水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

9月8日 校長室より 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きまりを守ることは、なぜ大切なのか。「星野君の二るい打」という教材を使って、考えました。
 監督からの指示は送りバントでしたが、星野君は打ちやすいボールが来たので、指示を無視して、自分で判断して二塁打を打ち、チームに勝利をもたらしました。
 チームのルールを破った星野君の行動について考え、話し合うことを通して、規則やきまりの意義を理解し、規則やきまりを進んで守ろうとする心情を育てます。

9月8日 校長室より 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひろいせかいのたくさんの人たちと」という教材を使った、国際理解につながる学習です。授業のはじめに、自分たちの身の回りの生活の中には、外国から来たものがたくさんあることに気付かせました。食べ物や生活の中で使われる道具はもちろん、文化や風習も他の国との結びつきがあることがわかりました。
 だとしたら、世界の人々とどのように付き合っていけばいいか、話し合いの視点が定まり多くの意見が出てきました。

9月7日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期はひらがなの学習を中心に、カタカナもすすめていました。2学期になると、漢字の学習も始まります。言葉を獲得することで、1年生の世界はぐんぐん広がっていきます。
 カタカナや漢字を覚えていくときにも、読書は有効です。自分の興味のある本を通して、文字の学習が定着していきます。

9月7日 校長室より サポートルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、サポートルームの指導が再開しました。週当たり2時間を、所属の教室から離れて学習しています。
 基本的には、個別指導が1時間、小集団での指導が1時間。子供たちの実態に合わせて、学習計画を立てて進めています。
 写真は小集団学習の様子です。

9月7日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた÷2けたの計算です。習熟問題を解くことで、計算の仕方やあまりが出た時の処理がスムーズにできるようになってきています。80÷20のように、かけ算九九から商を立てやすい計算ばかりではありません。85÷22だった場合に、まず仮の商を立てて、見通しをもつことができるようになると、より自信をもって計算できます。

9月6日 校長室より 保護者による読み聞かせ

2年1組と1年2組に保護者が来校し、朝の時間を使って読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは集中して聞いていました。かつて子どもの本の専門家の方に、「10歳までは、読んでもらうことを読書といいます。」と聞いたことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 校長室より 

地域にお住まいの方にお借りしている田んぼで、5年生が育てている稲に実がなってきました。ここからさらに成熟して、1か月後に収穫を迎えます。
画像1 画像1

9月5日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は、地域に伝わる伝統行事や習わしについて学びます。教科書には東京都で有名なお祭りが取り上げられていますが、自分たちの住む小山田にも目を向けてみました。
 山の端の地名の由来から、そこがかつてはどんな場所だったのか、その証拠となる痕跡が道祖神であることを、先生から説明されると、子供たちはタブレットを使って、道祖神についての資料を集め出しました。

9月5日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、10000より大きい数についての学習から始まります。1万までの数について学習してきたことを使って、1万よりも大きい数の表し方と仕組みのついて考えます。
 57734026。いきなり数字だけが並んでいると、大人でもさっと判別しずらいですね。3年生では、低い位の数から順に4つ(一、十、百、千)の区切りをつけて考えます。
 この場合だと、3と4の間に注目します。

9月2日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの音楽です。まずは、リズム遊びと発声練習。1学期に学習したことを覚えていたでしょうか。

9月2日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初に取り組むのは、「ゆめのおしろ」です。スクリーンには、日本や世界のお城の映像が映されていました。姫路城、首里城、ノイシュバンシュタイン城、タージマハル、モンサンミッシェル、よく見ると、中にはアニメの世界のお城もまざっていました。
 アイデアスケッチをもとに、実際に画用紙に描いていきます。

9月2日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期初めての英語の授業です。講師の先生に加えて、ALTのナタリア先生、指導補助の池田先生も加わって、3人の指導者で行っています。
 動画から流れてくる2分弱のスキットから、どんなことを会話しているのか、集中して聞き取っていました。

9月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も元気に学校に戻ってきました。本音を言えば、もう少し休みがよかったという子もいましたが、それはご愛敬。
 今日からは、給食も始まりました。2学期初めて給食は、夏野菜カレー。テンションが上がりますね。

9月1日 校長室より 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校は、8月30日に2学期始業式を行いましたが、かつては9月1日が2学期始業式という学校がほとんどでした。今でも、町田市内のいくつかの学校は今日が始業式です。振替休業日を取らない土曜日授業の回数の多少が、この違いの理由の一つです。

 写真は2日前のものです。2学期にどんな学習をするのか、行事はと、子供たちに見通しをもたせる指導をしていました。

8月31日 校長室より 5、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子供たちは、他の学年よりもさらに一回り体つきが大きくなった感じがあります。9月の身体測定が楽しみです。

8月31日 校長室より 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40日間の長い夏休みが終わって、子供たちが戻ってきました。1、2年生も夏休み期間に、それぞれのご家庭でタブレット端末を使った課題に取り組みました。
 保護者の皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。

8月31日 校長室より 校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もPTA学級委員の皆様を中心に保護者の方にご協力いただき、校庭の草むしりを行いました。幸い、昨日は曇り空で作業するにはやりやすい日でした。
 30名近くに方にご協力いただいたので、トラック部分にまで広がっていた雑草を取り除くことができました。ありがとうございました。

8月30日 校長室より 始業式

画像1 画像1
 今回も校長室からリモートで始業式を行いました。児童代表の言葉は5年生でした。
そして今学期から、小山田小学校に通うことになった転入生を紹介しました。

8月30日 校長室より 1年生リモート学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日の金曜日、全ての学級でタブレット端末を使った、リモート学級会を行いました。1年生も保護者の皆様にご協力いただいて、予定していた児童はクラスルームに入ることができました。
 先生だけでなく、他の友達とも画面上で再会することができ、30日の始業式に向けて気持ちを向けることができました。

8月30日 校長室より 3年生ひまわり畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が地域の方にお手伝いいただいて植えたひまわりがきれいに咲いています。
小山田のバスの折り返し場から淵野辺方面に少し上がったところに、このひまわり畑はあります。地域にお住いの皆様にも見ていただけたらということで、畑をお借りすることができました。
 平和を大事にする思いをこめて、ひまわりを育てました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/15 午前授業
2/17 クラブ
2/20 保護者会(1.2)
2/21 5時間授業