6月3日(月)は、振替休業日です。

【6年生】12年後の自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、12年後の働いている自分の姿を想像して工作に取り組んでいます。
針金で身体の土台を作り、紙粘土をつけて自分を表現しています。
身体の大きさや、動きに気を付けて、丁寧に工作することができました。
出来上がりが楽しみです。

【6年生】6年生を送る会

今日は、6年生を送る会でした。1年生からは歌とメダルのプレゼント、2年生からはダンスのプレゼント、3年生からはリコーダーの演奏のプレゼント、4年生からは歌とリコーダーの演奏のプレゼント、5年生からはオリジナルの詩の群読のプレゼントをもらいました。どの学年からも、6年生に向けて心のこもったプレゼントをもらい、とても喜んでいました。
退場するときには、6年生が卒業するのが寂しくて泣いている下級生もいました。たてわり班の引継ぎ式では、下級生から手紙のプレゼントをもらいました。6年生一人一人が下級生向けて、思いを込めて言葉を伝えることができました。1〜5年生、6年生のために温かい素敵な会をつくってくれて、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業春の会

昨日は、お忙しい中卒業春の会、保護者会にご参加いただきありがとうございました。
卒業春の会では、実行委員の児童が会の内容の企画から当日の司会進行まで務めてくれました。これまで支えてくれた保護者の方と「楽しい時間を過ごしたい」「感謝の気持ちを伝えたい」という子供たちの思いがつまった卒業春の会でした。思い出3択クイズや、親子玉入れ対決、思い出ムービーの上映会の後、「3月9日」を合唱しました。
たくさんの保護者の方と、楽しい思い出を作ることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】日本とつながりの深い国を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日に、1組で社会「日本とつながりの深い国々」の学習の研究発表を行いました。
身近な食品から疑問を出し合い、「日本とつながりの深い国の人々はどのような生活をしているのだろう?どうして、日本とつながりの深いのだろう?」という学習問題をつくりました。日本とつながりの深い国を、韓国、中国、アメリカ、サウジアラビアの4か国に絞り、
各班1人が1か国を担当し、学習問題について調べるジグソー学習に取り組みました。
先週、「自分が調べた国の人々がどのような生活をしているのか」「どういった点で日本とつながりが深いのか」について発表し合いました。その後、4か国の共通点や相違点について話し合い、「日本と文化や習慣が違うけど、それらを認めることが大切だ」と結論を導き出すことできました。

【6年生】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、家庭科の調理実習がありました。
班の友達と協力して「チョコバナナクレープ」を作りました。
生地を薄く焼いたり、バナナの切り方を工夫したりすることができました。
小学校生活最後の調理実習の様子は、どの班も楽しそうでした。

1組のみなさんは、3月7日に調理実習を行います!お楽しみに♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより