6月3日(月)は、振替休業日です。

【3年】地域めぐり その2(写真)

画像1 画像1 画像2 画像2
これも今日の様子です。

【3年】地域めぐり その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は西方面に行ってきました。

これですべての方角が大まかですが、知れたことになります。

さぁ、これから学習のまとめになります。
子ども達が地域めぐりを通して、どれだけ土地の様子を見てこれたか、楽しみです。
さらに地域のことが好きになってくれればと思います。

【3年】地域めぐり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業の一環で、学校から東に向かって、地域めぐりをしてきました。

道路の広さや、道の様子、土地の様子など小山田小のまわりと比べながら見てくることが出来ました。

金曜日には西方面に向かって地域めぐりをします。
子ども達の目には、町並みがどのように映ったか。
まとめが楽しみです。

【3年】クロームブック

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、実際にログインをしてみました。

アルファベットのIDやパスワードを入力するのですが、子供たちはなかなかスムーズに入力することができました。
やはり、子どもの方が使えるようになるのが早そうです。

今後も場面に応じてクロームブックを活用していきます。

【3年】漢字小テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
すでに始まっています。
問題は10問。漢字ドリルの進捗に合わせて、テストを行います。

例えば、「しをがくしゅうする。」ならば「詩を学習する。」と書きます。
句点まで忘れずに書いて丸になります。
子ども達には、テスト日やテスト内容は前もって伝えてあります。(問題は漢字ドリルのままです)

家で自主的に学習してくれるといいなと思います。

【3年】今日の午後は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ローマ字の練習をしました。
ローマ字はこれからクロームブックを使う上で必要になるものです。

今日も、一生懸命取り組んでいます。

【3年】自分との闘い

体力テストの計測が始まっています。
握力や長座体前屈、20mシャトルランなどさまざまな「体力」を計測します。

友達と競い合いながら記録を伸ばすことも大切ですが、「これまでの自分よりも少しでも成長する、少しでも頑張った」という気持ちを大切にしたいと思います。子供達にもそのような指導をしています。

これからも子供の自己肯定感を高められるような指導を続けます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】学校のまわりの様子  東西南北

社会科では、学校のまわりの様子を調べました。
方位磁針を使い、東西南北にはそれぞれどんな建物があるかを話し合いました。

屋上での活動に子どもたちは、大はしゃぎ。方位磁針も上手に使えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会。3年生は、谷川俊太郎さんの「どきん」を群読しました。

国語の授業で扱った「どきん」。
1年生も入学してどきどきしているだろうと想像しながら練習を頑張りました!

練習回数が少ない中でも、3年生の力を発揮して、大きな声で発表出来ました。

【3年】たんぽぽの観察

今日は絶好の観察日和!ということで、理科の学習でたんぽぽの観察をしました。

学校で初めて使うルーペ(虫めがね)に、ワクワクしながら取り組みました。
たんぽぽの全体像だけでなく、花、葉についても詳しく観察できました。

「終わったので、綿毛も観察していいですか?」とても意欲的に学習しました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】講師の木附先生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から木附先生が木曜日の国語の講師をしてくださいました。

今日の授業は「国語辞典の使い方」。辞典の「つめ」「はしら」などの名称や五十音順で並んでいることなどについて教えてくださいました。

分からないことが多い3年生でしたが、終始楽しそうに、熱中して学習していました。
これから使うことが多くなる辞典。引き方を覚えて、どんどん活用してほしいです。

【3年生】今日の算数

画像1 画像1
3年生、最初の更新です!
子どもたちの日常や行事など、お伝えしたいと考えています。
今年度、よろしくお願いします。

3年生の算数が始まりました。これまでとは違い、少人数のクラスに分かれて学習します。分かれることで、学習の定着を図ります。
最初は「九九を見直そう」という内容です。

「もし九九を忘れてしまったら?」という場面を設定し、答えの求め方を考えます。
子どもたちからはたくさんの考えが出てきますが、2年生の学習を基にしているところがとても素晴らしいです。学習の積み重ねを感じます。

今後も意欲的に学習できる環境を整えていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校予定
4/30 離任式
心臓検診(1年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 眼科検診(全学年)

学校からのお知らせ

おたより