6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

【6年生】いじめについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間に、クラスで「いじめ」について考えました。事前にとったいじめに関するアンケートの結果から、いじめの定義が人によってばらつきがあることが分かり、再度いじめとはどのようなものなのか確認しました。その後、「いじめをなくすためにどのようなことができるのか」についてグループで話し合いました。学習の振り返りでは、「自分の一つの発言で傷ついている人がいるかもしれないと考えました。」、「少しでも相手に変化があったら、何かあった?と聞いていきたい。」、「困っている人がいたら、大丈夫?ではなく、どうしたの?話聞くよ。と声を掛けたい。」、「友達が得意じゃないことがあったら、自分がカバーしたい。」等いじめをなくしていくためにはどうすればよいのか、一人一人が真剣に考えることができました。

【6年生】たてわり班活動について話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、目的や条件に応じて計画的に話し合いを進める学習に取り組んでいます。
4月から6年生が中心となって活動を行ってきたたてわり班活動について話し合うことになりました。今日は、クロームブックのジャムボードの機能を使って、これまでのたてわり班活動を振り返り、成果と課題について話し合いました。これから、班の成果と課題からどんなことを議題にしたらよいのか考え、1〜5年生のみんなが楽しめる活動にするためにどのようなことができるのか話し合っていきます。

【6年生】ランドセルの容積はどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「およその面積と体積」では、身の回りにあるものの概形をとらえ、およその面積や体積を求める学習に取り組んでいます。前時では、身の回りの建物などのおよその面積を求めました。東京ドームを正方形とみて面積を求めました。今日の学習は、毎日みんなが使っているランドセルを直方体とみて、およその容積を求めました。担任のカバンとランドセルはどちらが容積が大きいか予想し、実際に計算しました。みんなの計算式から、ランドセルの容積はだいたい10000㎤くらいであることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより