水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

2月10日 校長室より 

多摩南部に発令されていた大雪注意報が大雪警報に変わったので、12時30分に集団下校を決定し、保護者の皆様にメール配信しました。
1、2年生も上級生の下校時間にあわせて、いつもより遅い時間の下校としました。
水気を含んだ雪で道路はとても歩きにくく、大勢で帰ることもあって、傘はささずに歩いたグループもありました。
急な連絡でご迷惑をおかけしました。ご理解ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのナタリア先生にご指導いただく授業です。
色、形を表す英語を使いながら、クイズをつくります。
「ヒント1 It's a small.
 ヒント2 It's a glay.
 ヒント3 It's an animal.   What's this?」
「It's a mouse.」
といったやりとりをしています。 

2月8日 校長室より 6年生中学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、この時期に6年生は小山田中学校に見学に行きます。授業は廊下からのぞかせていただくだけですが、実際に中学校校舎を歩くと、廊下の掲示物やその内容をはじめ、様々なところに小学校との違いがあります。
 その後、体育館に集まって、生徒会から学校紹介がありました。説明してくれた生徒会本部には、小山田小学校の卒業生の姿も見られ、親近感を覚えるとともに、中学生のすごさを実感したようです。会場には小山田南小学校の児童も来ていて、そちらも気になったようです。
 小山田中学校の見学を通して、もうすぐ中学生になるんだという実感が高まってきたことでしょう。

2月8日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の学習です。4年生はわられる数が小数になるわり算を学習します。筆算のとき、どこに小数点を書くか形式的に当てはめるのではなく、数の大きさを考えます。

2月7日 校長室より 委員会活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会、体育委員会の活動の様子です。放送委員会は、朝と給食の時間に、音楽をかけたりクイズを出したりなどの校内放送を担当しています。
 体育委員会は、先日、みんなが体を動かすことが好きになるようなイベント「小山田フェスタ」を企画してくれました。大好評で、今月も第2弾をすることになりました。

2月7日 校長室より 委員会活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回、金曜日の7時間目に5、6年生による委員会活動を行っています。中でも代表委員会には、4年生の学級代表も加わって活動しています。
 今月末には、6年生を送る会があり、その準備が始まっていますが、他にも楽しい学校生活を送るためにみんなが心がけたいことについて、提案準備に取り組んでいました。

2月6日 校長室より 1年生生活科その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは独楽、けん玉、あやとりの達人のみなさんです。独楽はひもの回し方から、けん玉はひざや手首など体の使い方から、あやとりは指のうごきから丁寧に教えてくださいました。
 子どもたちは、顔なじみの地域のみなさまから教えていただいたことを、とても喜んでいました。ありがとうございました。

2月6日 校長室より 1年生生活科その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びの学習です。地域にお住いの達人のみなさんをお招きして、教えていただきました。
まずは、お手玉とめんこの達人のみなさんです。お手玉は達人の手に吸い寄せられるようです。めんこも達人の手にかかれば、あっという間に裏返しになりました。

2月5日 校長室より 町田市図工展

町田市立版画美術館で開催中の図工展は、本日最終日です。
町田市立小学校42校の子どもたちの力作が並んでいます。ぜひ!お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 校長室より 4年生国語

「ウナギのなぞを追って」の学習が終わりました。日本の河川や海で見られるウナギですが、その誕生の地は長い間、不明でした。
80年以上の調査研究を経て、ようやくウナギの誕生の秘密がわかりました。
子どもたちは驚きをもって学習をすすめました。
単元の最後は、エレベータートークを使ったこの本の紹介です。
エレベーターが目的階に到着するまでの90秒間で、本の内容を要約して伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どちらがひろい」という測定領域の学習です。教科書ではさらっと扱う単元ですが、校内で算数指導について研究している本校では、指導時間を増やし、子どもたちの志向の流れを意識した授業を組み立ててみました。
 1年生は、自分の言葉で算数の事象について話すことができる子どもが育っていて、たくましく感じました。

2月1日 校長室より 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に入りました。卒業までの登校日数が40日を切ってきました。残り少ない小学校生活、一日一日を大切に過ごしてほしいです。
 家庭科では、栄養素のバランスを考えて、一食分の献立をつくる学習をしています。つくった献立で調理実習ができればいいのですが、今回は献立作りまでです。ぜひ、家庭で挑戦してほしいです。

2月1日 校長室より 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にじんで広がる色の世界」クレヨンでかいた形の中に、絵の具のにじみを使っておもしろい模様を楽しみます。自分の意図しない模様がうまれるところが、制作していて楽しそうに見えました。
 病気療養中の北原教諭に代わって、2年生がお世話になっている講師の後藤先生が2月は授業を行います。

1月31日 校長室より おやまだフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ数年の新型コロナウイルス感染拡大により、子どもたちの生活に変化が生まれています。思い切り体を動かすことが減ってきているように感じます。毎年の体力・運動能力テストでも、その傾向は見られます。
 そこで、運動委員会が中心となって、おやまだフェスタを企画してくれました。校庭と中庭、体育館に6つの運動体験ブースを設け、子どもたちがそれぞれ自分の挑戦したいところに行って、昼休みを過ごしました。

1月31日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割合を帯びグラフや円グラフに表して調べる学習です。単元も後半になりました。今日は、好きな給食メニューについて、20年前に取ったデータと最新のデータを比べて考えました。
 データでは、どちらも一番人気はカレーライスでした。20年前はランク外だったまぜご飯が4位に入っていて驚きました。本校児童にも2学期に栄養士さんからアンケート調査があり、3学期はリクエスト給食として人気メニューを提供しています。

1月30日 校長室より 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は節分です。春はもうすぐそこまで来ています。子どもたちは、それぞれ自分の中にある退治したい鬼をイメージして、お面を作っていました。

1月30日 校長室より 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観でお家の方が見ているとあって、ちょっと緊張気味だったでしょうか。教室内が密にならないように、交代で参観いただきありがとうございました。

1月28日 校長室より 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も学校運営協議会の主催で、1月の学校公開日に併せて、漢字検定を行いました。受検者は全校児童の3割を超えるくらいでしょうか。
 1年間の漢字学習のまとめとなるようこの時期に設定していますが、自分が挑戦したい級を選ぶことができるので、多くの子どもたちに参加してほしいです。
 午後4時に、全ての級の検定が終わりました。
 お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。

1月28日 校長室より 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の消防署見学について、どんなことが分かったかをタブレット端末を使ってまとめる学習をしました。タブレット端末にあるクラスルームから、自分が使うワークシートをダウンロードします。共有フォルダに保存してある写真を選んで、自分のワークシートに貼り付けます。

1月28日 校長室より 1年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さに負けず、校庭で鬼ごっこをしていました。節分も近いので、鬼のお面を作る学習もあります。学習を始めるきっかけに、校庭で鬼ごっこしていたというわけです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/14 放課後個別指導(短縮時 程)
2/15 午前授業
2/17 クラブ