6月3日(月)は、振替休業日です。

【1年生】小山田キッズまつりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2〜3時間目には、小山田キッズまつりがありました。
今日のために、2年生が一生懸命遊びを考えてくれました。
たてわり班の友達と一緒に、2年生の遊びのブースを回って、たくさん遊びました。
こまや、メンコ、お手玉、わなげなど、2年生が考えてくれたオリジナルのルールでみんなで仲良く遊ぶことができました。今日で小山田キッズの活動は終わりでした。
子供たちは、来年は自分達が新しい1年生をリードしてあげようと意気込んでいました。
2年生、1年間1年生のために、たくさん楽しい企画を考えてくれて、そして一緒に沢山遊んでくれてありがとうございました!!

【1年生】こおりであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「こおりであそぼう」の学習で、みんなでこおりを作りました。
班のみんなで相談して、バケツの大きさや、水の量を工夫して、こおらせられるか試しました。きれいな氷を作りたいと、絵の具で着色し、色水を作っていたり、葉っぱや花を飾り付けていたり、工夫することができました。
作った次の日には凍りませんでしたが、土日もそのままにして置いておくと…
見事、7日にはこおりを作ることができました。
登校してきた子供たちは、大喜び。7日は気温が低かったので、中休みにも氷が残っていて、みんなで楽しく遊びました。

【1年生】かずビンゴをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になり、算数では「おおきいかず」の学習をしています。
これまで、120までの数を数えたり、何十の計算をしたりしました。
今日は、学習のまとめとして、「数ビンゴ」をしました。
9マスに10〜90の数を入れ、身の回りの物を数えてビンゴをしました。
例えば、本が75冊あれば、70のマスに○をつけることができます。
ペアの友達と「40の仲間を見つけたら、ビンゴになるから、次は本を数えてみよう。」と相談して、教室や廊下にあるいろいろな物を数えることができました。
100以上の物も見つけていて、大盛り上がりでした。

【1年生】すききらいをせずたべよう!

画像1 画像1
今日の5時間目は、小山田南小、小山田中の先生方が授業参観に来てくださりました。
5時間目は、学級活動で「すききらいせずたべる」ことについて話し合いました。
今日は、「体の中でたべものは、どのような仕事をしているのか」について学習しました。クロームブックを使って、クラスのみんなにアンケートをとりました。苦手な食べ物があると答えた人は学級の96パーセントもいました。中でも、ピーマン、トマト、きのこが苦手だということがわかりました。苦手なものは食べず、好きなものばかり食べているとどうなるのか紙芝居で学習しました。栄養には3つの働き「身体を動かす」「身体をつくる」「身体を守る」があり、そのどれもがバランスよくないと体の調子が悪くなることに気付きました。最後に、給食でがんばる自分のめあてを立てました。「嫌いなものを頑張って食べる。」「残さず食べる。」「一口頑張る。」など考えていました。1週間自分の給食の食べ方はどうだったか振り返ります。ご家庭でも、苦手な食べ物を食べようと頑張っていたら、褒めてあげてください。

【1年生】スクールカウンセラーの先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、スクールカウンセラーの先生から、怒ったとき、イライラしたときの対処法を教わりました。スクールカウンセラーとは、どのような仕事をしているのか自己紹介をしていただき、そのあと、紙芝居を使って、イライラしたときの気持ちの静め方について教わりました。イライラしたら、枕にさけぶ、ゲームをするなど自分なりの気分転換の方法を話している子もいました。他にも、音楽を聴いたり、運動したりすると気分がすっきりすることや、肩をゆっくり10秒かけて上げて、すとんと落とす方法、呼吸法などを教えていただきました。
来週から、個別にスクールカウンセラーとの面談も行う予定です。

【1年生】たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気がよかったので、5時間目にみんなで凧揚げをしました。
前の時間に、凧に絵を描き、世界に一つだけ自分だけのオリジナルの凧です。
すぐに凧揚げのこつを掴み、校庭にはたくさんの凧が空を泳いでいました。

【1年生】むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日の3時間目の生活科では、みんなで「羽子板」と「竹とんぼ」をしました。
羽子板は、小さい羽根を打つのが難しそうでしたが、友達と楽しく遊ぶことができました。竹とんぼは、回し方のこつを友達同士で教え合う姿が見られました。竹とんぼのプロペラ部分の大きさや、竹の長さによって、回り方が違うことに気付きました。
楽しく昔遊びをすることができました!

【1年生】昔遊び交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こま回しは、ひもの巻き方が大切であることを教えていただきました。交流会が終わった後もすぐ教室で練習し、一人で回せるようになった子がいました。
 剣玉は、ひもを真っすぐ上に上げることがこつだと教えていただきました。さすが剣玉名人。色々な技を披露してくださいました。剣玉をお皿に乗せるのが難しく、苦戦していましたが、名人の技を見て、一生懸命練習していました。
 あやとりでは、ほうきの作り方を教わりました。一緒にどこの毛糸を引っ張るとよいのか丁寧に教えていただきました。友達と教え合いをしている姿も見られ、感心しました。
 お手玉では、真っすぐ上にお手玉を投げ上げることが大切だと教えていただきました。まずは、片手でお手玉を投げて捕ることができるか練習し、できるようになったら、お手玉を2個に増やして練習しました。何回連続でできたか、楽しんで取り組んでいました。
 紙風船は、地域の方がこの日のために用意してくださいました。地域の方と一緒に、紙風船で何回ラリーが続くか、楽しんでいました。
 めんこは、初めて遊ぶ子が多かったです。ルールを教わり、名人のめんこの投げ方をよく見て、一緒にゲームをしていました。「パチン。」と気持ちのいい音が聞こえてきました。
 最後に、地域の方から、「勉強も昔遊びと同じように、できるようになるまでゆっくり取り組んでほしい。」「日本の伝統の遊びを海外の人に教えてほしい。」というお言葉をいただきました。日本の伝統遊びを体験し、「もっとやりたい。」「上手になりたい。」と休み時間に一生懸命練習する姿が見られました。
 昔遊びを教えて下さった地域のみなさん、どうもありがとうございました。とても楽しい1日になりました。

【1年生】昔遊び交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)の3,4時間目に、地域の方々をお招きして、昔遊び交流会を行いました。地域の方々に、こま、剣玉、お手玉、あやとり、めんこ、紙風船の遊び方や、こつを丁寧に教えていただきました。子供たちは、初めて遊ぶものも多く、上手くできず苦戦していましたが、地域の方々の話を聞き、一生懸命取り組んでいました。

【1年】じどう車ずかんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「じどう車くらべ」では、働く自動車の仕事や自動車のつくりについて、説明文を読み学習しました。学習を活かして、自分たちで自動車図鑑を作りました。
さるびあ図書館から借りた本から、自動車の仕事、自動車のつくりを読み取りました。
読み取ったことをもとに、説明する文章を書きました。「もっと調べたい。」「もっとやりたい。」と、たくさん図鑑カードを書くことができました。2学期になり、本を読み、調べて、自分の言葉でまとめる力がついてきました。今日は、みんなが作った自動車図鑑を読み合いました。私が知らない自動車もたくさんでてきて、驚きました。

【1年】係活動発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七色飾り係は、みんなにクリスマスプレゼントを作り、贈りました。みんなから「折り方教えてほしい。」とリクエストされるほど、上手に作っていました。
ジーアールレース係は、教室でもできるレースを考えました。紙ボールをデコピンをして動かすゲームです。「一緒に競争しよう。」と友達と声をかけて、レースを楽しんでいました。
きらきらお洋服係は、みんなにお手紙をプレゼントしました。全員に手紙を書いていて驚きました。
ファイヤー迷路係は、みんなに迷路をプレゼントしました。超難しいコースを考えていました。(写真を撮り忘れてごめんなさい。)
怖いお化け屋敷係は、係活動発表会が楽しくなるように、教室の壁や黒板にたくさん飾り付けをしてくれました。

みんながたくさんおもしろい企画を考えてくれたおかげで、クラスがもっと楽しくなりました。3学期の係活動も楽しみにしています☆

【1年生】係活動発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期に始めた係活動の発表会を行いました。
最強スポーツ係は、教室でも身体が動かせるよう「紙飛行機大会」を企画しました。
優勝者にはプレゼントも用意し、大会は大盛り上がりでした。
ホワイト忍者係は、忍者修行を企画しました。忍者に見つからないように宝をとるゲームを考えました。

【1年】外国語活動の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日は、2学期最後の外国語活動の学習でした。
これまでに学習した、色の言い方を思い出し、新しく動物の言い方を学習しました。
ALTの先生が動物がたくさん登場する絵本を読み聞かせをしてくれました。
身体の色と動物の言い方を学習し、ALTの先生の発音を大きな声で真似して言うことができました。そのあと、くじびきを引いて、絵本と同じ動物になるように色を塗りました。
2学期の英語も楽しく学習することができました。

【1年生】もののなまえ

画像1 画像1
今日の国語の学習は、クロームブックを活用しました。
「もののなまえ」の学習で、たくさんの物の名前を同じグループになるように仲間分けをしました。クロームブックのジャムボードという機能を使って、付箋を動かして仲間分けをし、最後に同じグループに名前をつけました。
例えば、あじ、たい、さんまは「さかな」グループ、バナナ、みかん、りんごは、「くだもの」具グループです。手書き入力機能を使って、グループに名前をつけることもできました。「ゲームみたいで楽しい。」と楽しく学習することができました。

【1年】おもちゃランドで遊ぼう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃを見てみると、難易度を分けて作っていたり、景品も用意していたりと、制作時間が短い中でも、工夫して作ることができ、驚きました。
「丸いどんぐり(クヌギ)の方がよく回るよ。」
「まつぼっくりを紙コップに入れるには、ひざを使った方がいいよ。」
と気付いたことを友達と話している姿も見られました。

【1年】おもちゃランドで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の自然を使っておもちゃを作りました。
やじろべえ、ドングリ迷路、栗の的あて、どんぐりごま、松ぼっくりけん玉、松ぼっくりボーリングです。班の友達と協力してみんなが楽しめるおもちゃを作りました。
けん玉の紐の長さを変えたり、ドングリの種類を変えたりとどの班も工夫しておもちゃを作ることができました。みんなでああしよう、こうしようと試行錯誤していました。
今日は、いよいよみんなが楽しみにしていたおもちゃランドで遊ぶ日。
大盛り上がりでした。

【1年】ひきざん

画像1 画像1
画像2 画像2
ひきざんの学習のまとめをしています。
計算カードを作り、友達と問題を出し合ったり、ひきざんの答えが友達か大きいか競ったりするゲームをしました。
「13−9=4です。」「15−9=6です。」と式と答えを声に出しながら、ゲームをすることで、ひき算の計算の定着を図っています。次は誰と対戦するのか、楽しみですね♪

【1年】スタンピング!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工は「スタンピング」の学習でした。トイレットペーパーの芯や、プリンカップなどの身近なものをスタンピングして絵を描くことができました。
絵の具の感触を楽しみ、どんな模様になるのか考えながら描きました。
ただスタンプするのではなく、細かくスタンピングしたり、転がしたりして工夫することができました。

【1年】クロームブックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。
植える前に、クロームブックで写真を撮った球根を見て、観察カードを描きました。
クロームブックを使うと、画面を拡大したり、見たいところだけを注目したりできるので、描きやすくなります。何色の花が咲くか楽しみですね。

【1年】かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数のめあては、「箱の形をうつして、絵を描こう」です。
お家から持ってきた箱の形をよく見て、何を描こうか考えて描くことができました。
初めは、箱の角に鉛筆の芯を沿って線を描く(うつす)ことに苦戦していましたが、
鉛筆を持たない方の手の置き方や、鉛筆を持っている方の手の動かし方を試行錯誤しながら、正確に箱の形をうつすことができるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ