水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【3年】Let's make a Greeting card!

今日の外国語は、グリーティングカードを作りました。
日本では聞きなれないカードですが、バースデイカードや年賀状、クリスマスカードなどです。

まず初めに、どんなカードの種類があるのか動画で確認しました。
一緒に渡し方も聞き取ることができました。

カード作りでは、細かいところにまでこだわって作ることができました。(時間が足りなくなるほど、熱中しました)

次回、作ったカードを紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】電気を通すのか?通さないのか?

今日の問題は「どのようなものが電気を通すのか」です。

予想をChromebookを使うことで、視覚的に分かりやすくしました。(写真参照。電気を通すと思うものを選びました。)

予想のグラフを見て、友達はなぜその予想をしたのだろうと、興味関心を高めることにもつながりました。

実験をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】小山田小には、いろいろなクラブがありました!

今日はクラブ見学の日でした。

兄弟がいて、クラブのことを知っている子もいましたが、実際に見るのは初めてです。

最初から「○○クラブに入りたい」と言っていた子も、見学を通して、「どのクラブも楽しそう!」「どこに入るか迷っちゃう」などワクワクしながら話す姿がありました。

高学年が意欲的に、自主的に活動しているおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】かけ算の筆算

今日は、「12×3と12×30の式を比べよう」という学習でした。

クラスには、自分の考えをどんどん書く子、ゆっくり考えて書く子、ヒントがほしい子など様々な子がいます。
自分に合った方法で考えが書けるようクロームブックを使ってみました。

ヒントがいらない子はどんどん書く、ヒントがほしい子はヒントを見ながら書くことができるよう、一人一人が自分に合う画面を見ながら考えを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】豆電球の明かりは、どのようにつないだらつくのだろうか。

今日は実験です。

それぞれ予想をもとに電池と豆電球をつなげて、『このつなぎ方だとつかないな』『これだとついた!』など、楽しみながら実験できました。

結果はフォームでまとめて、みんなで考察を考えました。明かりがつかない場合についてもまとめる子もいて、素晴らしかったです。

『プラス極とマイナス極につないでいること』『回路が輪のようになっていること』などが今日の学習のまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】跳び箱運動 Chromebookを使ってみました。

今日は開脚跳びに加えて、かかえ込み跳びの練習もしました。

自分の跳んだ姿を撮影してもらい、アドバイスをもらう活動を取り入れました。
慣れないところが多く、運動量が少なくなった児童もいましたが、動画を見ることで改善点が明確になり、跳べるようになった児童もいました。

何度も使って慣れていくうちに、要領がわかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】書き初め 本番です

2学期から学習していた書き初めですが、今日が本番でした。
何度も練習してきましたが、今日も緊張感をもって取り組んでいました。

文鎮の置き方や紙を押さえる手の押さえ方など、細かいところまで指導していただきました。
何度もお手本を見ながら、真剣に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ハンドベースボール

校庭の体育では、初のベースボール型の学習が始まりました。
今の3年生は野球に親しんでいる児童は少ないので、基本的なルールの確認から学習しました。

今日は試合をしてみて、技能のポイントや変更したいルールなどについて考えました。
初めてのことでも協力して、楽しみながら取り組めたことは、自信にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】跳び箱運動です

体育館がやっと使えるようになりました。
様子が変わった体育館に、子供たちはとても驚いていましたが、体育の学習になると真剣に取り組んでいました。

準備も片付けも協力してできるところが、よいところの一つです。

今日は主に開脚跳びと大きな開脚跳びを練習しました。
できる子も友達にアドバイスする姿が見られ、よい雰囲気の中、学習できました。

まだ始まったばかり。安全に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】3学期が始まりました!

3学期もよろしくお願いします。
引き続き、1日1更新を目指していきます!

3年生に友達が増えました!3年1組に入ってもらいます。
全校朝会で発表されたとき、子供たちはとても喜んでいました。

ということで・・・今日は歓迎会を行いました。

なんでもバスケットに爆弾ゲーム。短い時間ではありましたが、楽しむことができました。

明日も元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】クラスのよいところ、直した方がよいところ

今日は、子供たちにしてもらったアンケートをもとに、クラスについて考えました。

テキストマイニングというものを使い、アンケートの中で一番スコアが高いものが大きい文字で表示されます。

自分が書いたことも含まれていて、よい振り返りとなりました。

3学期も楽しく、過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】お楽しみ会

お誕生日会とお楽しみ会を行いました。

プレゼントをもらった人も含めて、楽しく過ごす事ができました。

教室での遊びも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】里山学習

これまで、里山の生き物についてテーマを決めて、調べ学習をしてきました。

今日はもう一度里山に入り、前回来た時との違いを調べに行きました。

実が増えているものや葉が枯れているものなど、細かい部分にも目を向けて調べる事ができました。

五感をつかって、学習をすすめることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】たから島のぼうけん

この単元では、教科書の絵をもとに、物語を書きました。

段落のまとまり、話しの起承転結などを意識して、オリジナルな物語を作ることができました。

読み合ってみて、友達の作品の良さにも感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】Google フォームで・・・

今日は社会のふり返りテストを行いました。

前回よりも回答の仕方に慣れたようでスムーズに取り組んでいました。

2学期の範囲は広いので、忘れていたものも多いようでした。

明日のワークテストが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】理科のテスト、作ってみました

Google フォームというアプリを使って、作ったテストを実際に子供に取り組んでもらいました。
正しいものを選ぶ問題、記述問題、間違っているものを選ぶ問題など答え方にも注意しないと解けない内容にしました。

学習の内容のみならず、問題をよく読む力も高められたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2学期最後の習字の学習です

今日は、書き初めの練習です。
『お正月』
初めて見る長い半紙に戸惑いながらも、子供たちはバランスを考えながら書いていました。
練習では、半紙を折って、目安の線にすることも教わりました。

いざ、本番。

本番は3枚書いて1枚提出です。折り目なども一切つけません。
冬休みも同じなので、本番は折り目などつけないよう声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】どんぐりの種植えをしました

鶴見川源流ネットワークの方々のお力を借りて、どんぐりの種を植えました。
この学習は始まってから20年ほど経つとても歴史ある学習です。

どんぐりを植え、育てることで町田市を洪水から守る意味合いもあります。

6年生になると、育ったどんぐりの木を植樹する学習があります。
それまでに、大きく育つといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2学期最後の学級会

これまで4回にわたって、学級会を行ってきました。
国語の話し合い活動を含めると、7回にもなります。

2学期最後のテーマは、『お楽しみ会で、どんな遊びをするか』でした。

手を挙げて発言、友達の意見に賛成・反対、質問など、話し合うことに慣れてきている様子でした。

司会などを担当した子たちも、臨機応変に対応しながら進行したり、板書を書いたりすることができました。

当日のお楽しみ会が、待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】音楽コンサート

今日は、『Everly』の二人に来ていただいて音楽を鑑賞しました。

日本的な音楽の「春の海」から始まり、ノリの良い「テキーラ」、ジブリやディズニーの曲、Everly独自の曲まで披露していただきました。

子供たちは手拍子をしたり、目を瞑って聞いたり、音楽コンサートを楽しみました。
アンコールにも応えていただきました。

ピアノと尺八の音色が、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校予定
3/1 安全指導