最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:206
総数:495849
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

感嘆符 部活動短縮

画像1 画像1
13時00分
中部中学校玄関前で暑さ指数(WBGT)は、31.9度
命に関わる「危険」域です。
気象情報から今後も気温上昇が見込まれます。

本日、全て部活動について活動を短縮します。
大会直前ですので、調整のための活動を17時まで行います。
活動の必要ない部活動は、授業後下校します。

生徒がいつもより早めに帰宅しますが、御理解をいただきますようお願いいたします。

白い粉の正体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白い粉の正体は?

AからEは
食塩・砂糖・石灰・クエン酸・小麦粉の5種類

1 水への溶けやすさは?
2 水に溶けたときの性質は?
3 有機物か無機物か?

実験と観察を通して、「見破って」いきます。
やっぱり、追求型の授業は暑さに勝って楽しいものです。


指導検討会

画像1 画像1
画像2 画像2
6〜9組支援指導検討会

愛知県立名古屋盲学校地域支援部主任上杉先生に来校いただき、指導助言をいただきました。ありがとうございました。

障害児教育の専門的指導を行うために県立特別支援学校の地域支援部職員が小中学校へ出張して助言を行い、指導事例について検討を行う事業です。
義務教育小中学校では特別支援教育の充実が進んできていますが、県立学校さんとともによりよい支援を研究しています。

WBGT

画像1 画像1
画像2 画像2
午前11時30分前

写真は左から、南館3階廊下、南館4階理科室、北館2−3
どこも「暑さ指数(WBGT)」が28度を超えています。
28度(厳重警戒)を超えると熱中症患者が著しく増加すると言われています。
天井に扇風機が未設置の南館4階は急遽体育館用のものを運び込みました。

通常の授業も「厳重警戒」です。
運動をしなくても水分補給ができるように毎日水筒持ってきてますか?

※ リンク 熱中症予防情報サイト 環境省

「わたしは言った」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒川学級道徳科研究授業

主題名 献身 C-(5)集団生活の向上
教材 明るい人生「わたしは言った」

ねらいは、
自己の利害や感情に左右されることなく、自己の役割を果たそうとする実践意欲を高める

道徳科の研究は、まだまだこれからです。


瑞穂

画像1 画像1
陸上部の「栄光」が届きました。

愛知県中学校総合体育大会(県大会)出場
女子低学年4×100mR
男子3年1500m
女子200m
女子砲丸投
おめでとう!

県大会は29日から瑞穂公園陸上競技場です!

一学期も

画像1 画像1
残すところ一週間

学年の始めに立てた目標
個人のもの、学級のもの、家庭のもの‥

総括をする一週間でもありますね。
学校にある大事な「節目」です。



深い学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生社会科は知崎先生(ざきは異字)
「古代を振り返り、安定度を考えることができる」

歴史学習にいくつもの工夫があります

1 単元を貫く学習問題
2 社会的な見方・考え方を働かせるための資料
3 新たな問いを見いだすOPP
  (ワン・ページ・ポートフォリオ)毎時1枚のシートに
4 思考可視ツール
  ガンチャートにして自他の考えを見やすくする
5 個→グループ→個 思考を広げる対話

深い学びのためには、新しい授業スタイルが求められます
地道な授業への「挑戦」
すばらしい!

W高気圧

画像1 画像1
今週も「酷暑」が続きそうです。
熱中症に「厳重警戒」

先陣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡大会の先陣は、陸上部
半田運動公園陸上競技場

気温が上がりすぎ選手や競技役員の体調が心配です。
リレー女子を始め、いいタイムが出ています。
県大会出場を目指して、熱闘が続きます!


五中戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週予定されていた五中戦水泳の部
東部中学校プールで開催されました。

自己記録の更新を目指して力泳が続きました!

水泳部も、来週は郡大会。連戦となります。

生徒数の減少による部活動の再編で水泳は、「部」として活動する学校が減ってきてます。
旭南中・八幡中では、種目ごとエントリーして自己ベストを目指す選手の姿がありました。

部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動激励会

各部の意気込みを発表
2年生からのエールと「気合注入」

郡大会と呼ばれていますが、正式名称は、

知多地方中学校体育大会
愛知県中小学校体育連盟知多支所の主催

陸上競技は、明日14日(土)半田運動公園陸上競技場で開催です。

3年生は、中学校部活動の集大成の大会
「悔いのない」大会に!
そのためには‥
あなたの心の中に答えはありますよ!
活躍を期待しています。

Stand By Me

画像1 画像1
♪So darlin', darlin', stand by me, oh stand by me
Oh stand by me, stand by me♪

英語の時間
2年生の教科書には、英語の歌として”Stand By Me”が載っています

1986年公開のアメリカ映画
4人の少年のひと夏の冒険を描く物語

カメラを向けると笑顔になっちゃうこの少年たちにもまもなく「ひと夏」がやってきますね。

根号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「根号が外れるパターン」

3年生の数学

静けさの中でみんなの頭の中が超高速で回転して、解を求めてる‥

ホワイトブック

画像1 画像1
何やら白い無地の本

修学旅行の「本」を作成中
自分の思い出をページにそれぞれが埋めていく。
自分なりの一冊にする。
振り返ることでまた新しい発見があるでしょう。

3年生は、卒業という「ゴール」が見えているので、一つ一つのやること為すことの「意味」が大切になってきますね。

猛暑

画像1 画像1
今週から来週にかけて、高温注意の日が続きそうです。

知多市の熱中症情報

熱中症対策も「厳重警戒」から「危険」の時間帯が多くなっています。

毎日の体調管理にいつも以上に注意しましょう!

差別

画像1 画像1
部落解放をめざす愛知研修会
日本特殊陶業市民会館

講演テーマ
「部落問題と向き合う若者たち」
コーディネーター 尚絅学院大学 内田 龍史 教授

見ようとしなければ見えないことがある

虹色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は「虹色3組」

いつも「ふわふわ言葉」があふれてるといいね

ブロック決定

画像1 画像1
掲示板に張り出されてました

色でつながる絆

知多の歴史

画像1 画像1
知多歴史民俗博物館の館長さんと元佐布里小学校長の大岡先生が来校され、企画展のご案内をいただきました。

「歴史の勉強はじめましたー縄文弥生古墳時代ー」

夏休みに知多の歴史にふれるいい機会になりますよ!

リンク 知多歴史民俗博物館

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
3年愛校作業
公立出願
2/21 1・2年学年末テスト
公立出願
2/22 生徒総会
2/23 翔燦太鼓卒業演奏会
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/