個人面談終了しました。お忙しいところ、ご来校ありがとうございました。

4月26日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エルガー作曲「威風堂々」の学習が始まりました。小山田小学校では卒業式で入退場時に5年生が演奏するなじみの曲です。
 子どもたちはリコーダーで演奏するための準備として、楽譜に階名を書いていました。五線譜に並んだ音符とにらめっこしながら、とりあえず最後まで書きました。一見簡単そうに見えますが、ちょっとこつがいるようです。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
4月26日(金)献立

たけのこご飯 みそマヨサラダ にらたま汁 牛乳

今日は、小山田でとれたたけのこを使って、たけのこご飯を作りました。
地産地消という言葉は知っていますか?
その土地で取れたものをその土地で消費するという意味の言葉です。
取れたてのタケノコはとても柔らかいので、ご飯とマッチしています!
残さず食べてくれると嬉しいです。

4月26日 校長室より たてわり班活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校は全校児童が208名の小さな学校ですが、家が近所、習い事が一緒などのつながりがないと、学年を超えて仲良くなるためには、こうしたしかけが必要です。
 上級生の姿を繰り返し見ながら、自分も大きくなったら6年生のようなことをするんだなあとイメージを重ねていきます。1年生から6年生まで年の離れた子どもたちがそろう、小学校ならではの大切な取り組みです。

4月26日 校長室より たてわり班活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は今年度初めての活動日でした。6年生のリードで、まずは自己紹介。6年生はメンバーの一人一人に名札も作ってくれました。6年生も初めてのことで、さすがに緊張している様子も見られましたが、仲良くなるために準備したゲームが始まると、いつものペースを取り戻せたようです。

4月26日 校長室より たてわり班活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校の特色ある教育活動の一つに、たてわり班活動があります。1年生から6年生まで、全ての学年が入るように10の班に分けます。班長は6年生。月1回の活動日を設けています。授業前の朝の時間を使うことが多いのですが、年間に何回かはたっぷりと時間を取って活動します。

4月25日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同な三角形を描くためには、どんなことがわかっていればいいのかを確かめました。三角形には3つの角、3つの辺がありますが、それらすべてが分からなくても、合同な三角形を描くことができそうです。
 作図のための条件をどのように整えたらいいのか、試行錯誤しながら考えていました。

4月25日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習は3年生から始まりました。最初に学習することは「生き物を調べよう」です。
 校庭に出て、今の季節に見られる生き物を探します。タンポポなどの身のまわりでよく見られる植物を詳しく見る活動をもとに、いろいろな生き物の観察に興味をもって取り組むきっかけとします。

4月25日 今日の献立

画像1 画像1
4月25日(木)献立

ごはん とりにくのから揚げ きゃべつのおかか和え 
じゃがいものみそ汁 牛乳

今日はリクエスト上位の「とりにくのから揚げ」の登場です。
粉に片栗粉を使うことでよりカラっと揚げることができます。
きゃべつのおかか和えに使用したキャベツは、
切った時から甘く、いい匂いがしました。
素材を生かしたおかか和えになりました。

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
4月24日(水)献立
麻婆豆腐丼 春雨サラダ マンダリンオレンジ 牛乳

気候が不安定な時期には、体が温まる麻婆豆腐丼がピッタリです。
調味料には味噌やテンメンジャンなどしっかり味ですが、
食べやすいように給食ではケチャップが入っています。
オレンジもみずみずしく喉を潤してくれる1品です。

4月25日 校長室より 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまんきみこさんが書いた「白いぼうし」の授業です。わたしが小学生の時にも教科書に載っていた記憶があるので調べてみると、「白いぼうし」は1971年から採用された教科書に掲載されたことが分かりました。50年以上にわたって、小学生は国語の教科書に載っている「白いぼうし」を読んでいます。作品としての力がある証拠です。
 保護者の皆様もぜひ、手に取って読んでみてください。何か、思い出すことがおありかも知れません。
 

【5年】世界の中の国土

社会科では、日本は世界のどこにあるといえるかを学習します。その中で、国土や領土の定義や問題についてもふれます。

今日は、ICTを活用して学習のまとめをしました。資料から、必要な情報を選んだり、これまでの学習を生かしたりして取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 校長室より 1年生を迎える会報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生からはあいさつがわりに歌のプレゼントがありました。のびのびとした元気いっぱいの歌声に、2年生から6年生までの子どもたちも感心していました。
 退場は、入場の時と同じように3年生の作るアーチをくぐって、6年生に手を引かれて歩きました。入場時は4年生、退場時は5年生のリコーダー演奏で盛り上げてくれました。

4月24日 校長室より 1年生を迎える会報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からから6年生までのみんなで、「いつかおとなになるきみへ 小山田小学校のうた」を、1年生に聞いてもらいました。3番まである長い歌だけど、1年生にもおぼえてほしいですね。

4月24日 校長室より 1年生を迎える会報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からは折り紙で作ったペンダントのプレゼントがありました。中には何が入っているのでしょうか。
 6年生からは小山田小学校を紹介する楽しいクイズがありました。1年生は集中して三択の中から正解を見つけていました。

4月24日 校長室より 1年生を迎える会報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3時間目、体育館で児童会が主催する1年生を迎える会がありました。司会は代表委員児童です。各学年が役割をもって、迎える会に参加しました。
 1年生は6年生に手を引かれ、3年生がつくるアーチをくぐって入場しました。

4月23日 給食

画像1 画像1
4月23日(火)献立

ごはん さばの塩焼き 揚げごぼうのサラダ 豚汁 牛乳

今日は脂ののったさばを塩焼きにしました。
朝からごぼうをささがきに切って、油でカラッと揚げたごぼうのサラダと
一緒に食べると、日本食のおいしさを改めて感じる献立でした。
さばの脂がのっていて塩加減も良い塩梅だったので、ご飯が進んだようでした。

4月23日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室をのぞいたら、子どもたちが何やら寝っ転がっています。何が起きたのか、よくよく見てみると、国語「ふきのとう」という物語文の学習の最中でした。
 登場人物とその行動について確かめるために、動作化することから考えてみるという流れでした。

4月23日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は、世界の中の国土についての学習から始まります。世界地図や地球儀を見ながら、五大陸や三大洋の位置や名前を確認し、日本の国土の位置を確かめます。
 授業を参観の途中、太平洋と大西洋の区別について、使われている漢字から、場所と覚え方を伝えてみました。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
4月22日(月)献立
ハッシュドポーク 花野菜サラダ 清見オレンジ ジョア

週初めの月曜日は雨のスタートとなりましたね。
雨の中登校した子ども達でしたが、ハッシュドポーク、よく食べてくれました。
花野菜サラダでは、ブロッコリーやカリフラワーなどの野菜を
玉ねぎのドレッシングでさっぱり仕上げました。
不安定な天気でもしっかり食べて、明日も元気なみんなに会いたいです。

4月19日 校長室より 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週火曜日に体育館で行う、「1年生を迎える会」の準備を学年合同でやっていました。クイズの準備をしていたようですが、1年生に楽しんでもらえるように、難しすぎずかといって簡単すぎないように、考えて取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校予定
4/30 5時間授業(通常時程)
5/1 5時間授業(短縮時程) 安全指導
5/2 引き渡し訓練 5時間授業
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)