水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

5月12日 校長室より 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆書写の学習です。はらいやはねなどに注目して筆の運びを練習します。筆にかける力加減と方向を確かめながら書いています。右はらいの書き方が様になってくると、一気に上達した感じが出てきます。

5月12日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわりの種の観察をしていました。虫眼鏡を使って、じっくり観察し、見つけたことを絵と言葉で観察カードにかきました。

5月11日 校長室より 1年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数ブロックを使って、7を作るクイズを出し合います。7つのブロックのうちにいくつかを手の中に隠し、机の上に残ったブロックの数から、手の中のブロックを予想します。
 1年生の小さな手には、6つを隠すことは少し難しそうでしたが、楽しそうに活動していました。

5月11日 校長室より 1年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「7はいくつといくつ」という学習です。5と2、3と4、6と1、まだまだありそうです。算数ブロックを7つ出して、机の上で、いろいろなパターンの7を作っていきます。
 2つ並んだ数のうち、はじめの置くブロックの数が多い方が、考えやすいようですが、1と6と、6と1は、並べ方がちがうので、2つのパターンとしてとらえています。
 

5月11日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学習指導要領になって、5,6年生は英語が教科化されました。教科化されるということは、教科書を使って学習を進め、評価基準に基づいて評価を行うということです。
 それまでの外国語活動では、英語に「慣れ親しむ」ことを意識して進めてきましたが、そこからもう一歩進んだ学習を進めています。
 この日は、講師の先生に加えてALTと授業コーディネーターも指導に加わって、充実した1時間となりました。

5月10日 校長室より 離任式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご都合がつかず、離任式にいらっしゃらなかった先生方にも、みなさんが書いてくれたお手紙を郵送でお届けします。
 別れは寂しいけれど、新しい場所でのご活躍をお祈りしています。また、機会があったら小山田小学校に遊びに来てください。

5月10日 校長室より 離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になって1か月、久しぶりにお会いした先生方からは、大きくなったね、しっかりしたねと、ちょっと見ない間に、成長したことがわかると、うれしいお言葉をいただきました。

5月10日 校長室より 離任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日、3月で小山田小を離れた、懐かしい先生方とのお別れの会をしました。つい、この間まで毎日顔を合わせていたのに、不思議な感じがしますね。

5月10日 校長室より

画像1 画像1
 5月の青々とした芝生に、ハクセキレイも気持ちよさそうです。

5月9日 校長室より 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。「ともだち」という曲を練習しています。歌詞が素敵なので、子供たちも気持ちが入った歌声になります。
 それでもマスクはつけたまま、友達との間隔も広く取って歌っています。

5月6日 校長室より 大型連休のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この大型連休を使って、10年前に小山田小学校を卒業した人たちがかつての担任の先生を囲んで、小山田小学校で久しぶりの再会をしたそうです。それぞれが近況報告をした後訪ねたのは、小学校卒業を前にクヌギの苗木を植樹した林でした。
 10年経って、大きく育ったクヌギを目にし、当時の記憶も鮮やかによみがえってきたことでしょう。大きく育ったとはいえ、まだまだ、みなさんと同じ若木です。これからさらに大きく育っていくことでしょう。
 今日は、卒業生の話題を取り上げて学校日記を書きました。

5月2日 校長室より たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休に入る前日、4月28日の1時間目を使って、たてわり班活動を行いました。たてわり班は、1年生から6年生まですべての学年のメンバーが入ります。
 6年生がリーダーとなって、たてわり班活動を進めます。この日は、今年度初めての集まりだったので、自己紹介をしてグループ遊びとたっぷり1時間を使って活動しました。

5月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気の学習です。雲の様子を観測したり、インターネットなどで気象情報を活用したりすることを通して天気の変化の仕方について学習します。

4月28日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 対称な形の学習です。線対称と点対称を順に学習し、図形の新しい見方を見つけました。単元も後半になり、これまでに学習してきた、三角形や四角形などの多角形は、対称という観点で仲間分けができないか考えました。
 こうした学習では、特にデジタル教科書が活躍します。

4月28日 校長室より 1年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さんすうのとびら」と題した入門期の算数教科書は、44ページで構成されていて5月くらいまで使います。書き込み式になっているので、ノートではなくそのまま教科書に答えを書き込みます。
 おなじかずのなかまをさがすために、教科書の写真の上に、算数ブロックを置いて確かめています。

4月28日 校長室より 1年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入門期の算数は、操作活動を丁寧に扱っています。この日の学習は、「5はいくつといくつ」でした。5という数は、1と4を合わせたものであり、2と3をあわせたものと表すこともできます。ブロックの操作を通して、5という数の構成を学んでいます。

4月27日 校長室より 航空写真撮影その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かつて航空写真というと、セスナ機が上空に飛んできて撮影しましたが、時代は進み、今はドローンを使っての撮影でした。ドローンパイロットの方にお話を伺うと、ドローンは上空150メートルほどの高さから、今回の撮影をしたとのことでした。
 ドローンを間近で見た子供たちは、興奮気味でした。

4月27日 校長室より 航空写真撮影その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーエプロンをつけて並んでいるだけの私たちには、どのような写真が撮れているかがわかりませんでしたが、特別な一日という感覚はどの子供にもあったようで、表情がいつも以上に明るく見えました。

4月27日 校長室より 航空写真撮影その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気が良くて、きれいな青空の下で撮影することができました。急に気温が高くなったので、撮影時間が長引かないように、撮影業者さんにはてきぱきとすすめていただきました。

4月27日 校長室より 航空写真撮影その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、4月25日に創立70周年を記念した、航空写真の撮影がありました。デザインは、卒業した昨年度の6年生が、ちょうど1年前に作ってくれた小山田小学校のマスコットキャラクターを使いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
5/12 歯科(全)
1年5時間授業始
2年6時間授業始
5/13 尿検査一次−2
内科(3,4)
クラブ
5/16 避難訓練(集)
集団下校訓練
5/18 午前授業