最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:215
総数:495459
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

一人より二人

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ソフトテニス個人戦
男子ソフトテニス個人戦

5ペア惜敗!

ペアは、同じことも大事だけど違うことの方が大切
強気と弱気、ボレーとストローク、陽と陰...
いいところは倍にして、足りないところを補完し合う。
一人だけど二人、一人より二人

男子は今日の午後から連盟杯、女子は明日

悔し涙

画像1 画像1
女子バスケットボール
東海市体育館

悔しい逆転負け
満身創痍
思いっきり泣こう。涙が乾けば、チームメイトの意味が一層わかるはず!
いいチームだった。涙の分だけ前に進める!

自分たちのプレー

画像1 画像1
男子バスケット
横須賀中学校体育館

酷暑の中のシーソーゲームに敗退
スリーポイントも決まったし、ドリブルの切り込みも何度もシュートが決まった。
自分たちのプレーが随所に出たナイスゲームじゃないか。

3年生の思い

画像1 画像1
第2回戦 2−3で悔しい悔しい敗退

取られても自分たちのサッカーを信じて、追いつく…
あきらめない気持ち
3年生の思い…

本当にいい試合、激闘だった。





柔の道

画像1 画像1
柔道部個人戦

柿田君優勝、中谷君4位入賞
松浦さん優勝
3人が県大会出場を決めました!
おめでとう!

剣の道

画像1 画像1
剣道部
女子は団体戦
予選リーグを勝ち上がり、決勝リーグ進出も敗退
男子個人戦は、3回戦敗退

大健闘!
中部の剣の道を示しました!

青のアリーナ

画像1 画像1
卓球部
常滑市体育館メインアリーナが全て青の卓球台で埋まっています。
激戦を勝ち抜くのは難しい!

ソフトテニス女子
個人戦は3番手まで1回戦突破です。
ソフトテニス男子
個人戦は2ペア、1回戦突破です。
酷暑を考慮して、日程変更
24日火曜日に次戦です!

敢闘

画像1 画像1
卓球
常滑市体育館
柔道
半田市青山記念武道館
剣道
東海市体育館

明日は個人戦、応援にいきます!

敢闘しました!

水泳

画像1 画像1
東海市営温水プール

長水路で自己ベストに挑みました。
男子個人メドレーと男子リレーが県大会出場を決めました!!
おめでとう!

サーブ&ボレー

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ソフトテニス
知多運動公園庭球場
1回戦突破! 対常滑中学校

女子ソフトテニス
半田運動公園庭球場
1回戦敗退 対武豊中学校

互いにペアに感謝、チームに感謝!




イレブン

画像1 画像1
阿久比中学校運動場

1−1 PK5−4 対大府西中学校 勝利!
苦戦の辛勝!
みんなの力はこんなもんじゃないはず、次は自分たちのサッカーを!

控えのみんなが暑さ対策をしっかりとサポート
チーム力の勝利

バレーボール

画像1 画像1
武豊町総合体育館

コバルト杯優勝の勢いで1回戦突破!
2回戦で惜敗
すばらしいチームだった!胸をはって引退だ。
後輩たちは、この先輩の涙を忘れるなよ。

ナイン

画像1 画像1
知多運動公園野球場

5対1 対富貴中学校 勝利!
打線もいい。守備もいい。もちろんナイスバッテリー!
そして、応援の父母の会もいいなあ。

さあ、次も!

YDK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動では、夏休み中の連絡依頼の多くのプリントを配付しました。
中でも生徒のもっとも気になるのは、「通知表」
学年が上がるにつれて、アルファベットと数字の重みが増してきます。
評価は、数字だけではありませんが、通知表をもらうや夏休みでの自らの課題に目覚めた生徒もいます。

目標にさりげなく書かれた「YDK」

やればできる子‥

そう、できるよ、伸びるよ。大丈夫。
さあ、夏休みです。


 

いのちの使いかた

画像1 画像1
1学期終業式 式辞

文字通り「酷暑」が続いています。中部中学校の一学期の終わりの式が「普通に」迎えられることができました。うれしいことです。

充実した一学期。3年生は修学旅行、2年生は林間学校、1年生は、初めての一期テストを乗り越えました。部活動では東海ジュニア始め多くの大会がありました。学校での授業や行事や活動の中で一人一人の成長を感じます。自分自身の成長をみんなは自覚できているのかな。

学校のことから少し目線を上げてみると4月27日に朝鮮半島の板門店での南北首脳会談や最近では7月16日フランスの優勝で閉幕したサッカーのロシアワールドカップで世界中が沸きました。
日本では、6月18日大阪北部地震や6月28日から7月8日にかけての死者数が200人を超える西日本豪雨がありました。命に関わる災害・事件が多くありました。
突然、命が絶ちきられた方々の報道を目にしたとき、思い出した言葉があります。

「いのちの使いかた」

これは、日野原 重明(ひのはら しげあき)先生の著書の題名です。昨年、105歳で亡くなられたお医者さんです。内科の先生で「生活習慣病」という考え方、日本で最初に人間ドックを開設したり、地下鉄サリン事件のときに多くの患者を自分の病院に受け入れたり、すばらしいエピソードがたくさんある先生です。

人生に何を期待できるかではなく、人生から自分が何を期待されているかを考えること

人間は運命を生きるものではありません。人間は生き方をかえることができる

やろうと思うだけではやらないことと同じ、行動こそが勝負



さあ、夏季休業に入ります。あなたの命を大切にして、時間を有効に使い、行動こそが勝負です。9月にさらに成長したみんな、全員に元気で会えることを楽しみしています。


大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
師弟同行

酷暑の大掃除なので、担当区域にタオルと水筒をもっていきました。
いつもは手の届かないところまできれいなりました。
よく働く頭と手
さすが中部中!

セレクト給食

画像1 画像1
最後の献立はセレクト給食

わかめご飯
具だくさん汁
キャベツのゆかりあえ
牛乳 

おかず
A.鶏肉のから揚げ
B.白身魚の竜田揚げ
デザート
A.豆乳プリン
B.ぶどうゼリー
(写真はBとBのセレクト)

給食のない夏休みも夏バテしないように

しっかり食べよう朝ごはん!
朝食は一日の活動のもとです。
毎日食べましょう。

のどがかわいたら、麦茶や牛乳を飲もう!
砂糖をとりすぎないためにも、ジュースの飲みすぎに注意しましょう。

色の濃い野菜を食べよう!
ビタミンを野菜からたっぷり補給しましょう。

卵、肉、魚などのたんぱく質をしっかりとろう!
そうめんだけでなく、おかずを組み合わせて食べましょう。

(※知多市学校給食センター 給食献立表7月号)

夏休みの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年とも夏休みの課題があります

これは、英語の音読のもの
一つ一つ説明がされています

さあ、計画を立てて、夏の課題に挑戦だ!


刺し子

画像1 画像1
画像2 画像2
6〜9組は、家庭科の衣領域
これは、「刺し子」ですね。

日本の伝統的な手芸。藍色の木綿布に白糸で刺すものが定番
模様の種類が何種類もあります。
津軽の『こぎん刺し』、南部の『菱刺し』、庄内の『庄内刺し子』、これらを日本三大刺し子と言います。

暑い中ですが、ていねいに一刺し一刺し

厳重警戒

画像1 画像1
13時00分
中部中学校玄関前で暑さ指数(WBGT)は、28.9度
「厳重警戒」域です。
昨日より、風があり3度ほど低くなっています。

本日の部活動については
大会直前ですので、選手を中心とした活動とします。(部によっては下学年は下校をします)
休憩を十分にはさみ、最終下校時刻(18時下校)まで行います。

明日の活動は
終業式・学級活動後給食なしで下校します。
その後、再登校して部活動となります。開始終了時刻は、各部ごと異なりますが、2時間以内の活動とします。

御理解をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 卒業式
3/6 キャリア講演会
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/