水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【6年生】戦争の語りべを聞いて

画像1 画像1
お忙しい中、学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。

2時間目の社会の学習では、町友会の方をお招きし、原子爆弾についてや、戦時中や戦後に体験したことをお話していただきました。子供たちの感想文からは、「社会科の学習で学んだため、原子爆弾については知っていたけど、実際に原子爆弾の熱さや爆風のすごさを知って驚いた。」「戦争は悲しくて怖いことだと改めて実感した。」と、お話を聞いて戦争について考えたことをたくさん書かれていました。

【6年生】キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)5,6校時は、町田市民病院で働く助産師さんをお招きして、
「助産師の仕事」、「命」についてお話していただきました。
助産師という仕事の内容だけではなく、仕事のやりがいについて具体的にお話していただきました。命のお話では、「私たちは二兆分の一の確率で生まれた奇跡」であること、お母さんが大変な思いをして出産をしていることを分かりやすく教えていただきました。
また、実際の赤ちゃんの重さが実感できる人形や、赤ちゃんの成長の過程が分かる人形を見て、「かわいい」とみんな興味深々でした。妊婦体験ができるリュックサックをつけると、足元が全く見えないくらいお腹が大きく、想像以上にお腹が重いことに驚いていました。産道を通って出産する体験では、赤ちゃんが自分の力で動いて外の世界を見る体験をしました。みんなで「がんばれー。」「あとちょっと!」と応援し、無事外の世界を見たときには、「おめでとう」と拍手し、助産師さんからは「実際の出産のときも色んな人が応援してくれて、みんなも産まれてきたんだよ。」と教えていただきました。


【6年生】小学校生活最後のたてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日は、小学校生活最後のたてわり班遊びでした。これまで、下級生が楽しめるような遊びを企画し、ルールを工夫することを頑張ってきました。木曜日は、6年生企画の最後のたてわり班遊びだったため、子供たちも2学期から「下級生みんなが楽しく遊べるような遊びを企画する」ことを目標に話し合い、遊びやルールを工夫することができました。昼休みは、6年生が下級生の子たちと楽しそうに一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。

【6年生】理科「月の見え方と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、月の形の見え方について月と太陽の位置に着目して調べる学習に取り組んでいます。「月と太陽が出ている日に月の光っている側に太陽があるのか」実際に校庭に出て、月と太陽の位置と形を確かめました。今日は、青空にきれいな三日月が見えました。

【6年生】書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日に、6年生全員で体育館で書き初め大会をしました。
6年生は「夢の実現」を書きました。
「夢を実現できますように」と思いを込めて、大きく丁寧に書くことができました。
廊下に掲示していますので、学校にお越しの際はご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより