6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

11月20日 学芸会報告2年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も初めての学芸会。「満月おどり大会」を演じました。うさぎ、たぬき、おおかみが、今年のおどりチャンピオンを決める大会に出場することになりました。練習をしていると、何やらあやしい雲行きに。

11月16日 学芸会報告 5年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の時から試行錯誤の連続でしたが、子供たちと教員が力を合わせて作り上げました。劇の最後には「いつか大人になるきみへ 小山田小学校のうた」を歌いました。

11月16日 学芸会報告 5年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、小山田を素材としたオリジナル脚本「小山田の風」に挑戦しました。

11月16日 学芸会報告 3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰でも一度は見聞きしたことのある「ピーターパン」を、上手に短く組み立てひきつけられる演目に仕上げました。

11月16日 学芸会報告 3年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の演目は「ピーターパン」。3年生は2回目の学芸会です。自信をもって演技をしていました。

11月16日 学芸会報告 1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学芸会でした。演じることを通して、お話の世界を楽しんでいました。

11月16日 学芸会報告 1年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の演目は「泣いた赤鬼」でした。

11月16日 学芸会報告 はじめの言葉 幕を開ける歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会にはたくさんのご来場ありがとうございました。遅くなりましたが、学芸会の様子を写真で報告します。
 1年生による、「はじめの言葉」と、全員で歌った「幕を開ける歌」です。

11月8日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と結び付けた単元です。1年生は全員ではありませんが、昆虫を入れた飼育ケースをもって登校してくる子供たちがいます。大切に飼っている昆虫や自分の好きな生き物について、見つけたことや調べたことを、絵と文を使って紹介します。

11月8日 校長室より 6年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの教室では、考えを交流していました。自分の言葉で、相手に分かるように説明することは簡単ではありませんが、対話を通して、新たな気付きが生まれることをねらいとして行っています。

11月8日 校長室より 6年生算数その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から学芸会ですが、学芸会の練習以外の時間はしっかり切り替えて学習しています。2学期も折り返しを過ぎ、どの学年も大事な単元の学習が続いています。
 6年生は反比例の学習をしていました。xとyの間に成り立つ関係を探しています。

11月7日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が出張に出かけたので、代わりに1時間国語の授業をさせてもらいました。ちょっと時季外れではあるのですが、谷川俊太郎さんの書いた「かえる」という詩を使って、詩のおもしろさを味わいました。
 生き物の「かえる」と同音異義語を組み合わせた楽しい詩です。本文中に生き物のかえるは何匹出てくるか、意味を確かめながら探しました。楽しい1時間でした。

11月6日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習が始まりました。分数は日常生活で使う場面が意外と少なく、誤概念が入りやすい単元です。1mの3分の1は、3分の1mですが、2mを3つに分けた1つ分も3分の1といっていいのでしょうか。
 量を表す分数と割合を表す分数についての混乱が起きやすく、意味をしっかりとらえられるよう授業を工夫していきます。

11月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質についての学習が始まりました。
鉄のボルトとエナメル線で作った仕かけを作って魚釣りゲームをします。ゲームを通して、この単元で深めたいす問題を見いだします。

11月2日 校長室より 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週は学芸会。どの学年も劇の完成に向けて、練習に励んでいます。今朝の全校朝会では、児童会代表委員のみなさんが演じる人、観る人それぞれが注意したいことを劇仕立てで発表しました。
 さいごは全員で「幕を開ける歌」を歌って盛り上がりました。来週の学芸会、ぜひ、ご来校ください。

11月1日 校長室より 6年生芝生整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に入りました。2学期も折り返しを過ぎました。2023年もあと61日です。
例年よりも暖かい日が続いていますが、ようやく秋らしい気温になってきました。
 11月は、校庭の芝生のお世話をする季節でもあります。毎年、その年度の6年生がしてきたように、今年も6年生が冬芝の種を撒いてくれました。その上を目土でおおい、しばらくの間、中央芝は養生期間に入ります。
 6年生のおかげで、作業がはかどりました。ありがとうございました。

10月31日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から漢字の学習が始まっています。1年生は2、3学期の間に、80の漢字を学習します。1年生が学習するのは、「一」「五」など数を表す漢字や「山」「川」「目」「口」「火」など、主にものの形から生まれた漢字です。
 書き順は、整った字を書くために便利な道しるべです。漢字学習が始まる1年生だからこそ、大事にしたい学習内容です。

10月31日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会とその後に続く、合同音楽会に向けて、学年合同の授業が始まりました。大勢集まると、歌声も一層ひびきます。

10月27日 校長室より 読み聞かせその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に読み聞かせがあることを知らされていたので、この日はいつもより早く登校する児童が多かったように感じます。
 2週前のミートによる全校朝会では、校長から新しく買った本の紹介を図書室から中継しました。全校挙げて、本が好きな児童を育てる取り組みに力を入れています。

10月27日 校長室より 読み聞かせその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書旬間のまとめに朝の時間を使って、教員による読み聞かせを行いました。この日は、担任ではなく、ちがう学級の先生に読んでもらいました。ちょっと緊張感もあったかもしれませんが、徐々に本の世界に入っていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより