水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【5年】メダカのたんじょう

理科はメダカの学習に入りました。
今日は雄と雌には違いがあるのか、メダカの住む世界はどんな世界なのかを観察しました。

学校で始めて顕微鏡を使うということで、子どもたちは大盛り上がり。
でも理科室では、静かに真剣に観察する事が出来ました。

目に見えない微生物を観察することができ、驚きや嬉しさを感じた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】俳句大会をしました

国語では「日常を十七音で」という単元があります。日常の感動を俳句にする学習です。

俳句を作ったり、読んだりするのが楽しいと感じる子が多いようで、友達の作品を一生懸命に読んでいました。

いいなと思った作品一つを選ぶ俳句大会も盛り上がりました。「いい俳句がありすぎて選べない」といった声も。Google フォームを活用して瞬時に集計する事ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】沖縄では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんの農作物が盛んにつくられているのでしょうか。

やはり、さとうきびです。ではなぜさとうきびなのでしょうか。

子供たちなりに予想しながら学習をすすめました。
沖縄の気候がどうやら関係しているようです。

教科書から読み取ったこと、動画からわかったことをノートにまとめました。
お家でも話題にしてみてください。

【5年】あたたかい土地のくらし

今日は沖縄の暮らしや産業について写真やグラフから分かる事、疑問に思うことをまとめました。やはり5年生。さすがの読み取り力。東京の気候と比べる子や、写真の細かいところまで見ようとする子など集中して取り組むことができました。

これから沖縄のくらしや産業、気候について深く学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会「高い土地のくらし」

学習のまとめとして、嬬恋村か川上村のPRポスターを作りました。
今日はそのポスターを見せ合って感想を伝え合いました。

デザインが良いと言われた子、書いてある内容が良かったと言われた子など様々でした。
良かった点は伸ばし、改善点は直して次回の学習にも取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】きずなを深めよう会

学級会で何をするか話し合った「きずなを深めよう会」。今日がその日でした。
学習や休み時間などにちょっとしたことで相手をからかってしまったり、傷つけるようなことを言ってしまう子がいるという現状を改善したいという思いから子供たちが付けた名前です。

ドッヂボール、どろけい、障害物リレーと楽しい時間を過ごす事ができました。クラスレク中には「がんばれー」など応援する声も聞くことができました。

今日の経験を生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】「成長」

今日の書写は「成長」という字を練習しました。どちらも一画目が二画目よりも出ている字です。
そのことに気付かせながら、学習を進めました。

やはり書写の時間ということもあり姿勢を正し、集中して字を書くことができました。
来校した際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学級会

クラス会に向けて学級会を実施しました。

議題は「みんなが楽しめる会にするためには」です。
全員が真剣に意見を出し合うとともに、意見の折り合いをつける良い学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校予定
2/7 避難訓練(火)