最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:266
総数:494464
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな季節とその理由を英語で答えます。みんなの好きな季節と理由を聞いて、うんうんと頷いたり、「誕生日が1日違いだ」とつぶやいたりする姿が見られました。発言内容をしっかり理解している証拠ですね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習のめあては、「豊臣秀吉が行った事業の通知表をつけよう」です。豊臣秀吉が行った「全国統一」「太閤検地」「刀狩」について調べ、どんなところがよかったかなどを踏まえ評価しました。みんな真剣に考えています。

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パン図鑑」「本当は飛べる鳥図鑑」など、自分で考えた図鑑の表紙のアイディアスケッチを描いています。文字の大きさや絵と文字の配置など、それぞれ工夫して仕上げています。完成が楽しみですね。

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校で行うフォークダンスの練習をしました。照れくささはありますが、楽しくできるといいですね。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月桂樹の葉を燃焼して分解し、何が発生するか調べます。ガスバーナーの使い方にも慣れ、安全に気を付けて実験をしていました。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロンブスやマゼランが辿った海路を地図で確認しながら、なぜヨーロッパから海で世界に出たのかを考えました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酸化の実験をしています。マグネシウムリボンをガスバーナーで燃やすとどうなるか確かめました。安全に気を付けて、真剣に取り組んでいましたが、強い光を放つと思わず「わあ」と声があがりました。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータの学習をするにあたって、10進法、2進法について確認しました。みんな真剣な表情で、話を聞いています。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のためのガイドブック作りをしています。グループごとに、「テスト勉強の仕方が分からない」「先生の名前が覚えられない」など、1年生が悩みそうなことについて、原因・解決策・利点・問題点をフローチャートにしてまとめました。すてきなガイドブックができそうです。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通と通信が発達した現在、どんな影響があるのか考えました。「荷物の配送が早くなった」「SNSのやりすぎで睡眠不足になる」など、よい点、悪い点両方の意見があがりました。特に、SNSの発達については、身近な問題かもしれませんね。社会問題を自分事として考えることはとても大切です。

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仏像についての学習です。仏像にも、それぞれ位があるそうです。どの仏像が一番位が高いか、大きさ、座り方、付属物など、理由も合わせて自分の考えを発表しました。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT機器の名称やその働きについて学習しています。

当たり前のようにタブレットを使うようになりましたが、その働きを知ることでより有効利用できますね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
銀歯っ! 安定資産っ! スマホっ!

何かと思ったら,鉱山資源はどのように使われていますか?への応答でした。

鉱山資源と言われると難しそうですが、生活と関連付けると意外と身近な学習課題。
学習への意欲が高まります。

2年生国語

枕草子の学習です。

むずかしい古語ができてますが、辞書にでてくるような説明だけでなく、先生オリジナルの解釈を加えていきます。オリジナルの部分はぜひ生徒に聞いてみてください。
画像1 画像1

いろいろな多項式の計算

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、
「いろいろな多項式の計算」
について学習しています。
加法・減法など、さまざまな計算に取り組んでいます!

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学校公開です。
「アイスプラネット」
僕の思い気持ちの変化を捉えることを目標に取り組んでいます!

アイスプラネット

画像1 画像1 画像2 画像2
「登場人物の思いを捉える」
生徒は一言一言丁寧にノートにまとめています。

原子の大きさって?

画像1 画像1 画像2 画像2
原子の大きさを手を使って表す。
どの子も興味津々です!

体育館でウォーキング・・・ではなく

2年生が体育館で体育の授業

みんなでウォーキングではなく、集団行動です。

167人が一緒に生活や行事、または避難となるとみんなで整然と行動することが必要になります。
その基礎が体育の授業で養われています。
画像1 画像1

4/13(水)

2年生は武道場で学年集会をしました。

整然とした姿で先生たちの話を聞く姿がとても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/