つぎの見学地、国会議事堂に到着しました。
日本の国の政治の中心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その7

?江戸東京博物館の前庭でお昼ご飯を食べました。日差しが暖かかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その6

?大正や昭和の展示も見応えがあります。
まだまだ時間が欲しいくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その5

?コロナ対策で、体験型の見学はできないかと思っていましたが、手指の消毒をして使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その4

徳川家康の像や江戸の町のジオラマの前で、熱心にメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その3

長いエスカレーターを上って、館内に入り最初に目にするのが、この復元された日本橋です。長さは本物の半分ですが、幅は江戸時代のものと同じだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その2

江戸東京博物館はこの4月から改修工事のため、しばらくの間、休館になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 校長室より 6年生社会科見学その1

6年生の社会科見学で、江戸東京博物館にきました。
卒業まで50日を切っています。
楽しい一日にしましょう。
画像1 画像1

1月12日 校長室より 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で書初めをしました。冬休みに家で練習をしてきたので、自信をもって書き始めるかと思いきや、体育館の床で書くことに慣れていないのか、慎重に筆を運んでいました。

1月12日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の日、1年生はさっそく算数の学習をしました。といっても、休み明けなのでトランプを使ったゲームで楽しみました。神経衰弱のゲームをちょっとアレンジして、10を作るゲームでも盛り上がっていました。

1月12日 校長室より 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2021年度第3学期が始まりました。3学期も始業式は校長室と各教室をオンラインで結んだ形で行いました。オミクロン株への置き換わりがすすみ、東京都の新規感染者も約1000名なっているので、新しい年の初めに全員で顔を合わせたかったのですが、オンラインで行いました。
 今回の児童代表の言葉は、4年生でした。2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを作文に書いて発表してくれました。4月からは高学年というフレーズが印象に残りました。
 最後は、転入生の紹介です。3年生に新しい友達が来てくれました。よろしくお願いしますね。

1月7日 校長室より

?雪が降りました。
小山田は雪に包まれています。
みなさんが登校してくる11日には、見られない景色だと思うので、写真でつたえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月1日 校長室より

あけましておめでとうございます
穏やかな新年の始まりです

今年もたくさんいいことが
子どもたちと皆様にありますように
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31