最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:116
総数:482753
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの曲決めのために、候補曲を実際に聴いています。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな物の言い方をリピートしています

まずは、声に出すところから!

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生は中学生のみんなに授業したくて、うずうずしている!?

先輩の授業から学んでいます!

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
動物の分類

脊椎動物と無脊椎動物の相違点、共通点を探っています。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温暖な地域で生きる人々のくらしをタブレットを活用しつつ、協働して問題解決を図っています!

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生は今日も授業を見て学んでいます!

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインセットの使い方と基礎技法

準備から片付けまで

何事も基礎が大切です

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「現在完了形」の「継続用法」

なかなか難しいこの内容。
デジタル教科書を活用しています。

本日よりデジタル教科書が全教室でつながるようになりました!

1年 理科 軟体動物の体のつくり

イカってどんな体?

イカを描いてみよう!

え、これがイカの眼球のレンズ?

タコについてもやってみたい!!

生き生き、はつらつとした生徒の姿がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

跳ぶぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の男子は,外で走り幅跳び,走り高跳びの練習をしています。
お互いに踏み切り位置をアドバイスしたり,跳び方を確認したりするなど,積極的な姿が見られます。
実習生も参観し,生徒の支援の方法や教師の指導言を学んでいます!

ワールドカフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では,世界の衣・食・住について学んでいます。
グループで自分で調べたいものを決め,iPadを活用して調べ学習をします。
その後,同じものを調べた仲間で集まり,情報を集めます。
最後に,もとのグループに戻り,衣・食・住についてお互いの調べたことをまとめます。
生徒が教室内を旅行者のように動き回って学習内容を深める「ワールドカフェ」形式でトライをしています!

辞書調べ

画像1 画像1
辞書調べに熱中!
様々な部首を調べ,プリントの課題をクリアしていきます!

足先までピンッ!

画像1 画像1
1年生の女子の体育では,倒立の練習をしています。
壁に向かって足を蹴り上げ,きれいな倒立ができています!

1年 食の指導 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食の指導 5クラス目、1年1組が勉強しました。

今、成長期にある私たち中学1年生。
食事制限のダイエットはしてはいけないことなど、学び多き1時間となりました。

1年 クレペリン結果分析

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスでクレペリン検査の結果が返却され、個人で分析の時間。

SKK式クレペリン検査は全校で4月に実施されました。

この検査は、一人ひとりの心の在り様をつかみ、子どもたちが持つ個性に合わせて、より良い成長を助けるための手がかりにするもの。

本人シートでは、生徒の長所がわかりやすく記載され、より自己理解を深めることができます。また、専門家の分析を経て、生徒の個々に合ったアプローチやケースに応じた対応の仕方などを教員が研修していきます。そして、生徒へのよりよいフィードバックを目指します。

1年 第2回 あすなろ

画像1 画像1
2回目となった「あすなろ」

真剣なまなざしで取り組む姿

中学校入学して2か月

学びの足跡も増えています

1年 食の指導 1の2

食の指導 4クラス目、1年2組が勉強しました。
今、成長期にある私たち中学1年生。
「カルシウム」がとても大事であることや年齢とともに吸収されにくくなることを学びました。

何気にただ食べていた「食事」、少し栄養素のことを意識しようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラスチックの特性

いくつ挙げられますか?

・軽い
・耐久性がある
・熱や電気を通しにくい
などなど

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
『古びた目覚まし時計』
『「どうせ無理」をなくしたい』

各学級、工夫を凝らして実践しています。

仲間の考えから新たな考え方が生まれるのが道徳の授業の面白いところですね。

1年 学年レク(ドッヂボール大会)

中学生になってはじめての学年レクを開催しました。
5クラスの各クラスから級長、書記の学級代表が実行委員となって開催しました。

数回の学年代表者会で、各クラスからの実行委員が話し合いを重ね、ドッヂボール大会を開催することになりました。

運営も、先生の力はほとんど借りず、生徒自身の進行で運営されました。
結果は、
・優勝1の3・2位1の2・3位1の1
・がんばったで賞1の5・特別賞1の4

学級、学年全体に「活気」と「まとまり」を感じる時間を過ごすことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

1年生

2年生

3年生

進路だより

高田の丘

保健室

お知らせ

書庫

知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/