水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

9月26日 校長室より 全校練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団も活躍します。休み時間などを使って、練習を重ねてきました。

9月26日 校長室より 全校練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(土)が、いよいよ運動会です。好天の下、できるよう願っています。屋外で実施する行事ですので、9月の学校公開とは違い、保護者2名までとの制限はしません。
 検温、マスク着用、会話を控えていただくなど、感染症対策を取っていただき、ご参観ください。
 今日は、初めての全校練習。このような隊形で全校が整列するのは、今年度初めてのことになります。

9月26日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。今回は音読みを切り口として学びます。漢字にはいくつかの音読みがあります。漢字が生まれた中国の、その時々の王朝によって微妙に発音が違い、それが日本に伝わることによって、何通りかの音読みが使われるようになったと聞いたことがあります。
 子供たちは漢字クイズを作りながら、同じ漢字の違う読み方があることに気付いていきます。ここでもタブレットは大活躍です。

9月21日 校長室より 1、2年里山探検その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節ごとに様々な表情を見せてくれる里山。次に訪れるときには、どのように変わっているでしょうか。紅葉の季節になるでしょうか。楽しみです。

9月21日 校長室より 1、2年里山探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 木の根元に空洞を見つけたと、教えてくれました。案内してもらうと、いかにも動物が住処にしているような、奥に続く穴です。写真に撮ってみましたが、動物は写っていませんでした。

9月21日 校長室より 1、2年里山探検その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休前の金曜日、1、2年生が学校裏の里山探検に出かけました。縦割りのグループを作って2年生が1年生を案内します。声を掛け合って、里山を楽しむ姿がとても愛おしかったです。
 心配していたカなどの虫も、思ったより少なく助かりました。

9月16日 校長室より 3年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、元東京都算数教育研究会会長で、校長職を退かれた後も算数教育に大きなエネルギーを使い、子供たちや先生方に算数の楽しさを伝えてくださっている、山崎 憲 先生に講師をお願いしました。
 子供たちは、今までに学習したことを使って自分の考えをノートにまとめたり発表したりと意欲的に取り組みました。授業が終わった後、「ああ、楽しかった。」という声が聞こえてきてうれしくなりました。

9月16日 校長室より 3年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた×1けたの計算の仕方を考える学習です。この日は、校内研究会として全教員が授業を参観し、子供たちが「分かった、できた、たのしい」を感じることができた授業だったか、検証しました。
 1こ23円のチョコレートを3つ買うときの代金を求めます。これまでの学習で、23+23+23を計算すれば答えを求めることはできますが、九九を使って求めるにはどうしたらいいか考えます。

9月16日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつえんのじゅうい」の学習が始まっています。動物園の獣医さんは、どんな仕事をしているのでしょうか。獣医さんのある1日のことを、時間を追って見てみました。いつ、どんな仕事をしているかや、毎日の仕事なのか、そうでないのかなど、文章を読んで整理していく力を目指します。

9月15日 校長室より 4年生ミニ鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オペラシアターこんにゃく座は、創立から50年の歴史があります。その名の通り、オペラを演じる劇団です。オペラはせりふとうたで、物語を進めていきます。「森は生きている」「フィガロの結婚」「セロ弾きのゴーシュ」など、たくさんのオペラを発表しています。いわゆるグランドオペラと違って、伴奏は基本はピアノ1台。小学校はもちろん、中学校、高校の学校公演や一般公演で、全国各地で年間200本近い公演をしているそうです。
 授業の後半は、オペラというのはどういうものなのか、こんにゃく座の演目の一つ「ピノッキオ」の一場面を紹介していただきました。見ているだけでなく、うたいながら演じる体験もさせていただきました。
 第二弾は10月7日。2年生と5年生が参加します。お楽しみに。

9月15日 校長室より 1年生ミニ鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は、全学年でミニ鑑賞教室を実施することになりました。本当は全校児童が体育館に集って、演劇鑑賞教室という形で実施したのですが、小山田小学校ではそのような行事を行っていませんでした。鑑賞費用もかかるのですぐには実施できませんが、コロナの心配もなくなった近い将来に、そんな取り組みができればと考えています。
 12日(月)は1年生と4年生に別々に1時間ずつ見てもらいました。講師は、オペラシアターこんにゃく座の歌役者、岡原真弓さん、泉篤史さん。ピアニストとしてフリーで活躍中の榊原紀保子さんが来てくださいました。
 1年生も4年生もほぼ同じ内容で進みました。こんにゃく座の紹介と、名前の由来となった体幹を意識した「こんにゃく体操」を披露していただき、子供たちもこんにゃく体操をやってみました。

9月15日 校長室より 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生でも1年間で約200字の漢字を学習します。2学期もほぼ毎日、新しい漢字を2文字ずつ学習します。この学級では全員に漢字を割り当てて、子供が読み方や画数、意味や成り立ちを紹介して学習しています。

9月14日 校長室より 1年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小では1年生から算数は、講師も加わって、2クラスを3展開で少人数で授業をしています。早期につまづきが見取れるよう、一人一人の子供たちとやりとりする時間を大切にしています。

9月14日 校長室より 1年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10より大きい数の学習です。10,11,12,13…と順番に数を唱えることはできます。次は、14が10のかたまり1つと1のばらが4合わせた数であることができるように、数の構成に目を向けさせています。十進位取り(10になると新しい位にうつること)での数の見方を定着させていきます。

9月14日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では、自分たちの住むまちの姿を地形や産業、暮らしといった観点から学習してきました。4年生になると、町田市から東京都へと学習するフィールドを少し広げます。そこに文化や歴史という切り口も加わってきます。
 社会の学習でもタブレットは大活躍です。

9月12日 校長室より 2年生交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、町田の丘学園で学んでいる同学年の友達が、先生や保護者の方と一緒に小山田小学校の2年1組に来てくれました。
 同じ小山田地区に住む2年生ですが、ゆっくり成長しているのでその子のペースに合わせた学習が必要ということで、小山田小ではなく、町田の丘で学習しています。町田の丘の先生からは、町田の丘での学習や生活の様子、通ってくる子供たちの特徴について丁寧にお話していただきました。
 その後は、自己紹介。初めて会った小山田小の2年生を前に、堂々と話してくれました。せっかく2年1組に来てくれたので、校庭で一緒に遊ぶことにしました。これからも学期に何回か、交流ができればいいなと思っています。同じ小山田に住む同学年の友達なので、見かけたら声を掛け合って仲良くしたいです。

9月10日 校長室より 防災教育デーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、心肺蘇生法訓練、AED訓練。校庭では、水消火器を使った初期消火訓練、バケツリレー、放水訓練の様子の見学と、順番に参加しました。
 消防署員や消防団員の皆様のきびきびとした動きを見せていただいて、子供たちも真剣に参加できました。

9月10日 校長室より 防災教育デーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学校公開は、一部を防災教育デーとして実施しました。今年も東京消防庁町田消防署忠生分署、上小山田消防団、下小山田消防団の皆様に全面的にご協力いただいて、実施することができました。保護者の皆様にも、訓練の様子を見ていただくことができて良かったです。
 消防署の皆様、消防団の皆様、子供たちのために、ありがとうございました。

9月9日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 対話の練習です。子ども探検隊として山小屋で三日間すごすことになったという想定で、自然とふれあうなら、どんなものを持っていきたいかを話し合います。
 まずは自分の考えをまとめて、それをもとに友達と対話します。友達のアイデアの中に、自分の考えと同じものがあったことを見つけたり、自分では気が付かなかった新しい発想に感心したりと、対話を通して、豊かなものも見方を広げていきます。

9月9日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で読書の時間です。図書館支援員の竹田先生が読み聞かせをしてくださいます。夏休みにもたくさん本の貸し出しがありました。4月からの貸し出し冊数は、今年度大きく伸びています。昨年度、図書館改装をした成果が出てきています。
 もうすぐ、新刊本の第一弾が届きます。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/15 午前授業
2/17 クラブ
2/20 保護者会(1.2)
2/21 5時間授業