水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

おやまだきっずしゅうかいを しました!

画像1 画像1
きょうは、2ねんせいと おやまだきっず はじめましてしゅうかいを しました。
2ねんせいの じっこういいんの ひとが しかいを してくれました。
りーだーとして 1ねんせいを しっかり さぽーと してくれました。どうもありがとう。

2ねんせいに じこしょうかいを しました。
さいご、みんなで じゃんけんれっしゃを して あそびました!
これから 2ねんせいと たくさん こうりゅう します。

あしたから おやすみです。つぎは、6にちに あいましょう!
ゆっくり やすんでくださいね。

みんなで たのしく すごしています

画像1 画像1 画像2 画像2
こんしゅうから しょうにんずう さんすうが はじまりました。
たてやませんせい ちーむと、やまもとせんせい ちーむに わかれて、がくしゅう しています。

ずこうでは、みんなで ねんどを しました。たべものを つくったり、ながーい へびをつくったり、みんな じょうずに つくっていました。

きょうは、6ねんせいが あさのじかんに よみきかせを してくれました。
6ねんせいが あさのしたくや、みんなが かえったあと おそうじを してくれています。6ねんせい、まいにち おせわを してくれて、ありがとう!

あしたは おやすみです。ゆっくり やすんで くださいね。

1ねんせいを むかえるかい だい せいこう!

画像1 画像1
きょうは 3じかんめに 1ねんせいを むかえるかいが ありました。
1ねんせいの ために、2〜6ねんせいの おにいさん おねえさんたちが
ぷれぜんとを くれました。めだるや、くいず、し の ぷれぜんと、うれしかったですね。
1ねんせいは、みんなで 1ねんせいに なったらを うたいました。
おおきなこえで れんしゅう より じょうずに うたえましたね♪
あしたも たのしい 1にちに しましょう!

【20日の持ち物の連絡です】
1、尿検査
2、ふしれはちじばきゅ
3、こくごのようい
4、さんすうのようい
5、ひらがな「も」プリント

1しゅうかん がんばりました!

画像1 画像1
きょうは、1ねんせいを むかえるかいの りはーさるを たいいくかんで しました。
ほんばんは、げつようび です♪たのしみに しています!

【19日の持ち物】
1、ふしれはちじ
2、こくごのようい
3、さんすうのようい
4、たいいくぎ
5、うわばき
6、はくい(とうばんのひと)
7、きゅうしょくぶくろ
8、しゅくだい

きゅうしょくが はじまりました!

画像1 画像1
きょうから、きゅうしょくが はじまりました!
「きょうは、かれー だよ!」
「おなか へった〜。」
きゅうしょくを たのしみに している ようすが つたわりました!
みんなで たべる ごはんは とびきり おいしかった ですね♪
きゅうしょく とうばんの みんなも じぶんたちで しっかり じゅんび してくれました!

【16日の持ち物】
1、ふしれはちじ
2、こくごの ようい
3、さんすうの ようい
4、健康観察カード
5、マスク
6、給食袋
7、しゅくだい「つ」

学年便りに誤りがありました。道徳副読本「心あかるく」は、学校で保管しています。変更が多々あり申し訳ございません。
また、本日学習したひらがなの「つ」が宿題となっています。どの子も、丁寧な字で書けています。毎日宿題を丁寧に見てくださり、ありがとうございます。

15日の持ち物について

画像1 画像1
14日が担任出張で放課後不在のため、15日の持ち物を連絡させていただきます。
15日から、いよいよ給食が始まります。

1、ふしれはちじ
2、どうとくのきょうかしょ
※副読本「心あかるく」は、学校で保管しています。
3、こくごのようい
4、きゅうしょくぶくろ
(らんちょんまっと、はぶらし、こっぷ、ますく)

15日から、給食当番を子供達にもお願いをします。
金曜日に、持ち帰りましたら、洗濯、アイロンがけをして、月曜日に持たせてください。

14にちの もちものに ついて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのうから、やすみじかんに こうていで あそんでいます!
きょうは、ほかの がくねんの おねえさん、おにいさんに、おおなわや さっかーを
やさしく おしえて もらって、あそんで いました。ほかにも、むしを みつけたり、ぶらんこを したり、たのしかったですね。
あめが やんで、よかった ですね♪
こくごでは、きょうかしょの え から、たくさん どうぶつや しょくぶつを みつけましたね。みんなの かんがえで こくばんが びっしり うまりました。
あしたも みんなで たのしもうね!

【14日の持ち物の連絡です。】
1、ふしれはちじ 2、図工の教科書 3、算数の教科書、ノート 4、宿題「へ」
5、健康観察カード 6、マスク
※汚れてもよい服装で登校させてください。

13にちの もちものに ついて

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは あさ、たいめんしき(ぜんこう ちょうかい)が ありました。
ぜんこうの おにいさん、おねえさんの まえで、おおきな こえで あいさつが できましたね。おはなしの ききかたも すばらしかったです!

ひらがなの べんきょうも はじまりました。たくさん 「く」が つく ことばが でてきて おもしろかったです。あしたは なんて いう ひらがなかな?

【13日の持ち物についての連絡です。】
1、ふしれはちじ
2、こくごのようい
3、さんすうのようい(教科書2は学校で保管しています。)
4、せいかつのきょうかしょ
5、「く」のプリント
6、健康観察カード
7、マスク

本日、保護者会にご参加していただいた保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。また、個人面談にてゆっくりお話できればと思っています。よろしくお願い致します。

12にちの もちものに ついて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん! いっしゅうかん おつかれさまでした。
みんなに とって、どんな いっしゅうかん だったかな?

きょうは、えんぴつの ただしい もちかたや、きれいな せんを かくことを べんきょう しました。みんな しずかに しゅうちゅうして、かきました。
さんすう では、おおい⇔すくない、たかい⇔ひくい など さんすうで
つかう ことばを たくさん べんきょう しましたね。

つかれた ひとも いると おもいます。 ゆっくり やすんで、また げつようびに
あいましょう♪ げつようび、 みんなに あえることを たのしみに しています!

【12日の持ち物についての連絡です】
1、ふしれはちじ(ハンカチを持たせてください。)
2、国語の教科書、ノート
3、算数の教科書(1と2)、ノート
4、健康観察カード
5、マスク
6、体育着
7、上履き
※荷物が多いので、手提げ袋に体育着や上履きを入れて持たせるといいです。

よろしくお願いします。

9かの もちものに ついて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、みんなで ほけんしつの りようのしかたを がくしゅうしました。
さがわ せんせいから、ほけんしつの なかを とくべつに あんない して もらいました。また、にんじゃの ように しずかに ろうかを あるく ことも できました。
3じかんめは みんなで こうていで あそびました。じゃんぐるじむ、すべりだい、てつぼうで ともだちと たのしそうに あそんで いましたね。
こんどは、みんなで おにごっこを しましょうね!

あしたは、いよいよ こくごと さんすうの べんきょうが はじまります!
おたのしみに♪

【9日の持ち物についての連絡です】
1、ふしれはちじ(ハンカチを必ず持たせてください。)
2、健康観察カード(体温を記入してください。)
3、マスク
4、保健の書類4点
 (健康調査票、運動器検診、心臓検診、結核問診票)
5、個人面談希望調査票(都合がよくない日時に×をつけてください)
6、国語の教科書、ノート
7、算数の教科書、ノート           です。

8かの もちものに ついて

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうから がっこう せいかつが すたーとした いちねんせい!
「おはようございます!」と げんきな こえが きょうしつに ひびきました。

きょうは、あさや かえりの じゅんびの しかた、といれの つかいかた げたばこのつかいかた などを べんきょう しました!

みんなが かえった あとの げたばこは、うわばきが きちんと そろえられて いて、ぴかぴか でした! こんなに きれいな げたばこを みることが できて、びっくりしました。とっても うれしかったです。
あしたも、みんなで いっしょに たのしく がんばりましょうね。

【8日の持ち物についての連絡です。】
1、ふしれはちじ
2、健康観察カード(体温を記入してください。)
3、マスク
4、道具箱の中身(クレパス、クーピー、はさみ、のり、名前ペン、算数ブロック)
5、ぞうきん2枚(2枚とも名前を記入してください。)

7にちのもちものについて

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん ごにゅうがく おめでとうございます!
みんなに あえて とっても うれしかったです。
これから、みんなで ちからを あわせて たのしく がんばりましょうね。

あしたは、がっこうの るーるを べんきょうしたり、うたを うたったり します。
おたのしみに♪ また あした、みんなに あえるのを たのしみに しています!

明日の持ち物の連絡です。
1、ふしれはちじ
2、健康観察カード(体温をご記入ください。)
3、マスク
4、防災頭巾
5、児童カード
6、引き渡しカード
7、上履き(本日持ち帰った方は、明日お子様に持たせてください。)

11時50頃下校となります。よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31