6月3日(月)は、振替休業日です。

3月31日 校長室より 修了式の日その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 2021年度が終わります。今年度もコロナウイルスの感染が広がる中での厳しい学校運営が続きましたが、子供たちは授業や行事、その他の場面でたくましく成長していく姿を見せてくれました。
 子供たちの支えとなってくださった、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 明日からは、写真にも写っている次の最上級生となる子供たちとともに、「明日が楽しみになる学校」をつくっていきます。

 この1年間、小山田小学校のホームページをご覧いただきありがとうございました。統計を見たところ、更新のない土日も含め、1日の平均訪問者が300ビューを超えていました。
 皆様に小山田小学校の子供たちや教育活動を発信し続けてきて良かったです。
ありがとうございました。

3月30日 校長室より 修了式の日その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年間、ありがとうございました。」教室から出てきた子供たちが、私に声をかけてくれました。どの子も1年で大きく成長しましたね。うれしいです。
 次に学校に来るのは、4月6日です。
 新6年生は、入学式準備のために、1日早く4月5日に登校です。よろしくお願いしますね。

3月30日 校長室より 修了式の日その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間を過ごした教室丁寧にを丁寧に掃除していました。すっかりきれいになりました。気持ちよく、次の学年にバトンタッチできます。
 修了式の日は、あっという間に過ぎていきました。

3月29日 校長室より 修了式の日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この1年でどの子もぐんと大きくなりました。どんなところが成長したのか、担任の先生からの言葉かけがさらなる自信につながるといいです。
 胸をはって、次の学年に進みましょう。

3月29日 校長室より 修了式の日その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は、春休みに入りました。子供たちがいないので、静かで物足りません。
校庭の桜は、修了式の後、土日で一気に咲き出しました。

 3学期の通知表を担任から渡しました。どのクラスも、時間を取って一人一人丁寧に、話をしながら渡していました。

3月25日 校長室より 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回もクラスルームを使って、校長室からの配信で行いました。
各クラスの代表児童に、修了証を渡しました。児童代表の言葉は1年生。力強い言葉で、この1年の成長を振り返っていました。

3月25日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式の朝です。気持ちの良い朝です。
今の学年で登校するのは、今日が最後です。

3月24日 校長室より 卒業式その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
70名の卒業生が、小山田小学校を巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。

3月24日 校長室より 卒業式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 厳粛な中で、緊張感のある式になりました。
5年生も真剣な表情で参加していました。

3月24日 校長室より 卒業式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通りの時刻に始まりました。

3月23日 校長室より 卒業式その1

第70回町田市立小山田小学校卒業式の朝です。
天候が回復して、気持ちのよい朝です。
卒業生が登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 校長室より

いよいよ明日は卒業式です。
都道に面したフェンスに、お世話になった地域の皆様へ、卒業生から感謝のメッセージがありました。

地域のみなさま いつも見守ってくださり ありがとうございました 2021年度6年生一同
画像1 画像1

3月21日 校長室より

今年度もいよいよ大詰め。
今週の木曜日は卒業式です。
今日は生憎の天気ですが、先週からハクモクレンの花が咲き出しました。
桜の開花も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 校長室より 委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の委員会発表は代表委員会からでした。今回もミートを使って配信しました。
テーマは学校教育目標についてです。「すすんで学ぶ子」「思いやりのある子」「じょうぶで元気な子」の3つを知っているか、意識して生活しているかなどのことについて、代表委員が全校児童にアンケートを取りました。
 教育目標は教室にも掲示してあるのですが、なかなか意識する場面がなく校長としても反省する材料を提供してもらいました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。

3月15日 校長室より 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一版多色刷りの学習です。一枚の版木をある程度まで彫って刷り、さらに彫っては刷りという作業工程を繰り返して、作品を仕上げます。
 はじめに刷った紙に重ねていくときに、版がずれないように慎重に重ねていきます。

3月14日 校長室より 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語の最後の学習は「初雪のふる日」という物語文です。日常から不思議な世界に入っていくファンタジーです。初雪のふる日にどんなことがあったのか、物語を読んだ4年生に聞いてみたいです。
 ファンタジーには、不思議な世界に入っていく入口(きっかけ)と戻ってくる出口が必ず書かれています。そんなことに注目して読んでみてください。

3月14日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かたちいづくりの学習です。色のついた数え棒を使って、いろいろな形を作りました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会を通して、卒業する6年生はもちろん、それぞれの学年の子供たちがぐんと成長した1日になりました。
 6年生はマスク越しにもわかる笑顔いっぱいの表情で、体育館を出ていきました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はこの日の主役、6年生の登場です。映画アラジンに使われている曲の合奏と合唱「友よ」を聴かせてくれました。
 圧倒的な6年生の存在は、画面越しでもしっかりと伝わりました。

3月11日 校長室より 6年生を送る会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、入退場の音楽を演奏しました。卒業式でも「威風堂々」を演奏するよう準備を進めていましたが、感染症対策のため事前に録音したものを流すことになったので、生の演奏を6年生に聴いてもらう貴重な機会でした。
 出し物はサプライズインタビューが盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ