水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月14日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 まとめのテストです。集中して取り組んでいます。6年生に限らず、どの学年もまとめのテストをする時間が多くなっています。
 どんなことが分かるようになって、どんなところがまだ理解が不十分なのか、テストを通して振り返りをしています。

7月14日 校長室より 1、2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候不順が続いていて、なかなか思うようにプールに入ることができません。水泳指導は1学期で終了なので、ひたすら晴れの日を願うばかりです。

7月13日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため延期になっていた避難訓練をしました。今回は、いつも避難する校庭でも安全確保に心配があるため、二次避難場所であるせせらぎ公園に移動しました。
 静岡県熱海市での土砂災害のことを考え、万が一の場合を想定した実践的な訓練を行いました。

7月9日 校長室より 2年生七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室に七夕飾りがありました。短冊には、それぞれの子供の願い事が書かれていました。
 窮屈な毎日を、子供たちは1年以上続けています。コロナの終息、心から願っています。

7月9日 校長室より たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のたてわり班活動を行いました。密を避けるため、校庭と体育館に分かれて距離を取って遊びました。今回は4年生が遊びの計画を立て、6年生がサポートしました。4年生にとっては初めての経験でしたが、緊張しながらも一生懸命に活動をリードしていました。
 4年生を見守る6年生の表情も良かったです。

7月9日 校長室より 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前に紹介した、「わたしとあじさい」が完成しました。この日は最後の絵の具での色塗りでした。何かと気分も湿りがちな雨の日ですが、傘を手に楽しそうな表情の絵ができあがりました。

7月8日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが過ごしやすいまちへ」意見文を書く学習です。意見文とはどんなものなのか、教科書に載っている文章を読みながら、文章の構成について分析しました。今回は、自分たちの住むまちがもっと過ごしやすくなるためのアイデアを文章にまとめます。実際に文章を書く前の取材がとても重要です。

7月8日 1、2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生もプールに入りました。1年生はもちろん、2年生も小山田小学校のプールに初めて入ります。水位を落とし腰の高さほどにして、安全に配慮しながら入りました。初めてのプールに子供たちは大喜びでした。終業式まであと何回入ることができるでしょうか。

7月7日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もタブレット端末を使った算数ドリルソフト「ナビマ」を使い始めています。先日は家庭に持ち帰りをしました。ご協力ありがとうございました。教室でも時間を見つけて、操作練習をしています。
 まだまだ操作になれないところも出てくると思います。おこまりのことがありましたら、遠慮なくお知らせください。

7月7日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕飾りを作りました。タブレット端末を使って、作りたい飾りの説明が書いてあるページを参考にしていました。画面を参考に紙工作をする姿は、つい最近タブレット端末を使い始めた子供たちには見えませんでした。

7月7日 校長室より 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕。天気は雨は上がりそうですが、星空は見られないかもしれません。
ようやく、プールに入ることができました。一番乗りは5年生でした。曇っていましたが、水温が高く、長い時間でなければ快適だったということです。
 終業式まであと何回は入れるでしょうか。

7月6日 校長室より 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間続きの毛筆書写です。隣のクラスと1週おきに、2時間続きで書写の学習をしています。先生が用意した自作のデジタル教材で、筆の運びを確かめながら自分でも半紙に書きます。毛筆書写の時間は、いつもの授業以上に静かな時間で進んでいきます。

7月6日 校長室より 選抜リレー解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で選抜リレーに出場した選手たちの解散式を行いました。それぞれのチーム力がレベルアップするように、6年生を中心にチームワークを高めて練習を重ねていました。
 高学年の人の中には、初めて選手に選ばれたという人もいて、それぞれの思いをもって走っていたことが伝わりました。

7月5日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。今回は理科教育支援ボランティアの深瀬先生から、顕微鏡の使い方について教えていただきました。深瀬先生は、長く小山田小学校に勤務され、引き続き講師としてお世話になり、勤務終了後も教育支援ボランティアとして、本校にかかわってくださっています。
 深瀬先生がおっしゃるには、小山田小学校の子供たちとこの環境が大好きなので、少しでも役に立ちたいとのことでした。うれしいお話で、感謝の気持ちでいっぱいです。

7月5日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続いて、小山田小学校では算数の授業改善を通して、子供たちが学んだことを生かして学びに向かうことのできる児童の育成について研究しています。年間講師として、元東京都小学校算数研究会で会長をされていた山崎 憲先生に引き続きご指導をいただいています。
 先週あった研究授業では、今までの学びを生かして、多様な考えの中から、より適切な方法で解決できる児童を育成するために、割合の新しい表し方である「比」について学習しました。ソースとケチャップを配合する割合を、レシピと同じようにするための方法について考えました。

7月1日 校長室より 運動会報告 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定していた日にちより3週間延びてしまいましたが、どうにか今年の運動会も終わりになりました。両軍よくがんばりましたが、今年は白組の優勝で幕を閉じました。
 保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力のおかげで、多くの方に観ていただくことができました。本当にありがとうございました。

7月1日 校長室より 運動会報告 整理運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの最後は、It's a OYAMADA world.整理運動です。

7月1日 校長室より 運動会報告 高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年生の選抜児童による高学年リレーです。アンカー以外は、一人トラック半周なので、朝の練習でも毎回接戦で、緊張感のあるレースになりました。
 練習では5、6年生のリードで、スピードを落とさず上手にバトンタッチできるようにするとともに、走順をいろいろ試してチームワークを高めていました。

6月30日 校長室より 運動会報告 5、6年生みかぐら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生は担任の先生の叩く生の太鼓の演奏に乗ってみかぐらを踊りました。いわゆる西洋音楽とちがって、拍の取り方がむずかしいところもあったようですが、見事に踊り切りました。通して全部踊ると、かなりの体力を消耗すると言っていました。
 扇に塗った色が正面からよく見えるように回すことは、簡単なことではありませんが、練習を重ねて素晴らしい演技を見せてくれました。

6月30日 校長室より 運動会報告 3、4年生三線の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、エイサーです。振り付けは、参考になる動画から選んで組み合わせて作りました。曲調を変えた2つの曲で、大きな表現になりました。踊りながら歌詞を口ずさむ子供たちにお気づきになられたでしょうか。子供たちも大好きな踊りになりました。
 頭に巻いた紫のサージがとても似合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ