水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

11月20日 学芸会報告6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会終了後、たくさんのご感想をいただきました。子供たちの頑張りを称える声が多く寄せられ嬉しく思いました。また、教員への温かい言葉かけもいただき感謝しています。
 忙しい毎日ではありますが、小山田小学校では学芸会の取り組みを大切にしてよかったと、子供たちの成長と皆様からのご感想を通して、さらに強く感じています。

11月20日 学芸会報告 6年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢から醒めた夢」も劇団四季が子供向けに製作したものです。小学校演劇のために、場面を大幅に縮小して、35分間の劇にまとめてあります。
 さすが6年生。それぞれの場面の動きや演出に積極的に意見し、自分たちで作り上げました。

11月20日 学芸会報告 6年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3回目の学芸会、小学校最後の学芸会でした。運動会と違って、一部をのぞいてほとんどの子供は、この先、劇をする機会がないかもしれません。そんなこともあってか、「夢から醒めた夢」は熱演でした。

11月20日 学芸会報告4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボットであるエルコスは、人間たちのおろかなふるまいに憂いを感じ、身をもって生きる勇気を教えてくれました。人間にとって大切なものは何か、4年生は作品を通して表現していました。
 

11月20日 学芸会報告4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2回目の学芸会。「エルコスの祈り」に挑戦しました。「エルコスの祈り」は劇団四季で子供向けに上演された人気の演目です。

11月20日 学芸会報告2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおかみチームは優勝したいがあまり残念な作戦を立てましたが、うさぎとたぬきのアドバイスでおどりが上達したので、トラブルは無事解決。うさぎ、たぬき、おおかみがそれぞれ個性を生かしたおどりをひろうしました。優勝は、どのチームだったでしょう。

11月20日 学芸会報告2年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も初めての学芸会。「満月おどり大会」を演じました。うさぎ、たぬき、おおかみが、今年のおどりチャンピオンを決める大会に出場することになりました。練習をしていると、何やらあやしい雲行きに。

11月16日 学芸会報告 5年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の時から試行錯誤の連続でしたが、子供たちと教員が力を合わせて作り上げました。劇の最後には「いつか大人になるきみへ 小山田小学校のうた」を歌いました。

11月16日 学芸会報告 5年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、小山田を素材としたオリジナル脚本「小山田の風」に挑戦しました。

11月16日 学芸会報告 3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰でも一度は見聞きしたことのある「ピーターパン」を、上手に短く組み立てひきつけられる演目に仕上げました。

11月16日 学芸会報告 3年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の演目は「ピーターパン」。3年生は2回目の学芸会です。自信をもって演技をしていました。

11月16日 学芸会報告 1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学芸会でした。演じることを通して、お話の世界を楽しんでいました。

11月16日 学芸会報告 1年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の演目は「泣いた赤鬼」でした。

11月16日 学芸会報告 はじめの言葉 幕を開ける歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会にはたくさんのご来場ありがとうございました。遅くなりましたが、学芸会の様子を写真で報告します。
 1年生による、「はじめの言葉」と、全員で歌った「幕を開ける歌」です。

11月8日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と結び付けた単元です。1年生は全員ではありませんが、昆虫を入れた飼育ケースをもって登校してくる子供たちがいます。大切に飼っている昆虫や自分の好きな生き物について、見つけたことや調べたことを、絵と文を使って紹介します。

11月8日 校長室より 6年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの教室では、考えを交流していました。自分の言葉で、相手に分かるように説明することは簡単ではありませんが、対話を通して、新たな気付きが生まれることをねらいとして行っています。

11月8日 校長室より 6年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から学芸会ですが、学芸会の練習以外の時間はしっかり切り替えて学習しています。2学期も折り返しを過ぎ、どの学年も大事な単元の学習が続いています。
 6年生は反比例の学習をしていました。xとyの間に成り立つ関係を探しています。

11月7日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が出張に出かけたので、代わりに1時間国語の授業をさせてもらいました。ちょっと時季外れではあるのですが、谷川俊太郎さんの書いた「かえる」という詩を使って、詩のおもしろさを味わいました。
 生き物の「かえる」と同音異義語を組み合わせた楽しい詩です。本文中に生き物のかえるは何匹出てくるか、意味を確かめながら探しました。楽しい1時間でした。

11月6日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習が始まりました。分数は日常生活で使う場面が意外と少なく、誤概念が入りやすい単元です。1mの3分の1は、3分の1mですが、2mを3つに分けた1つ分も3分の1といっていいのでしょうか。
 量を表す分数と割合を表す分数についての混乱が起きやすく、意味をしっかりとらえられるよう授業を工夫していきます。

11月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質についての学習が始まりました。
鉄のボルトとエナメル線で作った仕かけを作って魚釣りゲームをします。ゲームを通して、この単元で深めたいす問題を見いだします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
12/14 委員会発表(保健給食)
12/15 社会科見学(6年)
12/18 児童朝会 社会科見学(3年) 給食試食会 放課後英語教室(3,4年)
12/19 サポートルーム指導終了 放課後英語教室(2,5年)

学校からのお知らせ

おたより

学校だより