水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

10月12日 校長室より 5年生稲刈りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の真夏日でした。暑い中、子供たちのためにお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげで充実した稲刈りができました。

10月12日 校長室より 5年生稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域にお住まいの方にお借りしている水田を使っての稲作体験活動ですが、台風などの被害もなく無事に実りの秋を迎えることができました。健全育成委員会の方や5年生の保護者の皆様にもお手伝いをいただいて、稲刈りをすることができました。
 よく手入れされた鎌を使って、子供たちは手際よく稲の束を刈っていきました。そのあとは、干しやすいように稲わらで結びます。それぞれが、何をしたらいいのか考えながら動いていたのが印象的でした。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ6年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言は解除になったとはいえ、新型コロナウイルス感染症対策を講じて行った学芸会でした。フロアもギャラリーも出入り口や窓は開けたままにしたので、真っ暗な中での劇にはなりませんでしたが、6年生をはじめとして全ての学年で、しっかりと劇の世界を作っていました。鑑賞児童も半数にし、3日間かけて学芸会を開催したことで、初日より中日、中日より千秋楽と一日ごとに、芝居が固まっていき、演じる楽しさを多くの児童が実感できたことと思います。演劇は観客がいてこそ成り立つ芸術だということをあらためて実感しました。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の劇は「魔法を捨てたマジョリン」。歌声が劇の重要なポイントとなる劇です。6年生にとって、小学校生活最後の学芸会。最高学年というプレッシャーもあって子供たちは緊張した面持ちでした。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ4年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室では、王様が紛れ込んでも王様と気付かれずのびのび楽しみました。お城ではパーティーがあるというので戻ってみると、お祝いをしてくれるのは町であった人々でした。
 早めに衣装を着けて練習したことで、物語の世界にスムーズに入っていくことができていました。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の劇は「へんそう!王様フィーバー」です。お城の中にいるばかりで退屈に感じた王様が、変装をして町へ出かけていきました。町で出会った「ダンス教室」「音楽教室」「料理教室」に王様がもぐりこんでいきました。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生にとっても小学校生活で初めての学芸会でした。他の学年の演技を見て、自分たちの演技がパワーアップしましたね。

10月11日 校長室より 学芸会スナップ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「まおうのともだち」という劇でした。舞台だけでなく、フロアもたっぷり使った演出で楽しませてくれました。まおうにもたくさんのともだちができました。

10月9日 校長室より稲刈りその3

作業前と作業後の田んぼの様子です。
しばらく乾燥させた後、脱穀、精米と作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 校長室より稲刈りその2

PTA役員のお子さんも手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 校長室より稲刈り

健全育成小山田委員会で取り組んでいる、小山田緑地をお借りした稲作体験活動の稲刈りがありました。
健全育成委員会の皆様のご指導のもと、小山田小、小山田南小のPTAの皆様が作業してくださいました。
途中、小雨のぱらつく時間もありましたが、前日から準備作業をしていただいたお陰で、2時間ほどで予定していた作業が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 校長室より 学芸会スナップ5年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が役者として演技するだけでなく(複数の役をやっている人もいましたね)、照明や大道具の出し入れ、音響効果などの役割を分担しながら劇を作り上げました。高学年ならではの充実した取り組みになりました。

10月8日 校長室より 学芸会スナップ5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が取り組んだのは、大作「ライオンキング」でした。市内の学校から衣装をお借りしました。幕が開いた途端に、たくさんの動物たちが舞台いっぱいに動く迫力に圧倒されました。

10月8日 校長室より 学芸会スナップ3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミカルな演技で、客席からも笑い声が聞こえてきたことで、舞台上の子供たちの演技もさらに乗ってきました。

10月8日 校長室より 学芸会スナップ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの順番に紹介します。3年生は「しんせつレンジャー」でした。親切ってむずかしい。どうしたらいいのか、しんせつレンジャーは迷いながら見つけていきました。

10月8日 校長室より 学芸会スナップ1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤と黄色が仲直りして、里山にきれいな秋がやってきました。
初めての学芸会、とっても上手に演技していました。

10月8日 校長室より 学芸会スナップ1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会からあっという間に1週間が経ちました。遅くなりましたが、写真で各学年の劇を振り返ります。まずは、1年生。はじめの言葉に続いて、「もりのいろをそめるのはだあれ?」でした。

10月5日 校長室より

きれいな夕焼けです。
明日も良い日になりますように。
画像1 画像1

10月1日 校長室より 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より学芸会が始まりましたが、それが終わると6年生は連合運動会があります。市内の小学校6年生が野津田競技場に集まって、一人一種目のエントリーで参加します。(選抜リレーは別枠)おさらいも兼ねて、ハードル走をしました。
 卒業アルバム用の写真撮影もありました。卒業まで、あと半年になりました。

9月30日 校長室より 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学芸会です。5年生は「ライオンキング」に挑戦します。なかなか難しい演目で、台詞の言い方や動きはもちろん、場面をどう見せるか、試行錯誤を続けていました。
 教室ではタブレット端末を使って、学芸会への決意を書き込み、友達と思いを共有していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ