水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

3月7日 校長室より 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ3月11日がやってきます。あの日から11年が過ぎようとしています。あの震災によってこわれたまちは、整えられたところもありますがそうでないところもたくさんです。それぞれの場所に、それぞれの生活がありました。
 こわれたまちがもとに戻るまで、傷んだ人々の心が癒えるまで、私たちは東日本大震災のことを忘れてはなりません。
 東日本大震災は、ほとんどの児童が生まれる前の出来事ではありますが、語り継いでいく必要性を感じます。今朝は、教員になった後に、複数回被災地を訪問した経験のある河野先生に、ご自身で撮影した画像とともに子供たちに語りかけてもらいました。

3月7日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬は「ワンワン。」にわとりは「コケコッコー。」世界中どこでも同じように聞こえると思っていましたが、どうやらちょっと違って聞こえるようです。英語での動物の言い方を学習しましたが、それに付け加えて動物の鳴き声がどう聞こえるのかも知りました。
 犬は「バウワウ。」にわとりは「クックドゥードゥルドゥー。」だそうです。最後は、動物の鳴き声ビンゴで楽しみました。

3月3日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこの形についての学習です。2年生は2クラスを3つのグループに分かれて算数の学習を進めてきました。子供たちの理解にあわせて、時間配分にも違いがうまれることもあります。
 それぞれの教室での様子です。実物を見る、構造模型を見る、スクリーンに映すなど、工夫の仕方も少しずつ違います。オンラインで参加の児童もいます。

3月3日 校長室より 6年生春の会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生たちからは、小学校生活を振り返るスライドショーのプレゼントです。25分を超える大作で、見ごたえ十分でした。懐かしそうに画面を見る、子供たちや保護者の皆様、そして担任の姿が心に残りました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった担任の先生や専科の先生に、あたたかいメッセージとともにプレゼントを用意してくださいました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の保護者会にあわせて、春の会を実施しました。本来なら歌声や演奏を聴いていただきたかったのですが、感染症拡大による影響で、内容を変更して行いました。
 6年生は、卒業関連の取り組みについて何かしらの役割を担っています。春の会を担当する子供たちが中心になって考えた企画で楽しみました。
 写真は紙飛行機飛ばしと感謝の気持ちを込めた手紙を渡しているところです。

3月2日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲が出てきましたが、3月が近づくにつれて暖かい日が多くなりました。校庭で遊ぶ子供たちの姿もうれしそうです。

3月2日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチョンマットをつくっています。刺し子できれいな模様やデザインが引き立ちます。一針一針、丁寧に縫い目をそろえて縫っています。作業が進んだ子は、ミシンで周りを縫ったりアイロンがけをして完成に近付いています。

3月1日 校長室より ありがとう鎌瀬さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオンライン朝会時に、21年もの永い間、町田警察署小山田駐在として子供たちや地域の安全を見守ってくださった鎌瀬さんをお呼びして、感謝の気持ちをお伝えしました。
 毎朝の登校時間には、何周もパトロールカーで通学路を巡回し、子供たちが安全に登校できるよう見守ってくださいました。学校の避難訓練や運動会などの大きな行事の際にも必ず駆けつけて交通安全につとめてくださいました。ここで、お仕事が一区切りということで、無理をお願いして、学校まで来ていただきました。
 永い間、本当にありがとうございました。

3月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、保護者会にあわせて鶴見川学習のまとめに作成した動画を体育館で見ていただきました。そして音楽で学習した合唱「ふるさと」も聞いていただきました。
 学級閉鎖もあり十分な準備もできない中でしたが、子供たちの成長の一端を見ていただくことができました。会の最後は、一人一人が10歳の決意表明として、将来の夢やがんばりたいこと、感謝の気持ちなどをスピーチしました。

3月1日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンゴルに伝わる馬頭琴という楽器を知っていますか。馬頭琴が生まれるきっかけとなったエピソードとして伝わる民話「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
 少し長いお話でしたが、先生の音読を集中して聞いている姿が印象に残りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31