最新更新日:2024/06/05
本日:count up168
昨日:220
総数:483473
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

林間へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しおりの表紙絵も決定!!

目的と目標をもって林間学校へ2年生が動き出しています。
林間学校は楽しみですが、2年生の成長が一番の楽しみ!

インクルーシブ

画像1 画像1
インクルーシブ教育は、共生社会の形成を目指します。
共生社会とは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会です。

中部中学校には、6組・7組・8組・9組の学級があります。

学校教育法81条---------------------
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び中等教育学校には、次の各号のいずれかに該当する児童及び生徒のために、特別支援学級を置くことができる。
一  知的障害者
二  肢体不自由者
三  身体虚弱者
四  弱視者
五  難聴者
六  その他障害のある者で、特別支援学級において教育を行うことが適当なもの
 ---------------------
この内、4つの学級、「学びの場」があります。
一人一人の個別の教育支援計画を元に障害による学習上又は生活上の困難を克服するための教育を丁寧に行っています。
個別に教科学習を行う他、共同学習を進めています。

「学びの場」の相談は、いつでも受け付けています。

仮入部

画像1 画像1
1年生は、仮入部開始

体操服と靴が真っ白いのが1年生。
やさしい上級生が教えてくれます。

どの部もまずは体力つくりです。

「校長先生も一緒にスクワットやりましょ!」
 お気持ちはうれしいのですが‥。
「お若く見えるから大丈夫ですよ!」
 若いってほんとにいいなあ。

がんばれ1年生!

保健室

画像1 画像1
2年2組は、保健室前で内科検診の待機中!

中部中学校の校医の先生は、

中井 晃先生(中井内科クリニック)
尾内一如先生(西知多リハビリテーションクリニック)
小嶋義久先生(知多小嶋記念病院)
平野眞英先生(ひらのクリニック)


です。

運動器検診や成長曲線など自分の心と体で気になるところがあれば、
いつでも保健室の近藤恭代先生に相談しよう!


花のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の理科は、「花のはたらき」

子房⇒果実
胚珠⇒種子

大事な言葉を覚えていくと、言葉と言葉がつながって知識になっていきますよ。

宗教改革

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組は、社会科の世界史。
はやくも「中世から近世へ」

ヨーロッパの歴史を理解するには、キリスト教やイスラム教といった宗教への理解が基礎にないと難しい。

ルターの宗教改革

中世ヨーロッパで力を持っていたカトリック教会。
次第に堕落していくようになります。
「免罪符」と呼ばれるものを売り、その売り上げで贅沢をしたり、豪華な教会を造ったりしていたのです。

その堕落に真っ向から批判したのがルター。
この改革によって出来た新たな宗派をプロテスタントと言います。

一方、カトリック教会の内部でも自ら改革していこうとする人々が現れます。
代表的なのが イエズス会。
日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルは、イエズス会の宣教師です。

ここで世界史と日本史がつながりましたね。

梅ジャムラスク

画像1 画像1
学校脇の大梅の木
「篠保呂(しのほろ)の大梅」と言います。
樹齢は、90年以上です。

佐布里池の梅の実は、だんだんと大きくなってきていますよ!

知多市の報道発表資料から

リンク 佐布里小学校の児童が考案した「梅ジャムラスク」
 
佐布里小、いいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新転任式・学級発表
4/4 入学始業式
4/5 学力テスト
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/