水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

6月14日 校長室より 3、4年生体育6月14日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の力を抜いて行う伏し浮きやプールの壁をけって行うけ伸び、ばた足を丁寧に反復しました。少しずつ、前の感覚が戻ってきた子が多かったようです。
 授業時間でいうと10時間、2時間セットで行うので、5回にわたる水泳指導が始まりました。

6月14日 校長室より 3、4年生体育その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のことです。日差しもあり気温が上がったので、水泳指導を行いました。今年度の一番乗りは3、4年生になりました。
 久しぶりのプールだったので、安全面での確認を丁寧に行いました。まずは水慣れをということで、これまでの学年で学習してきたことを、振り返って練習しました。

6月13日 校長室より 1年生生活その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じっくり観察してみると、公園の中にはおもしろいことやおどろきがいっぱいありました。花で飾りをつくる子や基地づくり、木登りにも挑戦した子がいました。(お手伝いしていたので木登りの写真はありません)
 公園の中で見つけた自然のものを使って遊んだりひたったりしてきました。

6月13日 校長室より 1年生生活その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、生活科の公園探検で山王林公園に行きました。家が公園の近くにある児童もいましたが、1年生全員で生活科の学習として行くとなると、ちょっと違った感じで公園と向き合うことができたかもしれません。
 公園に到着するまでも、大事な交通安全の学習です。

6月13日 校長室より 4年生全員面接

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山田小学校では、小規模校ならではの取り組みとして、スクールカウンセラーの全員面談を実施しています。
 今年度も6年生からスタートして、先週、5年生が終わりました。次は4年生になります。全員面談を始める前に、教室でスクールカウンセラーの役割について、カウンセラーから話をしてもらいました。

6月10日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スイミー」の学習が始まりました。先の展開を知っていても、毎回、わくわくした気持ちで読むことができるから不思議です。心をひきつける物語の力を感じます。何度も音読していくと、そらでお話を語れるようになるでしょう。楽しみです。

6月10日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさの学習です。分度器の使い方の練習をしています。分度器の中心を測りたい角の中心にしっかりとあてることが大切です。ここはおまけはしませんよ。しっかりと使い方をマスターしましょう。

6月9日 校長室より 3、4年生プール開き おまけ

画像1 画像1
 一足早く、プールに入っているお客様を発見しました。
プールの中から網ですくいました。

6月9日 校長室より 3、4年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら今日も、あいにくの天気でプールに入ることができませんでした。でも、3、4年生はプールサイドに集まって、プール開きをしました。泳ぎが上手になることはもちろんですが、それよりも安全第一を心がけ水泳指導をすすめていきます。
 最後は足だけプールにつかりました。「これじゃあ、中には入れなかったね。」足をつけた子供たちの声が聞こえてきました。

6月9日 校長室より 縦割り班活動

今朝は縦割り班活動でした。15分という短い時間でしたが、リーダーの6年生が朝早く登校して準備をしてくれました。
雨が降らなかったので、予定通りの遊びができたようで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語とは違う文の種類である説明的文章の学習です。鳥のくちばしについて書かれた文章を通して学習します。「これはなんのくちばしでしょうか。」写真のくちばしをみながら、説明している文章を読み進めていきます。

6月8日 校長室より 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域巡りをして分かったことを地図に落とし込む学習をしています。グーグルマップを参考に模造紙に分担した地域の地図を書きました。方角を確かめ、目印となる大きな道路と鶴見川を書くことから始めていました。

6月8日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがな「そ」の学習です。ひらがなの学習も終盤です。「そ」はひと筆で書きます。まっすぐひくところ、なめらかにひくところ、丸みを意識して引くところと、構成する要素が複雑なので、字形を整えるのがちょっと難しいですが、お手本を意識して練習しています。

6月7日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生の外国語活動は週に1時間。この日は、ALTのナタリア先生が授業に入ってくれました。担任の先生とナタリア先生で、今日の学習のお手本となるスキットを演じていました。

6月6日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、水道が届けられるまでについて学習しています。小山田小学校では毎年、東京都水道局が行う出前授業「水道キャラバン」を実施しています。
 「蛇口から直接水を飲む」ことができる国は限られています。これは日本が誇る水道文化です。 東京都水道局は、水源林の管理や高度浄水処理など様々な取り組みを行い、 安全でおいしい水道水を蛇口まで届けてくれます。
 水道キャラバンは、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めるための出前授業です。 寸劇・映像・実験などを取り入れ、楽しんで学んだ2時間でした。

6月1日 校長室より 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の前のツバメの巣から、ひな鳥の巣立ちが近づいてきたようです。親鳥がえさを運ぶ光景が見られるのも、あとわずかかもしれません。
 4年生が観察にやってきました。

6月1日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい数の筆算を考えようという学習です。このグループでは教科書の進め方に合わせながらも、教材を一工夫することで、子供たちの計算する必要感を引き出し、学習の定着を目指しています。
 お金に見立てた「ダル」の多少をゲームを通して競い合う方法を取り入れました。

6月1日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割り算の学習も後半になってきました。この日は、黒板いっぱいにはられたたくさんのカードを2人で分けるために、筆算を使わないでとくやり方を考えました。74枚のカードはどれも魅力的で、「同じ数ずつ分けるだけじゃなくて、(カードの)強さも同じくらいになるように分けないと。」という声も聞こえてくるくらいでした。

5月31日 校長室より 1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の歩行訓練は体育館で実施しました。町田警察署の方からDVDを見ながら、講話をいただきました。その後は、交通安全協会の方にもご協力いただいて、体育館の中に作った交差点を正しい横断の仕方で歩きました。

5月31日 校長室より 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使った活動です。何度も試行錯誤できる粘土ならではの素材の特徴を生かし、自分の表したい思いを込めた形を追求して、作品を仕上げていました。
 完成した作品は、次回の鑑賞の授業で使うために、クロームブックでいろいろな角度から撮影していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校予定
6/14 放課後英語(2、5)
6/15 歯科講話(1年・2校時)
6/16 社会科見学(5)
6/17 クラブ
6/20 都意識調査(4)