水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

5月10日 校長室より 1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に案内してもらった学校探検のことを振り返り、どこにどんな部屋があったのか思い出して、先生が模造紙にまとめていました。
 1回しか歩いていない場所のこともよく覚えていて、感心しました。楽しいだけでなく、集中して歩いていたことがわかります。

5月10日 校長室より 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標を決める話し合いをしていました。新年度がスタートして1か月たったところで、あらためて学級を振り返り、どんな学級にしたいか思いを出し合いました。

5月9日 校長室より 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例についての学習です。2年生で学習したかけ算の性質について、伴って変わる2つの量としてとらえ直してみます。表に整理することで、2つの量の関係につながりが見えてきました。

5月9日 校長室より 1、2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休の谷間、あいにくの曇り空でしたが、1、2年生が校舎裏の里山散策を楽しみました。里山を歩くときには、虫対策として肌の露出を避け、長袖長ズボンにしています。
 1年生は初めての里山でした。2年生のリードで散策しました。

5月2日 校長室より 離任式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちからは、校歌と愛唱歌を歌って、感謝の気持ちを届けました。退場の際に伴奏に合わせて自然発生した大きな歌声は、去られた先生方への最高のプレゼントとなったことと思います。

5月2日 校長室より 離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去られた先生や職員の方々には、学年で分担してお礼の手紙を書きました。代表児童が自分の書いた手紙を読み上げ、先生や職員の方にお渡ししました。
 先生方のスピーチは、それぞれ小山田小や子供たちへの思いにあふれ、とても心にしみるものでした。

5月2日 校長室より 離任式その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月で小山田小学校を去られた先生や職員の方とのお別れの会がありました。つい、少し前までは毎日のように顔を合わせていた先生方なのに、この日はステージの上と下での対面となりました。

5月1日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字を学習しました。正しい書き順で書くと、字形が整います。

5月1日 校長室より 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も子供たちの体力や運動能力を確かめるスポーツテストの季節がやってきました。4年生のシャトルランの様子です。
 全国的な傾向で、新型コロナウイルスの感染が広がった3年前から、自粛生活の影響で子供たちの体力や運動能力は低下しています。
 だんだんと日常が戻ってきましたが、数値から見ると、その影響は今も続いています。体を動かすことは成長途上にある子どもたちにとって、とても大切なことです。体育や休み時間だけでなく、放課後や休日にも意識して体を動かしてほしいです。

5月1日 校長室より 1、2年生学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校の中を、2年生が1年生を案内します。幼稚園や保育園とちがって、小学校は敷地が広く使っている教室もたくさんあります。案内する2年生にとっても、理科室や家庭科室など、まだ使っていない教室もありますが情報を集めて、上手に説明していました。

4月28日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時刻と時間の学習です。この2つの言葉は、大人でも明確に区別せずに使うことも多いですよね。登校時刻8時20分、給食開始12時15分のように時刻は、ある一点を指します。一方、時間はたとえば、3時間目は10時35分から11時20分までの45分間というように使います。
 言葉の定義をおさえることで、もやもやが晴れていきます。

4月28日 校長室より たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も小山田小学校では、月1回のたてわり班活動を続けていきます。子供たちのつながりを同学年の横糸だけでなく、異学年の経糸でも紡いでいきます。
 昨日は今年度最初の活動でした。リードする6年生は緊張しながらも丁寧に活動を進めていました。

4月27日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校では1年生から、算数は少人数指導をしています。この日の学習は、「7はいくつといくつ」でした。数の合成と分解を通して、7は3と4、7は2と5など、7という数の多様な見方を引き出します。
 先の学習である、繰上りのたし算や繰り下がりの引き算で、この学習で習得したことが生かされます。ブロックを移動させながら、操作活動を通して数のイメージを確かなものにしていきます。
 

4月27日 校長室より 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間、5年生の教室をのぞいてみると、生き物係の子どもが飼育ケースをのぞきながら友達に説明しています。近づいてみると、手にした生き物はヤモリでした。家の近くで見つけたそうです。
 係の子どもは、ヤモリの生態について詳しく話してくれました。ヤモリとイモリの違いもよくわかっていてよくわかりました。

4月26日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使った造形遊びです。にじみと絵の具をつけたビー玉を転がしてできる模様を組み合わせます。ビー玉を転がすことで、思わぬ線や模様が生まれ、どの子も笑顔で製作していました。

4月26日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の授業は、英語担当の先生に加え、ALTのナタリア先生と指導補助の池田先生が加わり3人体制での指導でした。学習内容は自己紹介です。3人の指導者は場面によって役割を変えながら、子供たちが自然に英語を話せるようサポートしていました。

4月25日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」という物語を読んでいます。ブナの森に住むキツツキは、どんな商売をしているのでしょう。聞いている人がわくわくするような音読ができるといいですね。

4月25日 校長室より 2年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近々行う1年生との学校探検のために、案内のポスターなどの準備を進めています。1年生にわかりやすい説明をしようという目標をもって取り組んでいます。

4月25日 校長室より 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生もようやく図工の授業が始まりました。というのも6年生の図工は年間の指導時間が50時間なので、毎週授業はありません。そして担当の先生も変わったので、どんな授業になるのか、わくわくしながら図工室に入ってきたようです。

4月24日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生からは新しい教科、家庭科が加わります。今日は、コンロの使い方を学習するために、お湯を沸かしてお茶を入れていました。一人分の茶葉2.5グラムをしっかり量って、急須に入れました。
 人数分のお茶碗を出して、濃さが均等になるように少しずつ入れていきました。実際に飲んでみると、苦いという子もいましたが、おいしいお茶でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/16 クラブ活動10
2/17 夢交流会(4年)
2/19 児童朝会 保護者会(1、2年)14:40
2/20 読み聞かせ
2/22 保護者会(3、4年)14:40

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより