水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

5月24日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の筆算です。わられる数が大きくなっても「たてる かける ひく おろす」のアルゴリズムで、答えを求めることができます。この「たてる かける ひく おろす」の一連の流れは、プログラミング学習でもあります。

5月24日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生からは1週間に2時間、英語を学習します。担当の先生からは、毎回のように学習プリントが配られ、授業が終わると貼り合わせて学習記録として残しています。
 学びの足跡がしっかりと残るので、ノートの代わりとして使っています。プリントをめくりながら、これまでに習った表現を反復しています。

5月23日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けたの数同士のひき算を学習しています。位をそろえて筆算の形にすると、1年生の時に学習した計算の仕方で、解決できることがわかります。86は10が8個と1が6個ととらえること、繰り下がりが必要な時は、86を70と16に分けることなど、繰り返し学習することで、仕組みを考えながら定着を図ります。

5月23日 校長室より 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、家族や家庭、衣食住、消費や環境について、日常生活に必要な基礎的な理解と、それを支える技能について学習しています。
 また、日常生活の中から問題を見出して、その解決を図る活動もしてます。6年生では「クリーン作戦」と名付け、自分の家のすっきりさせたい場所を選んで、どんな工夫ができるか考えていました。

5月19日 校長室より

画像1 画像1
 校庭から元気な子供たちの声が聞こえてきました。白組応援団の結団式です。
応援団のリードで、応援練習をしていました。100人ちょっとの声とは思えないくらいの声の大きさでした。

 紅組も中休みに結団式を行いましたが、出張で留守にしたため見られずごめんなさい。
いよいよ来週の土曜日が運動会です。良いお天気に恵まれますように。

5月19日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から週1時間、外国語活動の時間があります。この日は、ALTのナタリア先生といっしょの授業です。1から12までの数の英語での言い方を学習していました。
 12はなかなか言いづらいようです。

5月18日 校長室より 3年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症が流行する前は、入学当初の1年生などをのぞいて、給食はグループの形にして食べていました。ようやく、その日常が戻ってきました。
 思えば4年生以下の子どもたちは、全員が前を向いて食べた経験しかありませんでした。食事のマナーは守りつつ、楽しく会食する時間も大切にしたいです。

5月17日 校長室より 2年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきさんのクラスには、本がぜんぶで41さつあります。今、15さつのこっています。
かし出し中の本は何さつですか。

 問題文にある数値を使って式にする前に、問題文に書かれていることをしっかりを読み取ることが大切です。41さつの本をイメージし、のこりが15さつということは、と先生の言葉からイメージをそろえていきます。

5月17日 校長室より 2年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けたの数を使った、引き算の計算です。筆算で計算しますが、1年生の時も学習した繰り下がりを使って答えを求められるでしょうか。
 算数ブロックを使って、量感覚を確かめながら計算の妥当性を確かめています。

5月17日 校長室より 1年生 FC町田ゼルビア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も1年生に、FC町田ゼルビアのみなさんからすてきなプレゼントをいただきました。プレゼンターは、もちろん、FC町田ゼルビアの公式マスコット ゼルビーくんです。

 サッカーJ2リーグに所属する、FC町田ゼルビアは今季絶好調で、15試合消化した時点で、トップです。J1昇格も夢ではありません。地元密着のサッカーチーム、FC町田ゼルビアを応援しましょう。

5月16日 校長室より 4年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一画一画、お手本を見ながら書いていきます。筆をしっかり立てて書きます。
筆運びがなめらかになるようにするには、手首の使い方がポイントになるようです。

5月16日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はなのみち」という物語の学習です。お話の中心人物はくまさん。家から持ち出したふくろをもってさんぽに出かけます。何日かたつと、何やらふしぎな光景が広がっていました。
 本文だけでなくさし絵を見ながら、お話への想像をふくらませています。

5月15日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発芽の条件について考える学習です。これまでの経験から、発芽に必要なものはきっとこれだろうというアイデアが浮かんでいます。そのアイデアが本当に発芽と関係があるのかどうか、実験で確かめることになりました。
 どんな条件で実験をすればいいか、何をそろえて何を変えるか、自分たちで意見を出しながら考えます。教科書を見て答えれば、すぐに解決できるかもしれませんが、子供たちの考える力を伸ばすために、ここはじっくりやり取りします。

5月15日 校長室より 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クレヨンを使って、しっかりとぬりこむ練習をしました。黒いクレヨンで線を区切り、囲まれた形の中をいろいろな色のクレヨンでしっかりとぬりました。
 この日は、色画用紙を思い思いの形にくりぬいて、花瓶に仕上げました。

5月15日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割り算の学習が始まりました。式が12÷3になる問題です。
「12このあめを、ひとり3こずつわけると、何人にわけることができますか。」
「12このあめを、3人にわけると、一人分はなんこになりますか。」
 この2つは似ているようで違っています。
 その違いを見分けるために、おはじきの操作活動を繰り返して、場面の違いに気付かせます。

5月12日 校長室より 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、全学年で歯科検診を実施しました。写真は3年生の健診の様子です。健診結果を持ち帰りますので、受診のおすすめがありましたら速やかに受診をお願いします。

5月12日 校長室より 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教師用のデジタル教科書から流れる動画を聞き取っています。知っている単語をもとにして、どんな話をしているのか想像をふくらませます。
 集中して聞いている様子がすばらしかったです。

5月12日 校長室より クラブ活動紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上の児童が学年の枠を超えて参加するクラブ活動が今年度も始まりました。下級生にも、どんなクラブがあるのか、どんな活動をするのかを紹介するために、朝の時間を使ってオンラインによる集会をしました。

5月11日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絵の具のぼうけん」の学習も後半です。
前の時間までにそれぞれが準備した、様々な色紙をはさみで切って貼り絵をしています。
ビー玉やローラーを転がしてうまれる模様にわくわくしながら、自分だけの色紙を作ることを楽しんでいる様子です。

5月11日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の草花の観察をしています。クロームブックをもって校庭に出て、タンポポの様子を撮影してきました。教室に戻って画面を見ながら、特徴を観察カードにまとめていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/16 クラブ活動10
2/17 夢交流会(4年)
2/19 児童朝会 保護者会(1、2年)14:40
2/20 読み聞かせ
2/22 保護者会(3、4年)14:40

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより