最新更新日:2024/06/10
本日:count up46
昨日:387
総数:488193
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

体力向上

画像1 画像1
教育講演会
「運動を楽しんだ結果として体力向上」
愛知教育大学教授 森 勇示 氏

・体つくり運動→体の動きを高める運動
・結果として体力向上する授業とは
学習カード記入やICT利用時間より運動が多い授業

画像1 画像1
白飯
牛乳
肉じゃが
千切りだいこん
かつおのおかか煮

鰹は、春先から太平洋側を北上しはじめ、秋口には南下する。
南の鹿児島から回遊を始めることから、3月から九州南部で漁がはじまり、5月には三重や静岡を中心とした本州中部で盛んになります。

5月は「初鰹」
鰹の美味しい季節です。

あなたにもあなたにも

画像1 画像1
1年生数学は、分配法則

生徒同士で教え合う形でペアティーチングをしています!
クラスメイトからの丁寧な説明にうなずく、わかる。

黒板には、
「あなたにもあなたにも」
学び合いが広がっていきます!

クレペリン分析

画像1 画像1
4月に行ったクレペリン検査の分析が終わりました。
今日は、ヒューマンリソースアドバイザーの先生に来校していただき、学級ごとの分析結果を研修しています。
クラスごとの特性を明らかにし、集団に合った指導方法のヒントのついてアドバイスを受けています。

平和

画像1 画像1
3年生は、学年道徳
「平和への願い」
体育館に集まって、学年みんなで考えました!

当たり前の平和で育ってきた私たちの平和への願い

春巻き

画像1 画像1
白飯
牛乳
春巻き 
八宝菜
アーモンド入り小魚
バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング)


跳び箱

画像1 画像1
学校を出たら、見かけることのないもの
跳び箱は、絶対にその中の一つですね。

大人になってから、跳び箱飛んだことある人は少ないでしょう。

さて、中学校では、
跳び箱運動では、切り返し系や回転系の基本的な技を滑らかに行うこと、条件を変えた技、発展技を行うこと
が指導内容です。

2年生女子は意欲的に技に挑戦です!

蒸散

画像1 画像1
植物の体から水が水蒸気となって出ていく現象

植物の細胞や気孔をうまく絵で表現しますね。
早くも「真夏日」になるかも
人間も急な暑さによる熱をうまく逃がさないといけませんね。


暑さ対策

画像1 画像1
今週の後半は晴れる日が多くなります。
気温は高く、特に週末から週明けにかけて夏のような暑さになる予報です。
まだ、身体が暑さに慣れていません。
熱中症対策をしっかりとしましょう。水分補給ができるように準備しましょう。

一日の寒暖差にも注意が必要です。
体調管理に気をつけましょう。

マット運動

画像1 画像1
1年生女子体育科
「マット運動」
マット運動の授業では、技の完成形を身につけることが重視されがちです。
演技構成を考えて練習する中にグループ学習を取り入れています。

そのため
・技の練習をしている(直接的運動)以外に
・iPadで友だちの技のできばえを評価し合っている(認知的学習)
・マットで、グループのメンバーの練習を補助している(支援的学習)
という「主体的・対話的で深い学び」へのアプローチができています。

by the way

画像1 画像1
3年生は、ヨウニ先生と懇談
テーマは、”My favorite things”

あらかじめ、自分の好きなことは「用意」してあるから、話せます。
そして、ヨウニ先生の好きなことを聞き出す質問も「用意」済み。
でも、”By the way”
と切り返されると ???!!

短い時間ですが、ヨウニ先生との会話の時間は貴重な時間ですね。


咲いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
フックシー・グラシリス

一年間、校長室で育ててきました。
咲きました!不思議な花です。


過去記事 エアープランツ

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一転、午後は好天となりました。
午後は、公開授業と部活保護者会・見学会

多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。
ありがとうございました!

骨を丈夫に

画像1 画像1
1年3組から「食に関する指導」が始まりました。

「食の指導」は、栄養教諭が担当します。
佐布里小学校の栄養教諭竹内先生が近隣校の指導を行います。

よろしくお願いします!


Bingo

画像1 画像1
今週は、ALTの先生が英語の授業に入っています。

昨年と同じフィンランド出身のヨウニ先生です。
英語ビンゴで盛り上がっていますね。
話しかけるのが学習になりますよ。

ALTは、外国語指導助手のこと
一般の教員の人件費は、国と県が負担をします。
ALTは、市町ごとの配置事業となるため、市の予算でまかなわれています。

ダイコン

画像1 画像1
1年生国語
説明文「ダイコンは大きな根?」

ダイコンは、下の方が辛い!

説明文の学習は、そこに,「知らない世界・知識にふれる楽しさ」がありますね。
「読み」が大事です!

必殺技

画像1 画像1
3年生英語
日本文化についての説明文を考えています。

こたつ・ゆかた・てんぷら・ピカチュウ・和室・急須・・・

ピカチュウの必殺技は、「10まんボルト」!
んんっ、必殺技・・
技は、skill。必殺は、Deadly・・
こうなるといけません。英語にはそれなりのフレーズがありますから。
special moveとかspecial shotあたりが近いかなあ。

日本文化は、独自のもの。英語で説明するのは難問が多いですね。

修学旅行で話しかけてみますか?

小中陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2019トラックアンドフィールドフェスティバル in CHITA
第43回知多市民陸上競技選手権大会
第49回知多市小中陸上競技大会
会場 知多市運動公園陸上競技場

紫の中部中陸上部、躍動しました!


スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル 0円

すまいる☆まつり
やまもも第1

「来年もきてもらえますか?」
演奏後さっそく声をかけていただけました。
指揮者体験は大人気です!

風の強い日
譜面台は飛んじゃうし、演奏がしにくかったけれど・・・
施設の方・地域の方に笑顔を運ぶことができました。
ご苦労様!

学校は地域の中にあります!

先輩も応援に来てくれましたよ。

※YouTube 
2019すまいる☆まつり1
2019すまいる☆まつり2

本入部

画像1 画像1
今日から部活動は、本入部

1年生が各部に入ってきました。
先輩、お願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新転任式・入学式準備
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/