最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:364
総数:488600
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

must not

画像1 画像1
教育実習の1週間目最終日

2年生英語科では、今日は今井先生が授業を行っています。
「must not」の構文のようですね。

ものさし

画像1 画像1
1年生数学科は「変化と対応」

さて、問題です。
ものさしと定規の違いは?

一斉道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜4限は一斉に道徳科

1年生「ショートパンツ初体験 in アメリカ」
いろいろなものの見方や考え方があることに気づき,寛容の心をもって謙虚に他に学ぼうとする心情を育てる。

2年生「たすきとポンポン」
性別による違いを理解したうえでお互いを尊重しようとする態度を育てる

3年生「卒業文集最後の二行」
差別や偏見のない社会を実現していこうとする態度を育てる。

毛筆

画像1 画像1
久しぶりに墨汁のにおいがします。

書写の授業が始まりました。
1年生のお題は、「研究成果」

今日は提出は、2枚!
凜とした時間が流れます。

障害物競走

画像1 画像1
3年生の学年種目は、障害物競走

各障害物ごとに練習です!
運動場の出退場のときにも「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつの姿があります。
中部中の礼節もちゃんと後輩に繋げていってくださいね。

3年生は、レンズを向けると笑顔とピースがいつもあります!

地球の自転

画像1 画像1
知多市視聴覚・情報教育部会の研究授業を
本校3年生理科の坂野教諭が行いました。

タブレットPC・魚眼レンズ・無線受信機。電子黒板の他、光源・地球儀などが準備されました。
地球の自転を空間的にとらえるために視聴覚・ICT機器が効果的であったか、研究協議が進められます。

優先週間

画像1 画像1
今日から本校の学校祭に向けての優先週間

いつもにない風景が見られます。
まず、昼休み
学級全員で長縄をしています!
これも体育の部の大事な種目の一つ!
だんだんと盛り上がってきていますね。

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は「結団式」

4つのブロックで煌鳩祭の体育の部は、競います。
応援合戦の順番をくじ引きして、演技順が決まりました。

学年の応援団員の自己紹介
ブロックごとに結束を強めました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新転任式・入学式準備
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/