水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【5年】どちらを選びますか

国語の学習では、話し合い活動を行いました。
飼うならネコか、犬か。旅行するなら海か、山か。どちらも悩む選択肢だと思います。

それぞれの立場に立って話し合うことで、それぞれの良さが見えてきました。
子供たちは、役割のよさをいろいろな角度から伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2学期もよろしくお願いします!

夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式の様子をみて、話を姿勢よく聞くことができる子が増えたなぁと感じました。
いろいろな成長を、これからもどんどん見せてほしいです。

代表児童も言葉も、とても頑張りました!2人とも堂々と話せていたことが印象的でした。

2学期は運動会や作品展などで忙しく、中でも長い学期です。
忙しくなることもあると思いますが、丁寧な指導を心掛けていきたいです。

2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ABC!

今日は1学期最後の外国語でした。
デジタル教科書を使って、アルファベットを並び替える活動をしました。
直感的に操作できるので、子どもたちは操作しやすそうでした。

今後も使える場面で、デジタル教科書を使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】みんなが過ごしやすい町に

そのような町にするために、どのような工夫があるか調べました。

今回は、インターネットではなく図書室の本で調べることを大切にしました。
調べて報告書にするのですが、何を参考にしたのかまで記入することを学ぶことが出来ました。

今日はその報告書の発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習の準備が始まりました。

やっと調理実習ができそうです。
今日は準備段階として、ちゃんと着替えること、調理実習のマナーについて学びました。

実際にコンロに火をつけ、お湯を沸かす経験も出来ました。

調理実習本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】周年式典練習

今日で3回目の練習です。

座り方、立ち方、礼の仕方など慣れてきた様子が見られます。
今日の練習は呼びかけと校歌をメインに練習しました。

1回目の練習よりも声の大きさ、間の取り方など上手になってきました。



いよいよ明日はリハーサルです。

これまでの練習を生かして取り組ませたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】メダカのたんじょう

理科はメダカの学習に入りました。
今日は雄と雌には違いがあるのか、メダカの住む世界はどんな世界なのかを観察しました。

学校で始めて顕微鏡を使うということで、子どもたちは大盛り上がり。
でも理科室では、静かに真剣に観察する事が出来ました。

目に見えない微生物を観察することができ、驚きや嬉しさを感じた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】俳句大会をしました

国語では「日常を十七音で」という単元があります。日常の感動を俳句にする学習です。

俳句を作ったり、読んだりするのが楽しいと感じる子が多いようで、友達の作品を一生懸命に読んでいました。

いいなと思った作品一つを選ぶ俳句大会も盛り上がりました。「いい俳句がありすぎて選べない」といった声も。Google フォームを活用して瞬時に集計する事ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】沖縄では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんの農作物が盛んにつくられているのでしょうか。

やはり、さとうきびです。ではなぜさとうきびなのでしょうか。

子供たちなりに予想しながら学習をすすめました。
沖縄の気候がどうやら関係しているようです。

教科書から読み取ったこと、動画からわかったことをノートにまとめました。
お家でも話題にしてみてください。

【5年】あたたかい土地のくらし

今日は沖縄の暮らしや産業について写真やグラフから分かる事、疑問に思うことをまとめました。やはり5年生。さすがの読み取り力。東京の気候と比べる子や、写真の細かいところまで見ようとする子など集中して取り組むことができました。

これから沖縄のくらしや産業、気候について深く学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会「高い土地のくらし」

学習のまとめとして、嬬恋村か川上村のPRポスターを作りました。
今日はそのポスターを見せ合って感想を伝え合いました。

デザインが良いと言われた子、書いてある内容が良かったと言われた子など様々でした。
良かった点は伸ばし、改善点は直して次回の学習にも取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】きずなを深めよう会

学級会で何をするか話し合った「きずなを深めよう会」。今日がその日でした。
学習や休み時間などにちょっとしたことで相手をからかってしまったり、傷つけるようなことを言ってしまう子がいるという現状を改善したいという思いから子供たちが付けた名前です。

ドッヂボール、どろけい、障害物リレーと楽しい時間を過ごす事ができました。クラスレク中には「がんばれー」など応援する声も聞くことができました。

今日の経験を生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】「成長」

今日の書写は「成長」という字を練習しました。どちらも一画目が二画目よりも出ている字です。
そのことに気付かせながら、学習を進めました。

やはり書写の時間ということもあり姿勢を正し、集中して字を書くことができました。
来校した際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学級会

クラス会に向けて学級会を実施しました。

議題は「みんなが楽しめる会にするためには」です。
全員が真剣に意見を出し合うとともに、意見の折り合いをつける良い学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】高い土地のくらし

今日は嬬恋村と川上村について、気候の特色や土地の利用について比べてみました。
同じ高い土地にある村なのに、共通点や相違点があることが学びになりました。

次回はPRポスターの作成をします。
学んだことが生かされるようなポスターになるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ついに田植え!

これまで、もみふり、雑草抜き、代掻きと一生懸命田植えの準備をしてきました。
そして今日ついに田植えを行いました。

子どもたちが蒔いた種が30センチメートルほどの苗に成長し、3株ずつ丁寧に植えていきました。

暑い中でも集中して、楽しみながら取り組めたのは素晴らしいです。

大変なときこそ力を発揮する5年生。
今後は、苗の成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】楽しかった!代掻き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3,4時間目に三角田んぼの代掻きをしました。
代掻きとは、田起こしが終わって、水を張った田んぼに、土をさらに細かく砕き、かき混ぜる作業のことです。代掻きをすると、田んぼの水漏れを防いだり、苗がムラなく生育するようにしたりする効果があるそうです。苗の発育をよくするように、田んぼの土をしっかり踏み、かき混ぜました。活動が終わるころには、子どもたちも担任も、全身泥だらけになりましたが、楽しく活動することができました。想像以上に泥だらけになったため、学校に帰ってから、プールのシャワーで泥を落としました。保護者の方には、赤白帽子を始め、靴や洋服など汚してしまい、お洗濯に苦労をおかけして、申し訳ございません。
また、来週の月曜日は、田植えを行います。汚れてもよい服装、靴下のご用意をよろしくお願いいたします。

【5年生】糸のこぎりを使ってパズルを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の図工の学習の様子です。
一枚の板から、パズルができるように、絵を描きました。
絵の具でカラフルに色を塗り、そして、糸のこぎりで切りました。
安全に気を付けて、集中して糸のこぎりで板を切ることができました。
自分で考えて作ったパズルなのに、片付けの時、どういう組み合わせだったのか分からなくなっている子もいました。楽しいパズルができそうです。

【5年】植物がよりよく成長するには

肥料と日光は必要なのだろうかという問題を解決する学習をしました。

結果は歴然!肥料や日光があったほうがよりよく成長していました。
でも「よりよく成長する」とは、どういうことなのでしょうか。子供たちに問うてみたら、「葉っぱが大きく成長すること」「全体にハリがあること」など子供たちなりの定義があって、とても面白かったです。

実際に触ってみながら、結果をまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】体育「マット運動」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育の「マット運動」の学習をしました。
基本技である前転、後転だけではなく、開脚前転、開脚後転、とびこみ前転、側転やロンダート、頭倒立など発展技に挑戦しようと、場を工夫したり、友達と教え合ったりして練習することができました。今日は、クラスみんなで、組み合わせた技を発表しました。
これまでの練習してきた成果を発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/2 新1年生入学説明会安全点検
安全点検
2/3 委員会
2/7 避難訓練(火)