6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

【6年生】クッション作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の家庭科では、クッション作りに挑戦しています。
刺繍糸で好きな模様を手縫いで刺繍し、ミシンを使って布を縫い合わせ、クッションを作っています。後から綿を入れるので、口は返し縫いをして縫っていきます。5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら、縫うことができました。

【6年生】算数 円の面積を求めるには?

算数では、「円の面積」、新しい単元に入りました。
これまで、円の半径、直径、円周率を使って円周の長さを求める学習をしてきました。
昨日の問題は、「円のおよその面積を求めよう」でした。実際に、円を描き、長方形と三角形の面積を足して求めたり、縮図に描いて求めたりとこれまでの学習を使って、工夫して円の面積を求めることができました。
友達と試行錯誤して求めることができ、授業が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科「てこ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、「てこ」の働きについて学習します。
実験を通して、重いものを持ち上げるときに「てこ」の働きを使うと、楽に持ち上げられることを学習しました。作用点、力点の位置をどのような位置にすると、もっと楽に持ち上げられるのか予想を立てました。自然に班のみんなと話合いが始まり、定規と消しゴム等身近なもので試してから予想を立てる姿に感心しました。次回は、みんなの予想をもとに、実験します。

【6年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の体育はマット運動に取り組んでいます。
5年生では挑戦できなかった伸しつ前転・後転や、首はね起き・頭はね起き、倒立前転等発展技に挑戦する子がたくさんいます。何度も練習を重ね、友達同士で「もっとこうするとできるようになるよ。」とアドバイスし合っています。練習をしてできるようになると、クラスのみんなから「すごい。」と認め合う姿が素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/25 午前授業(短縮時程) 修了式
3/26 春季休業日(始)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより