水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月27日 日光林間学校3日目その11

昼食が終わって、お楽しみのお土産を買う時間です。
2000円を上手に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その10

ちょっと早いですが、昼食を食べます。
朝ごはんもしっかり食べたので、完食は難しいかも知れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その9

二荒山神社を通って、昼食会場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その8

三猿、想像の象、陽明門と左甚五郎作と言われる彫刻の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その7

比較的空いているので、見学しやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その6

徳川家康亡き後、秀忠、家光によって造られた日光東照宮。世界遺産にも認定された宝です。
いよいよグループごとに見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その5

二社一寺に到着しました。
今回は残念ながら輪王寺の見学はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 日光林間学校3日目その4

奥日光とお別れして、バスはいろは坂に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 日光林間学校3日目その3

2泊3日お世話になった湯乃湖荘のみなさんとお別れの会、閉校式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 日光林間学校3日目その2

湯乃湖荘での最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 日光林間学校3日目その1

おはようございます。
日光林間学校、3日目の朝です。
湯の湖畔に朝の散歩に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その22

湯乃湖荘のお風呂は、もちろん温泉です。
明日の朝も入りたいという声が上がるほどでした。
今日の更新はこれで終わりです。
明日はいよいよ最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 日光林間学校2日目その21

夕食の後は、みんなが楽しみにしていたナイトハイクの時間です。
宿のご主人からありがたいお話を聞いた後、緊張感をもって二人一組で歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その19

夕食の時間になりました。
今日もメニューについて、女将さんから説明がありました。手作りで、子どもたちのことを考えたメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 日光林間学校2日目その18

温泉に十円玉をつけた後は、あんよの湯、足湯に浸かります。
なかなか高温のようで、長くは入れないと言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その17

宿に戻ってきました。夕食の前に、源泉の周りを散歩しています。
銅製の十円玉を湧き出すお湯につけると、どんな変化があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その16

華厳の滝の見学が終わって、日光博物館に移動してきました。今年の3月にリニューアルオープンしたとのことで、パワーアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その15

少し曇って?来ましたが、暑いです。いつもの年より奥日光も気温が高めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 日光林間学校2日目その13

華厳の滝に到着しました。
ほとんど待ち時間なしでエレベーターに乗れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 日光林間学校2日目その12

光徳牧場でアイスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)
3/11 児童朝会

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより