水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

6月8日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を使ったドリル学習「ナビマ」の使い方を学習しています。計算プリントやドリルとはちょっと違って、画面上の操作が中心になるので、慣れるまではやりにくさもあるかと心配していますが、そこは子供たち。あっという間に操作できています。
 何問か問題を解くと、メダルやトロフィーがもらえます。

6月8日 校長室より 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お父さんは救命救急士」というお話を使って、働くことや社会に奉仕することについて考えました。休日にアクシデントに遭遇したお父さん。救急救命士だから休みの時でも、人を助けるのは当然と結論付けてしまうと、大事なことが見えてくる前に学習がしぼんでいってしまいます。道徳は、自分事として考えていくことを通して、事実に深く向き合う時間です。

6月7日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はくをかんじとろう」という学習です。拍やリズムを感じ取り、カスタネットや手を使って表現します。リズムが速くなってしまわないように、気を付けて打っています。

6月7日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「まいごのかぎ」の学習です。文中に意味がはっきり分からない言葉も出てきます。そんなときは、国語辞典を使って意味調べをします。文脈に沿って、ぴったり合う意味を見つけます。
 慣れてくると、国語辞典を引く速さが目に見えて速くなります。

6月7日 校長室より 

今年も小山田小学校の校舎の軒先を使って、ツバメが子育てをしています。写真は、体育館の入口近くに作った巣の様子です。
 卵から孵ったひなの鳴き声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 校長室より 6年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会をしていました。黒板には、話し合いの流れと目安の時間が掲示されていて、子供たちが話し合いを見られるようになっています。司会の人が上手に話し合いを焦点化させて、意見が出しやすいように工夫して進めていました。

6月4日 校長室より 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が延長されているので、クラス全員でしっかり声を出して歌うことがなかなかできません。そこで、授業で取り上げることが多いのが、リズム遊びです。「ゆかいなもっきん」という曲を使って、2拍子のリズム打ちを練習していました。

6月3日 校長室より 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 してはいけないと分かっていたけど、やってしまったことについての自分の経験から、社会のきまりや学校のルールについて考えました。黒板いっぱいに、子供たちの発言が書かれていました。
 正直に自分のことを、このように話せるということは良いか悪いかについては、理解できているということですね。それでもその通りにできないことがあるのをどうしたらいいか、子供たちなりにしっかり考えていました。

6月3日 校長室より 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もタブレット端末を使った学習を進めます。この日は初めてだったので、6年生にお手伝いをお願いして、初期設定をしました。電源を入れた後、ログインIDとパスワードを入力して、ようやく使うことができるようになります。デジタル世代の子供たちは何回か、やっていくとすぐに上手になりますが、1年生はどうでしょうか。
 近々、1年生もランドセルに入れて家庭に持ち帰ります。学年だよりをご覧いただきながら、一緒に操作してみてください。

6月2日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさの学習です。角の大きさを測る分度器の使い方について、ていねいに確認していきました。角の中心を分度器の中心にぴったり合わせることと、どのめもりを使って読むかということを練習していきます。

6月2日 校長室より 5年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に、地域の方にお借りしている田んぼに田植えをしました。前日に小山田緑地の田んぼで田植えをした苗と同じものを健全育成のみなさまにご準備いただき、ボランティアコーディネーターのお二人とともに、お手伝いいただきました。
 子供たちは喜んで作業していました。苗が豊かに育つよう、これから水の管理や雑草取りをしっかりとしていきます。

6月1日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を式に表す学習です。
「こどもが7にんいます。3にんきました。こどもは、みんなでなんにんになりますか。」
 このお話のさいご、こどもはふえるのか、へるのかを見きわめて、演算決定をします。たし算を使うことになりますが、教科書の挿絵を見てイメージすることとともに、問題文にある「みんなで」という言葉にも注目させています。
 すぐに答えを求めるよりも、先の学習につながる、式に表すことの大切さを伝えています。

6月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間です。毎週金曜日は、黒板消しクリーナーもきれいにしてくれます。中のスポンジと布袋を取り出して、丁寧に水洗いをしていました。土日の2日間でしっかり乾かして、次の週に備えます。

6月1日 校長室より 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電動糸のこを使った木工作です。パズルを作っています。手元を確かめながら、1ピース1ピース、慎重に切り分けました。その後、絵の具で色を塗りました。次回は、全体にニスをかけて完成です。

5月31日 校長室より 3年生ドリルソフト体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末は家庭学習ではドリルソフトを使うこともあります。算数ドリルについて、授業で操作体験をしていました。算数の問題を解くこともそうですが、タブレット端末を使った答え方にも慣れる必要があります。子供たちは何回か経験すれば、すぐにできそうです。ご家庭に持ち帰ったときには、ぜひ、タブレット端末を使ったドリル学習の様子をご覧ください。

5月31日 校長室より 

昨日、健全育成委員会のみなさまの取り組みで、小山田緑地でお借りしている水田に田植えをしました。満月餅という、餅米を植えました。
健全育成委員会のみなさまはじめ、PTAの担当のみなさまには、前の日の苗取りからご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 校長室より 5年生総合的な学習の時間その2

画像1 画像1
 衝撃の1枚です。すみません。お洗濯、よろしくお願いします。

5月28日 校長室より 5年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週月曜日に予定している田植えに向け、お借りしている水田のしろかきをやりました。機械を使って田おこしをしていただいた田に水を張りました。
 しろかきには次のような目的・効果があるとのことです。

1. 田んぼの水漏れを防ぐ。
2. 土の表面をならして、苗がむらなく生育するようにする。
3. 苗を植えやすくし、苗の活着と発育を良くする。
4. 雑草を埋め込む。
5. 雑草の発芽を抑える。

 いつの間にか、泥遊びのようになってしまっていましたが、楽しく活動できました。

5月28日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と担任の先生が、場面に合わせて上手に入れ替わりながら授業を進めています。子供たちは、ALTの先生と同じように発音したいと、先生の声をよく聴いています。

5月28日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が育っているアサガオの双葉が出そろいました。大きな双葉です。この後はどうなっていくのか、水やりをしながら1年生の興味が高まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ