水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

2月8日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指導計画を入れ替えて、こちらの学級では斎藤隆介作の「モチモチの木」の学習を始めました。昔から教科書に載っている教材です。5歳の豆太の成長が見られる冒険譚です。主人公の豆太はもちろんですが、じさまや医者様の作品の中の役割も深いものがあります。
 子供たちは、作品世界を想像しながら楽しそうに学習していました。

2月8日 校長室より 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バランス・アンバランス」と題して、軽量のメラニンスポンジを使った活動をしました。その名の通り、バランスとアンバランスを組み合わせて、立体を作ります。メラニンスポンジは軽量なので、粘土のように重い材料ではなかなか作れない微妙なバランスを楽しみます。

2月4日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立春。春はもう近くまで来ています。1年生の学習もだんだんと難しくなってきました。この日は、30+3や33−3の学習をしました。筆算は2年生になってから学習しますが、ここでは位ごとに計算することを確かめます。
 どうやって計算すればいいか、ブロックを操作したりノートに自分の考えを書いたりして考えていました。

2月3日 校長室より 1,2年生縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、絵本の読み聞かせでした。2年生は、1年生に興味をもって聞いてもらえるよう、本選びから真剣でした。繰り返し練習して、自信をもって読んでいました。しっかりマスクを着けて読みました。
 今回の読み聞かせのように、相手意識、目的意識をはっきりさせることで、学習への意欲が高まります。

2月3日 校長室より 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「できると得する 前向きな気持ち」と題して、人とのかかわり方についての学習をしました。前向きな気持ちがもてると、行動が変わってくるということに気付かせたいと考えて作った授業です。
 タブレット端末を使って、事例をもとに不安な気持ちの解決策を考え、グループで交流しました

2月2日 校長室より

昨日、新入生保護者説明会を開催しました。
東京都はじめ全国で新型コロナウイルスの感染者数が増加している中、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。
密を避け、体育館で実施しました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にどうぞお問合せください。
お子様のご入学を心からお待ちしております。
画像1 画像1

2月2日 校長室より 2年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習もゴールが見えてきました。1年間の成長を振り返り、次の学年への見通しをもつ学習です。まずは一人一人、タブレット端末を使って用意したアンケートに答えます。集まった結果を話し合いで深める学習でした。
 タブレット端末の操作も、自信をもってできるようになってきています。

2月2日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に載っている小学校算数のまとめの問題に取り組むだけでなく、じっくりと考えたり操作したりしながら数学的な見方・考え方を引き出す問題にも挑戦しています。学校公開のあった土曜日は、同じ形の2枚の長方形をつなげてできる形について考えました。

1月31日 校長室より 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週土曜日の午後、今年も漢字検定を行いました。今年度からサマースクールと同様に、学校運営協議会の主催としました。受検者が規定以上集まったので、今年も準会場として認定していただきました。実際の運営は、学校運営協議会委員でもあるボランティアコーディネーターを中心に、ボランティアの方に手伝っていただきました。
 すべての学年で受検者がいましたが、どの学年の級でも受けられるので、費用はかかりますが多くの児童に挑戦してほしいです。結果は1か月後くらいと聞いています。楽しみです。
 お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

1月31日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月も今日で終わりです。あっという間に1月は過ぎました。
4年生図工では、家族に感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作っています。カードを入れる封筒にもデザインを工夫し、思いを表しました。

1月29日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百分率とグラフについての学習が始まりました。みんなの好きな給食のメニューのアンケート結果をもとに、集めたデータを見やすくするための工夫について学習します。
 教科書に載っていたデータでは、圧倒的にカレーライスが人気でしたが、小山田小学校ではどういう結果が出ているか、栄養士さんに聞いてみるといいですね。

1月29日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習も後半になってきました。これから先の学年で、何度も出会うことになる数の線(数直線)のめもりの見方を繰り返し学習していました。

1月28日 校長室より 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タッチラグビーの授業です。タックルはせずに、腰につけたタグをとられたらボールを離さなければいけません。ラグビーと同様に前にパスはできないので、ボールを持った人はもちろんのこと、ボールをもらう人の動きが重要です。チームの人数を少なくすることで、一人一人の運動量が求められます。

1月28日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、縦割り班遊びがありました。コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染防止対策を取りながらの実施です。
 この日は、5年生が中心となって遊びを企画しました。これまでリーダーだった6年生の動きを参考にして準備してきましたが、いざ自分がリーダーになると、みんなをまとめていくことは簡単なことではなかったと、あらためて気付いたようです。

1月27日 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、絵をかいています。テーマは、冬休みにあったことで心に残っていることだそうです。楽しかったことを思い出しながら、のびのびとかいている様子が見られましした。

1月27日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は、6年間の総まとめに入っています。これまで学習してきたことを、計算や図形などの領域ごとに、問題に取り組んでいます。前の学年で学習したことでも、時間が空いてしまうと、答え方に戸惑う問題もあるようです。
 そのような問題をもう一度おさらいして、算数の力を確かなものにしていきます。

1月26日 校長室より

昨日、文化庁が主催する「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の芸術鑑賞教室がありました。
来ていただいたのは、町田市に拠点をもつ、音楽座ミュージカルのみなさんです。
音楽座さんは、今年創立35周年を迎えるそうです。これまでに上演した多くのミュージカルの中から、クライマックス場面を抜き出して構成した、「ジャストクライマックス」を見せていただきました。
歌とダンスの迫力、場面によっていろいろな形に変化する舞台装置、音楽と照明の同調性、と圧倒的なプロの舞台を見せていただきました。
音楽座のみなさん、本当にありがとうございました。

町田市教育委員会とも相談し、今般の感染状況を鑑み、体育館での鑑賞は4年生までにおさえました。
高学年には残念なことをしてしまい、申し訳なく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4けたの数、1000より大きい数についての学習です。0から9までの10個の数字使って数の大きさを表す学習は、1年生のはじめから順番に、10まで、100まで、1000までと位を拡張してきました。そのきまりを使って、1000より大きい数の表し方を学習しています。

1月25日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありが行列を作る様子を、見たことはありますか。国語の教科書には大滝哲也さんという方が書いた、興味深い「ありの行列」という話が載っています。ありの行列ができるわけについて、アメリカの研究者の話を使って説明しています。

1月24日 校長室より クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から始まるクラブ活動について、どんな活動をしているのか、3年生が1時間かけて全てのクラブを回りました。ダンスや音楽などの文科系のクラブは、コロナ禍でなかなか練習の成果を発表する場面が作れなかったので、今回の3年生によるクラブ見学はとても貴重な機会となり、子供たちも張り切っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ