6月3日(月)は、振替休業日です。

【3年】走り幅跳び

今日の走り幅跳びは、ポイントゲームをしました。

砂場に紐をはり、その紐を跳び越せたら得点を獲得できるというものです。
3回の合計得点を計測しました。

なんと、最高得点150点をとる子も。楽しみながらできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】まるい形を調べよう その2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】まるい形を調べよう

この単元では、円と球について学習しました。

コンパスの使い方も、どんどんうまくなっています。

学習のまとめとして、好きな模様を書いてみました。

完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】硬筆の学習

今日からどちらのクラスも硬筆が始まりました。

まずは、鉛筆の持ち方から。

持ち方を確認すると、いろいろな持ち方をしている人がいることに気が付きます。
あまりよくない持ち方のまま癖がついてしまうと、手が疲れやすくなったり、上手く字が書けなかったりすることがあります。

今日の学習から、お手本のような持ち方ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】What do you like?

今日から新しい単元に入りました。

前回はDo you like〜?と好きかどうかを聞く学習をしていました。

今回からは何が好きかを尋ねる学習です。答え方も人それぞれなので、発音の学習をたくさんしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】虫メガネで

今日は『光』の単元、最後の授業。

『鏡は日光をはね返すのに対して、虫メガネは日光を集める』ということを確かめる実験をしました。

実験を通して、「集めた日光を小さくなるようにすると、煙が出る」「遠すぎず、近すぎない距離でないと、うまく日光が集まらない」など、理科的な視点で観察する事ができました。

曇り空が続く中、日光がでた瞬間を狙って実験できたのは、切り替えがよくできる3年生ならではだったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】はんで意見をまとめよう

今日から小グループごとに話し合いをして、内容の質の向上を目指しています。

今日は1号車の話し合い。緊張感漂う中、話し合いが始まりました。
他の子は、担当ごとによいところをノートに記録します。

話し合い(特に司会)は意見がでないとき、質問があるときなど臨機応変な対応が求められます。役割は決めますが、みんなで助け合いながら話し合いができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ソフトバレーボール

体育でソフトバレーボールが始まりました。

ボールをよい位置でキャッチする力や仲間と協力する力が必要になります。

課題意識をもって学習に臨ませたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】消防署の方への質問

消防に関する学習が終わり、学んだことをもとに、消防署の方への質問を考えました。

Googleのスプレッドシートの全員同時編集機能を使いました。同時に編集できるので、友達がどんな質問を書いたかもすぐにみることができました。

友達の書いたものに「いい質問だ」と感じ、話す姿も見られました。

考えた質問は社会科見学で、直接聞く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】走り幅跳び

鉄棒の次は、走り幅跳びの学習です。

あまり経験のない子が多く、最初は記録が伸びませんでした。
今日は、『高く跳びたい』『着地を両足できちんととまりたい』というような課題を自分で決め、課題に合った場で練習しました。

ほとんどの子の記録が伸び、喜ぶ顔が見られました。技能のポイントを押さえて練習する大切さを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】光

光がどのようにすすんだかを調べた後は、光を重ねるとどうなるか実験しました。

あたたかくなるという『それぞれの考え』ではなく、『数値』に表すことでみんなで共有することができることに気が付きました。

予想も具体的に書けている子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】地域の安全を守る働き その2

写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】地域の安全を守る働き

社会科で、消防設備について学習しています。
前回は学校内の設備を調べたので、今日は地域にある設備を調べました。

今回使ったのは、Google mapのストリートビューです。

子どもたちは本当に地域を歩いているかのように、調べていました。

地域にも多くの消防設備がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】係活動の振り返り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真です。

【3年】係活動の振り返り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真です。

【3年】係活動の振り返り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真です。

【3年】係活動の振り返り

学校生活で係活動は、大切な役割です。みんなでクラスをよくするために計画的に活動しています。

今日は、活動について良かった点や改善点を振り返る時間を設けました。
これまで頑張ってきたことや、これから頑張りたいことなどを話し合い、質の向上を目指します。また、他の係の活動内容を知ることで、協力しやすい体制を整えることがねらいです。

リーダーを中心に要点を整理して話し合い、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】習字の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
写真です。

【3年】習字

今日は、「小」という字を練習しました。点、はね、はらいを意識して丁寧に書きました。
友達の字や、先生のアドバイスを参考にどんどん上達していくことに、達成感を感じているようでした。「上手くかけた!」と喜ぶ声も聞こえ、嬉しかったです。


今週、来週で毛筆の学習は一旦、お休みとなります。
硬筆の学習になりますので、えんぴつは削ってきてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】マット運動

体育館体育はマット運動をしています。

前転など低学年から練習している技や、側転、倒立のような今回から初めて取り組む技まで様々な技を練習しています。

単元の終わりには、技を組み合わせて発表します。
どのような技を組み合わせるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ