最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:482849
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「〜ですよね」という念押しの言い方、“〜,right?”の表現を学びました。スペシャル問題を先生が出しましたが、みんなしっかり答えることができていました。

1年生合唱コンクールリハーサル

5時間目、1年生が来週の合唱コンクールに向けてリハーサルを行いました。
登壇から立ち位置などの動きの確認がメインでしたが、登壇して歌う姿から緊張が伝わってきました。
本番自信をもって歌えるよう頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セタノールとパルミチン酸を熱し、何度で固体から液体になるか(融解)を調べます。準備段階の「マッチを使ってガスバーナーに火をつける」ところで苦戦しているグループがたくさんありました。ふだん使うことがないので難しいですね。

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円柱のデッサンに取り組みました。場所によって少しずつ影の濃さが違うこと、鉛筆を寝かさず立てて線を描いていくことを意識して描くとよいそうです。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォーミングアップで、リフティングを行いました。「手以外なら、体のどこを使ってもよい」とのことでしたが、なかなか難しいですね。これからも練習を続けましょう。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの前段階の練習です。今日は、ドリブルとパスのみで動くという追加ルールで試合を行いました。練習を重ねるごとにどんどん上手になっていくのが見て取れました。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マルチラックを作成中です。切った板の角をやすりで削り、丸くなめらかにしていきました。「先生、どうですか」と差し出された板を触ってみると、つるつるでとても手触りがよく、一生懸命やすりをかけた成果がよく伝わりました。「手触りがいい!すごく滑らかだね」と感想を言うと、皆とても満足そうでした。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、大縄跳びの練習をしました。「かかとを高く上げて跳ぶ」「縄が最初に下りてくる列の子は縄を見て跳ぶ」「縄をしっかり張って回す」などコツを教えてもらい、それを意識して跳びました。まずは5回跳ぶことが目標です。

1年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレス対処の学習です。具体的にストレスの元(ストレッサー)は何かを書き、その対処法を友達と話し合いました。

1年生家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服の手入れについての学習です。体操服やジャージの洗濯表示を見て、どんな素材が使われているのか、なぜその素材が使われているのかを考えました。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の練習をしました。学級大リレーの練習では、本番さながらの白熱した対決となりました。タイムはどちらのチームもとてもよかったです。

1年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
欲求の対処について学習しました。マズローの欲求5段階の画像を見ながら、自分はどの欲求が一番強いのかを考えました。ちなみに、このクラスで一番多かった欲求は、「お金がほしい」でした。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾教研書写コンクールの練習をしました。最後の名前を書くところまで、集中して取組むことができましたね。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのアタハー先生の授業です。今日は、”Can I〜””Can you 〜”の会話について学習しました。最初はアタハー先生の話す英語についていけない様子でしたが、集中して聴き、質問にも答えることができるようになりました。

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間違った行動をとってしまった場合、どのような対応をするべきか考えました。自分の考えを友達と共有した後、日々の生活を振り返りました。

1年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室内では、煌鳩祭(文化の部)の準備を進めています。1年生は、防災に関する発表を学級で行います。牛乳パックで作る笛を見せてくれました。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まるテストに向けての復習です。疑問文の答え方について、,(コンマ)をどこに書くのか、主語をどう言い換えるのかなど一つ一つ丁寧に確認していきました。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マルチラックの制作に取り組んでいます。「のこぎりは引くときに力を入れる」「切る線の1〜2ミリ外側(使わない方)を切る」など、先生から助言を受けました。できあがりが楽しみですね。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォーミングアップとして、タブレットを使って「音声計算」に取り組みました。「正確に、速く」が目標です。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三人称単数についての学習です。たくさんある単語の中から三人称単数を選びますが、みんなしっかり理解していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/