6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年生】楽しみにしていた調理実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、楽しみにしていた調理実習を行いました。
6年生になって初めての調理実習です。今日は、三食野菜炒めを作りました。
キャベツ、ピーマン、にんじんがどのように切ると火が通りやすいのか考えたり、こげないように炒め方を工夫したりして調理することができました。班の友達と分担し協力して作った「三食野菜炒め」は絶品でした!

【6年生】たてわり班ロング活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり班ロング活動でした。
たてわり班長、副班長を中心に、下級生が楽しめるような遊びを計画したり、名札を作ったり一生懸命準備してきました。
1年生をお迎えに行ったり、名札をつけてあげたりと低学年に優しく接する姿が見られました。たてわり班遊びでは、どの班も楽しそうに遊び、仲を深めることができました。

【6年生】対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、「対称な図形」の学習から始まりました。
身の回りの線対称な図形や点対称な図形を見つけ、対称な図形の特徴について話し合いました。線対称と点対称では、形が変化することに気付きました。
写真は、友達に線対称な図形の問題を出し、問題を解き合う場面です。
難しい複雑な図形に挑戦する子もいました。

【6年】全国学力調査

今日の1・2校時は、全国学力調査でした。教科は国語と算数です。

どちらの教科も、これまで学んだことを直接問うようなものではなく、学びを活用して問題を解くような内容でした。
45分間、高い集中力で問題を解く姿から高学年らしさを感じました。

この調査の結果を、これからの学習に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】つないでつないで、一つのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「つないでつないで、一つのお話」を学習しました。
友達と協力して、お話を作りました。初めの文と終わり文は決まっており、その間の出来事(お話)を考えて、友達とお話をつないでいきます。一見すると、話がつながらないような文でも、友達と協力してお話を創作することができました。出来上がったお話を聞き、グループからたくさんの笑い声が聞こえてきました。おもしろいお話を作ることができ、大盛り上がりでした。

【6年】頼もしい6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、6年生が1年生の教室に行き、朝の準備のお手伝いをしました。
6年生が1年生に「お道具箱に、教科書を入れるんだよー。」「ランドセルはランドセルロッカーに入れてね。」と優しく声を掛けていました。
1年生が下校した後、1年生の教室をぴかぴかに掃除しました。
4月中の1ヵ月、6年生は1年生のお手伝いにいきます。1年生のために、一生懸命働く姿は頼もしかったです。さすが!!6年生!!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
5/1 安全指導
5時間授業 短縮時程
5/2 避難訓練(引き渡し訓練)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日