水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月3日 校長室より 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「風のゴムの力」についての学習です。前の時間に実験用の模型で確かめた、「風の力の大きさを変えると、物の動く様子はどうかわるか」について、まとめとなる1時間でした。実験用の模型には、風を受ける帆が付いています。そこに扇風機で当てた風の強弱によって、動きはどのように変わったのか。ぴったりくる言葉を探しながら、実験から分かったことをまとめていました。

7月3日 校長室より 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かつては6年生の社会といえば、日本の歴史から学習することが多かったのですが、最近の教科書は、生活と政治の結び付きについてを先に学習します。公民分野の学習が終わり、子どもたちが楽しみにしていた歴史の授業が始まりました。
 7月に入り、残りの授業日も少なくなってきました。子どもたちの興味が膨らんで、ついつい授業が延びてしまいます。この日は、中国から贈られた金印の話題で盛り上がりました。意欲を感じる場面ではありますが、悩ましいところです。

7月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り子の学習です。かつてといっても昭和40年代まで遡るかもしれませんが、振り子のある柱時計が家にあるというのは、そこまで珍しい光景ではなかったと思います。今の子どもたちは、振り子と聞いて、すぐにぴんと来るのでしょうか。
 振り子は、中学校理科にもつながる物質とエネルギーの学習です。振り子がある決まった数だけ往復する時間は、振り子の長さによって変わります。でも、振り子の長さを決めてしまえば、おもりの重さや振り子の振れ幅によっては往復する時間は変わらないことを実験を通して確かめています。

7月2日 校長室より 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の題材は版画です。ステンシル版画に取り組みます。時間割の都合で、学期末となる6月中旬以降は、休日の多い月曜日に授業がある学級は調整のため、別の日にも図工を入れています。

7月1日 校長室より 3年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まった、毛筆書写の学習です。始筆と終筆を意識して、漢数字の三を書きます。穂先の向きをどのように半紙に筆を置くか、先生の説明をしっかり聞いて。いざやってみると、なかなか簡単でないことが分かります。筆のもち方や向きを確かめて、もう一度、挑戦します。

7月1日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「調べたことをわかりやすくまとめよう」という学習です。棒グラフの書き方を理解し、書けるようになることがこの時間のねらいです。
 事前に取った「好きなキャラクター」についてのデータを、棒グラフに表します。縦軸の数値のめもりをどのように設定するか、横軸の項目はどのような順番に表すか、これまでに学習してきたことを使って書き進めていきます。ベースとなるグラフは、あえて複数用意し、子どもたちが自分が表したいスタイルに合うものを選んで学習していました

7月1日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道局が小学校4年生対象に行っている水道キャラバンに今年も応募しました。
水道キャラバンは、子どもたちが社会科で学習している「くらしと水」に関連させ、「水道水に対する理解や関心」をより深める出前授業です。
 大型スクリーンに水道の仕組みや水道施設を紹介するVTRを写したり、疑似体験を通してろ過のしくみを理解したりと、臨場感ある内容で水を大切にする気持ちを高めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
7/11 放課後個別指導(短縮時程)
7/12 着衣泳(6年)
7/15 海の日
7/16 サポートルーム指導終了
7/17 午前授業 給食終

学校からのお知らせ

各種様式等

その他お知らせ

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)