最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:387
総数:488267
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

スキット

画像1 画像1
知多市教育研究会英語部会の
研究授業が本校でありました。

「電話」のオリジナルスキットを作ろう!
ペアでうまく掛け合いができるようになってきましたね。

授業後は、市内小中学校の英語担当者による研究協議会が開かれます。

見合う

画像1 画像1
授業研究会「みんなが気軽に見合える授業」

知多市教育研究会特別支援教育部会の事業
八幡中学校を会場に行っています。今日は、終日特別支援学級の授業を公開しています。市内小中学校の特別支援担当者が参観に訪れます。
特別支援学級担当は、なかなか教室を空けることができません。終日公開にすることで、多忙な中も出張しやすくなります。
互いに「普段の」授業を見合うことで力量を高め合っています。 

新知小

画像1 画像1
新知小学校は、今日が学校訪問

授業の様子を参観してきました。
どの学年も落ち着いて楽しく学ぶ姿ありました。

新知小の教室は、新基準で作られているので、ガラス窓で明るく広くきれいです。
校舎の増築工事が授業の妨げにならないように進んでいました。

6年生は、半年先には中学生です。
待ってるよ。 

実力

画像1 画像1
3年生は、実力テスト
1日で5教科に挑みます。

自分の進路選択に大切なテストとなります。
マスク姿が目立つようになってきました。
「実力」は、学力だけではありません。体調管理も大切ですからね。 

秋の味覚

画像1 画像1
11月の給食は、すっかり秋
 

赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃんは泣くのが「仕事」
児童センター指導員の方から講義

「親になる講座」と 中学生と赤ちゃんのふれあい体験
1年2組で行いました。


その後、武道場が「おやこ広場」となりました。
40組の親子の方に中部中に来校していただきました。
幸せあふれるほんわか楽しい武道場!

待ってるよ

画像1 画像1
もうすぐ中部中学校区なかよし交流会

新知と佐布里のかわいい「後輩」の子たちを中部中学校に迎えます。
おもてなしの準備で大忙しです。
楽しみにしててくださいね。

白柄の長刀

画像1 画像1
2年生国語科
平家物語の名場面、那須与一の扇の的・・・

山本先生が、長刀(なぎなた)を持ち込むとぐっと授業が盛り上がります。
与一が見事、扇を射貫いた後、物語にはこうあります。

「あまりのおもしろさに、感に堪へざるにやとおぼしくて、舟のうちより、年五十ばかりなる男の、黒革をどしの鎧着て、白柄の長刀持つたるが、扇立てたりける所に立つて舞ひしめたり。」

実物に勝る教材は、やはりありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新転任式・入学式準備
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/