水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月8日 校長室より 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おすすめの本を紹介しようという学習です。今回は、本の帯を作って魅力を伝えます。自分のおすすめの本なので、帯の作成にも力が入ります。
 夏休みには、友達のおすすめの本を読んでみるのもいいですね。来週月曜日の保護者会の時に見ていただけるよう準備しています。

7月7日 校長室より 避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に避難は完了しましたが、さらなる安全確保が必要と判断し、せせらぎ公園に二次避難することにしました。地域の駐在さんにも訓練にご参加いただき、交通整理をお願いしました。
 これまで、二次避難をしたことはありませんが、まさかの事態に備えて訓練は毎年行っています。

7月7日 校長室より 避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕です。台風4号から変わった温帯低気圧は本州の南を通ったので、東京地方にはほとんど影響がなくてよかったです。少なくとも10月までは、台風接近を想定した備えが必要です。
 7月の避難訓練は、大雨により校地裏の里山が危険な状態になったという想定で行いました。

7月6日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ながさくらべの学習が始まりました。2本の鉛筆を子供たちに見せ、どちらが長いかを先生が問います。根元の部分を隠したり、向きをそろえず提示したりと、比べにくい場面をわざと設定します。
 「このままじゃくらべられないよ。」という声が子供たちから聞こえてくればしめたものです。「じゃあ、どうやってくらべたらいいのかな。」と授業は進んでいきました。
 えんぴつの長さ比べをするときに大事なことを確認出来たら、今度はテープを配って同じように比べられるか考えました。

7月5日 校長室より 3年生総合その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いまだ終わりの見えない国同士の戦争が一刻も早く終結し、そこに暮らす人々が落ち着いた生活を取り戻すことができますように。

 小山田小学校はユネスコスクールとして認定されました。ユネスコ憲章に書かれた「人々の心に平和の砦を築く」理念を実現するべく、この活動を行いました。

7月5日 校長室より 3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は地域の学習をしています。小山田にひまわり畑をつくろうと活動されている方をご紹介いただきました。そこに3年生も少しだけ協力できたらと、一人一人ポットで育てたひまわりを畑に植えに行きました。

7月4日 校長室より 70周年記念集会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 70周年お祝いソング「校歌」を歌いました。マスクはつけたまま歌いましたが、お祝いの気持ちがよく表れていました。
 そして最後は、「小山田いいところビンゴ」。事前にクロムブックを使って、小山田小のいいところについて、全学年がアンケートに答えました。その答え、上位9つに何が入っていたか、ビンゴで答え合わせをして盛り上がりました。

7月4日 校長室より 70周年記念集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だよりでもお知らせしましたが、学年ごとに分担してパーツを作り、小山田小学校の誕生日おめでとうケーキをつくりました。ケーキのお披露目が終わると、次はお祝いの垂れ幕の披露です。カウントダウンに合わせて、勢いよくお祝いの言葉が出てきました。

7月4日 校長室より 70周年記念集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)体育館に全員が集まって、児童会主催の70周年記念集会を行いました。代表委員会が中心となってプログラムを考え、様々な準備に取り組みました。
 先生たちからは、式典には参加しない1〜4年生のために、小山田小学校の歴史を振り返るスライドショーを作ったので、この機会に見てもらいました。スライドショーのいくつかの場面で、子供たちから自然発生的に拍手がわきあがってきたことが印象的でした。

7月1日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平仮名の学習が一通り終わりました。この後は、カタカナ、漢字と続きます。字を覚えると、話し言葉以外にも表現する手段が増えます。言葉を使った表現が話し言葉、書き言葉と増えていくことで、伝える力が伸びていきます。どんどん書き言葉を使っていきましょう。

7月1日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさについての学習も後半です。1Lは何dLか、はたまた何mLか。同じかさでも使う単位によって表し方が変わります。その表し方の方が便利と実感できれば、理解もスムーズです。
 授業の途中で「みんなが給食の時に飲んでいる牛乳は、何dLかな。」と聞くと、いろいろ答えが出てきたので、給食の時間に確かめてもらうことにしました。

6月30日 校長室より 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も学習にタブレット端末を使う時間が増えてきました。育てているあさがおの観察をしますが、校庭は暑いので長い時間をかけて絵を描くことはできません。そこで、タブレット端末の出番です。撮影機能を使って、いろいろな方向から写真を撮りました。教室に戻って撮影した画像を見ながら絵を描きました。
 描き終わった人はドリルソフトを、使い方の練習を兼ねて進めていました。

6月30日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りのついての学習が始まりました。米作りの盛んな地域の空撮写真を見ながら、わかったことや疑問に思ったことを書き出していき、学習課題をつくっていきます。
 この日は、東京都教育委員会の推進事業として行っている授業づくりの研究会として実施したので、講師の先生や他地区から社会科を専門に勉強している先生方が集まりました。
 学級の子供たちはいつも以上に張り切って学習していました。

6月29日 校長室より 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い青空の下、プールの水もちょうどよく、泳ぎの練習も充実しますが、暑さ指数が31を超えないか、はらはらしながらの指導です。

6月29日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンに映し出された映像と音声にあわせて、英語のリズムを体で感じながら同じように発話します。自信があるところは声も大きめですが、言い慣れないフレーズのところでは、声も小さくなります。でも大丈夫です。繰り返し練習することで、耳が育ってくるのでだんだんと言い方が変わってきます。

6月27日 校長室より 1、2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼を過ぎて、さらに気温が上がってきました。暑さ指数(WBGT)が31を超えると、原則、運動禁止です。プールにも入ることができませんが、午前中は31を下回ったので、状況を確認しながら水泳指導を行いました。

6月27日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を使って、ドリルソフト「ナビマ」で計算練習をしています。自分のペースに合わせて進めることができるので、安心して学習することができるようです。
 この先、家庭に持ち帰って、宿題として取り組む場面も増やしていきます。

6月24日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にもタブレット端末が一人一台貸与されています。すでに保護者の皆様にもお手伝いいただいてログインができるようになってきました。毎回、パスワードを入れなくてはなりませんが、さすがデジタル世代、覚えが早いです。
 この日は、ドリルソフト「ナビマ」を使ってみました。こちらもあっという間に使い方を習得し、それぞれのペースですすめていました。さすがデジタル世代です。

6月23日 校長室より セーフティ教室6月23日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は、スマートフォンの使い方に関するお話を聞きました。DVDを見ながら、インターネットを介した知らない人とやりとりをすることの危険性や、仲の良い友達でもチャット機能などで使われる言葉が正しく伝わらず、トラブルの原因になっていることなどを教えていただきました。
 2つの事例とも、身近に起こり得るものだったので、子供たちも真剣に見ていました。保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。

6月23日 校長室より セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生は、主に連れ去り防止についてのお話を聞きました。講師は今年も町田警察署の方にお願いしました。お話の後は、DVDを見ながら、合言葉「いかのおすし」を確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/17 給食終
卒業式予行(5,6)
午前授業(1〜4)
3/20 午前授業
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備(5)
3/23 卒業式