6月3日(月)は、振替休業日です。

5月31日 運動会報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生の団体種目「ボール運び 少年少女の宅急便」です。前後の人が高さをはしごの高さをそろえることで、上手に運ぶことができるようでした。あわてず大事に運びつつ、速さも気にしていました。

5月31日 運動会報告その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の全力走も距離は2年生と同じ40メートルです。決められたコースの中をまっすぐ走り切ることが目標でした。
 大きな歓声は聞こえたでしょうか。

5月31日 運動会報告その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の全力走です。40メートルを力いっぱい走りました。

5月30日 運動会報告その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 両組の応援団長の大きな声にリードされて、子供たちの声も一段と大きくなりました。

5月30日 運動会報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援合戦の様子です。マスク着用がなくなって、大きな声を出していい運動会は久しぶりです。

5月30日 運動会報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Let's Aerobics OYAMADA HERO's 全員で準備体操をしました。

5月30日 運動会報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式です。直前まで、放送機器のトラブルがあり、ちょっとひやっとしましたが子供たちが集中して静かな空間を作ってくれたので、とても助かりました。
 児童会代表の言葉、選手宣誓、1年生の言葉と続きました。

5月30日 運動会報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(土)第72回となる小山田小学校の運動会を開催しました。朝早くからPTAの役員の方、運動会担当のみなさんにはご準備いただきありがとうございました。
 5月の陽射しは強いですが、太陽高度が高い分、校庭に張ったテントも効果があったと思います。

5月26日 校長室より

画像1 画像1
 いよいよ明日は、運動会。これまでの練習の成果を保護者、地域の皆様にお見せできるようがんばります。
 観戦についてのお願いが、PTAからも出されています。ご協力、よろしくお願いいたします。

5月26日 校長室より 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちは毎日、当たり前のように時間と付き合いながら生活しています。という書き出しで始まる「時計の時間と心の時間」という説明文を使って学習しています。時計の時間はなんとなくわかるけど、心の時間って何のことだろう。
 筆者の考えを読み解いていきます。

5月25日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてもとめましょう。」教科書の挿絵を見て考えます。白いうさぎと茶色のうさぎが集まってきたので、うさぎは増えました。増えたので、たし算を使って答えを求めます。
 場面の様子を式に表すこと、低学年の算数の学習の大事なポイントです。

5月25日 校長室より 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室には、先週から教育実習生が来ています。この日は初めて授業を受け持ちました。国語「たんぽぽのちえ」に出てくるらっかさんの仕組みを知るために、図工の授業でレジ袋を使った工作に挑戦しました。落下傘はれっきとした日本語ですが、パラシュートといった方が子供たちにははっきりとイメージできるようです。

5月24日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の筆算です。わられる数が大きくなっても「たてる かける ひく おろす」のアルゴリズムで、答えを求めることができます。この「たてる かける ひく おろす」の一連の流れは、プログラミング学習でもあります。

5月24日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生からは1週間に2時間、英語を学習します。担当の先生からは、毎回のように学習プリントが配られ、授業が終わると貼り合わせて学習記録として残しています。
 学びの足跡がしっかりと残るので、ノートの代わりとして使っています。プリントをめくりながら、これまでに習った表現を反復しています。

5月23日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けたの数同士のひき算を学習しています。位をそろえて筆算の形にすると、1年生の時に学習した計算の仕方で、解決できることがわかります。86は10が8個と1が6個ととらえること、繰り下がりが必要な時は、86を70と16に分けることなど、繰り返し学習することで、仕組みを考えながら定着を図ります。

5月23日 校長室より 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、家族や家庭、衣食住、消費や環境について、日常生活に必要な基礎的な理解と、それを支える技能について学習しています。
 また、日常生活の中から問題を見出して、その解決を図る活動もしてます。6年生では「クリーン作戦」と名付け、自分の家のすっきりさせたい場所を選んで、どんな工夫ができるか考えていました。

5月19日 校長室より

画像1 画像1
 校庭から元気な子供たちの声が聞こえてきました。白組応援団の結団式です。
応援団のリードで、応援練習をしていました。100人ちょっとの声とは思えないくらいの声の大きさでした。

 紅組も中休みに結団式を行いましたが、出張で留守にしたため見られずごめんなさい。
いよいよ来週の土曜日が運動会です。良いお天気に恵まれますように。

5月19日 校長室より 3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から週1時間、外国語活動の時間があります。この日は、ALTのナタリア先生といっしょの授業です。1から12までの数の英語での言い方を学習していました。
 12はなかなか言いづらいようです。

5月18日 校長室より 3年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症が流行する前は、入学当初の1年生などをのぞいて、給食はグループの形にして食べていました。ようやく、その日常が戻ってきました。
 思えば4年生以下の子どもたちは、全員が前を向いて食べた経験しかありませんでした。食事のマナーは守りつつ、楽しく会食する時間も大切にしたいです。

5月17日 校長室より 2年生算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆきさんのクラスには、本がぜんぶで41さつあります。今、15さつのこっています。
かし出し中の本は何さつですか。

 問題文にある数値を使って式にする前に、問題文に書かれていることをしっかりを読み取ることが大切です。41さつの本をイメージし、のこりが15さつということは、と先生の言葉からイメージをそろえていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより