最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:206
総数:495820
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

秋の大会

画像1 画像1
サッカー部は、秋のリーグ戦
新チーム初勝利

剣道部は、半田祭
女子・男子Bチーム、初戦惜敗
男子Aチームは、3回戦進出!

Do your best

画像1 画像1
第1回英単語コンクールみたいですよ。

1年生諸君の”Do your best”
期待していますよ!

大化の改新

画像1 画像1
1年生社会科

聖徳太子と蘇我氏の国づくりについて、考えています。
蘇我氏の「蘇」の字もしっかりと書けるようにね。

過去分詞

画像1 画像1
3年生英語は、どうやら過去分詞
英文を黒板に書いていますね。

読む聞く話す。そして、書く。
英語科にとっては、どれも大切です。

食欲の秋

画像1 画像1
食欲の秋と読書の秋のコラボレーション

秋の読書ディスプレイが登場です!

しゅうまい

画像1 画像1
今日の給食

中華めん
牛乳 
ごもくかけ汁
しゅうまい 
ひじきと春雨の中華サラダ
アーモンド小魚

COSMOS

画像1 画像1
ミマスの「COSMOS」
パートごとに合唱練習です。
でも、これは合唱コンクールの課題曲ではありません。

同時にリコーダーの演奏テスト
緊張するなあ・・・

伸びた!

画像1 画像1
身体計測

廊下ですれ違うと感じる、伸びたなあ・・・
測ってみれば、数字でわかるはず。

how

画像1 画像1
3年生の教室

空気が変わりましたね。
学習に向かう空気が違う。

How to learn
どうやって、どうしたら...
先生たちに相談してくださいね。

通常

画像1 画像1
今日から、「通常授業」
時間割通りの50分授業

学校って「通常」という言葉をよく使います。
特別でなく、普通の状態であること...

何かしら通常でないことが多くて、「通常」をさがす方が難しいかも

草刈り機

画像1 画像1
授業中、草刈り機の音がかすかに校舎に

今日は、学校ボランティアのためにお二人、来校していただきました。
体育館南の草刈り
こうやって、手をお貸しいただけるとたいへん助かります。
暑い中、ありがとうございます!

美化

画像1 画像1
学校サポート活動

愛知教育大学から3人の学生さん
今日は、南門の桜の枯れ葉を集めてくれています。
ありがとうございます!

クロール

画像1 画像1
残暑の厳しい日

水泳の授業がぴったり
クロールのプルの回転数について工夫して考えています。
バディシステムもしっかり指導して、安全に配慮しています。

to the sun

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式式辞

さあ、2学期の始まりです。
こうしてまた、少したくましくなったみんなの顔を見ることができてよかったと思います。自分で考えて自分で「楽しい」夏休みにと休み前には話をしました。一人一人の大切な夏となったと思います。

私は、今夏、知多市中学生海外派遣事業の団長を務めました。福井さん・大石君・加藤君ともにニュージーランドに行ってきました。その様子は、煌鳩(こうきゅう)祭のときに発表してもらいます。

ニュージーランドは、先住民族であるマオリ族の文化の保護とその継承にとても力を入れています。マオリに伝わることわざにこういうものがあります。

Turn your face to the sun and the shadow fall behind you.

直訳は、「太陽の方を向けばあなたの後ろに影ができる」となります。
太陽は、神聖なもの・よいものの象徴で逆に影は、邪悪なものとされているようで、転じて「よい事を意識してみればより幸せにハッピーになれる」という意味が込められています。
いつも「太陽」をつまりよいものを見るようにするといいよ。悪いことやネガティブなものを相手にせずにね。

2学期には、煌鳩祭や合唱コンクールの行事もあります。秋は、「秋高馬肥」天高く馬肥ゆる秋と言われます。勉強するにも運動するにも最適な時期です。
一つの行事や活動の中でよい形・理想を意識してイメージして取り組むとよい成果がきっと残せますよ。一人一人にとって充実の秋となるように期待しています。

プレ50周年

画像1 画像1
市広報誌「広報ちた」9月1号の表紙を
中部中学校が飾りました。

知多市は、来年50周年です!


見立て

画像1 画像1
今日は、中部中図書室が先生方でいっぱい

知多市特別支援教育部会夏季研修会 
50人を超える先生方に参加していただきました。

「知多市の特別支援教育に期待すること」
特別支援教育士 石田 真利子先生

常滑市・半田市など知多半島に限らず愛知県内において、特別支援教育の専門家チームとして各校各園を巡回してきた先生です。
アセスメント・見立ての重要性、特別支援学級・通常学級における具体的支援の在り方をたっぷりとお話しいただきました。

先生方の研修の夏も残り一日です。


台風一過

画像1 画像1
台風10号は、西日本を縦断していきました。
暴風を伴う大きな台風でした。

中部中学校は、雨漏りが数カ所ありましたが大きな被害はありませんでした。
台風が過ぎても猛暑酷暑があるとの予報
要注意です。

 

天晴

画像1 画像1
第41回東海中学校総合体育大会水泳競技大会
日本ガイシアリーナ

大石選手は
200m平泳ぎで5位入賞!!
素晴らしい。おめでとう!

居場所

画像1 画像1
令和元年度 いじめ問題対策講演会
知多市教育委員会、知多市PTA連絡協議会

演題
〜2000名以上の親子に出会ってきた元不登校児が語る〜 「子どもの気持ち」
講師 浅見直輝 氏

状態の批評家ではなく存在の肯定家に
大切なメッセージをいただきました。

講演会後
本校PTA理事の皆様には、校区の巡回活動をしていただきました。
たいへん猛暑の中、生徒の健全育成にご協力いただきました。
ありがとうございました。

ひまわり

画像1 画像1
職員室の窓際の風景

3年生のみんなの思い出がすてきにディスプレイされています。

今日は、公立高等学校7校の学校見学・体験入学会
今週が、ピークですね。
自分の目で見て、感じて、考えて、そして努力しての進路選択
応援してますよ! 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(済)分散登校日
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/