水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日から3学期の給食が始まります。
年初めなので、なますや黒豆など新年らしい給食にしました。
香川県の方では、赤い具(かまぼこや梅干し、えび等)を入れて紅白の「年明けうどん」を食べるそうです。まだ知名度は低いですが、給食に取り入れてみました。
今年も安心安全でおいしい給食を作ります。よろしくお願いします。


今日の給食
年明けうどん、なます、黒豆きなこ蒸しパン、みかん

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はスペシャルクリスマス給食でした。
大きな大きなクリスマスチキンは、給食室からのプレゼントです。
驚いてくれたかな?

今日で2学期最後の給食です。
「2学期の給食ありがとうございました!」「3学期もよろしくお願いします」「今日のチキンが最高だった!」「お腹いっぱいになった〜!」とたくさん声をかけられました。
2学期もたくさん食べてくれてありがとうございました。


今日の給食
ジョア、カレーピラフ、クリスマスチキン、五穀サラダ、白菜スープ

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「冬だ!冬至だ!寒い冬を乗り越えろ!冬眠定食」です。
鮭やきのこは風邪予防、かぼちゃやにんじんなど土の中で育つ野菜は身体を温める効果があります。寒い冬を乗り越えるための栄養がたっぷりな給食です。
給食を食べて、寒い冬も元気に過ごしてください。


今日の給食
麦ごはん、鮭のきのこあんかけ、小松菜のしらす和え、かぼちゃのバターみそ汁

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ちぢみ菜」という珍しい野菜を使ってサラダを作りました。
小山田小学校から歩いて10分ほどの畑で育てられた地場野菜です。緑が濃くて、新鮮なちぢみ菜でしたよ!
名前の通り、葉っぱが縮んでいます。小松菜のような味です。


今日の給食
ゆかりごはん、お好み焼き、ちぢみ菜のみそ和え、わかめスープ
画像2 画像2

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日はジョージア料理です。
以前、ロシア料理屋に行ったときに「シュクメルリ」を初めて食べて、衝撃的においしかった思い出があります。これは、給食でも作ってみたいなとずっと思っていて、ようやく挑戦することができました。「世界一、にんにくをおいしく食べる料理」と言われているほど、にんにくがたっぷり入っています。
子どもたちから「おいしかったよ〜!」「パンに付けたらおいしかった!」と声をかけてもらえました。


今日の給食(ジョージア料理)
ミニ食パン、シュクメルリ、ロビオ(豆)のサラダ、野菜スープ

12月14日 今日の給食

今日のまち☆ベジ給食です。
まち☆ベジ給食では、いつもJAにお願いして町田市内のどなたか農家さんの野菜を納品しています。今回は偶然、小山田小卒業生の農家さんだったので、メッセージもいただきました。
『小山田小学校から歩いて15分ほどの畑で野菜を作っている森です。(しいたけやきくらげを育てている森さんとは別の森さんです)堆肥など有機肥料を使用することで、安心・安全なみずみずしい大根が育ちました。心を込めて作っているので、たくさん食べてもらいたいです』
JAの職員さんからの情報だと、母校のみんなに食べてもらえるということで相当気合が入っていたそうです。とってもありがたいです。

【町田市産農産物の紹介】
・まちだごはん(お米:キヌヒカリ)
・小山田ブラックふりかけ(きくらげ)
・海藻サラダ(きゅうり)
・町田野菜のおろし汁(白菜・人参・小松菜・大根)
どれも立派な野菜でした。農家さん、ありがとうございました!

今日の献立
まちだごはん、小山田ブラックふりかけ、鶏肉のみそこうじ焼き、海藻サラダ、町田野菜のおろし汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は具だくさんなひじきごはんです。ひじきごはんには、地域の「ゆいの里」からいただいたもち米が入っているので少しモッチリしています。
今日も6年生が「ひじきごはんおいしかったです!」「ポテトが最高でした!」と声をかけてくれました。


今日の給食
ひじきごはん、青のりポテト、キャベツのみそ汁

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は高知県の郷土料理です。
「こうし飯」はしらす・たくあん・岩のりで作るシンプルな混ぜご飯です。昔は年越しそばではなく、こちらを食べていたので、年「こ(う)し飯」と名付けられたそうです。
もうひとつは、「ぐる煮」です。「ぐる」は仲間、集まりという意味があり、根菜類の仲間を煮込んだ料理です。

一度だけ高知県に行ったことがあります。カツオのたたきが分厚くて、カツオってこんなにおいしいのか!!!!と思うぐらいおいしかった記憶があります。あれからカツオを食べていません。あのおいしいカツオを給食で出したかったですが、諸事情により今回この献立になりました。カツオは大人になって自分で食べに行ってください。


今日の献立
こうし飯、白菜のゆず風味、ぐる煮

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日はミートソースを作りました。
ひき肉たっぷりでおいしく作れました。
月曜日から洋服やテーブルクロスを汚してしまったかもしれません。
みなさん、豪快にたくさん食べてくれました。


今日の給食
スパゲティミートソース、花野菜サラダ、オレンジ

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
12月1日は「映画の日」です。食べ物とは関係のない記念日ですが、映画の日にちなみ「スタジオジブリ給食」をしました。
ワクワクするようなネーミングですが、見た目はいたって普通です。
「まっくろくろすけパン」の正体はココア揚げパンです。いつもはツイスト型のパンで揚げパンをするのですが、丸パンだとなんて食べづらいんだ!口の周りをまっくろにして食べてくれていたようです。おいしいので許してください。
給食室では何のジブリ映画が好きか、という話題で揚げパンを作っておりました。「ナウシカで泣いた」「ラピュタが好き」「(耳をすませば)せいじ君が好きだった」などなど話が尽きません。


今日の給食
まっくろくろすけパン(ココア揚げパン)、湯婆婆のたまごスープ(湯葉入りたまごスープ)、キキのリボンサラダ(リボンマカロニのサラダ)、みかん

11月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋田県の郷土料理を作りました。
秋田の料理といえば「きりたんぽ」ですね。汁ものにきりたんぽを入れました。温まる味でした。
それと昔は秋田県でしか食べられなかった?!「ハタハタ」という小さい魚を南蛮漬けにしました。産地を見ると「石川県」でした。今は日本各地で冬になると売られるようになりました。でもなかなか見かけませんね、魚屋やスーパーマーケットにあるかチェックしてみてください。


今日の給食
ごはん、ハタハタの南蛮漬け、みそマヨサラダ、きりたんぽ汁

11月25日 今日の給食

今日はチュニジア料理を作りました。
「ブリック」というチュニジアの揚げ餃子のような料理です。本当は中から半熟たまごがとろ〜り、とおいしいのですが、学校給食では半熟NGなのでガチガチに茹でたうずら卵を使いました。初めてで緊張しましたが、意外にも好評で何人かにレシピを聞かれました。
ブリックも白身魚のショルバもよく食べてくれました。


今日の給食
チーズコッペ、ブリック、白身魚のショルバ、クスクスのサラダ(手違いにより、クスクスが納品できなかったので普通のサラダになりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は11(いい)月24(にほんしょく)日のゴロ合わせで「和食の日」です。
和食は「うまみ」を上手に使う料理です。給食でもダシにこだわり、うまみを味わえるようにしています。
今日のダシはかつおだしです。おうちで使うような薄い花かつおではなく、分厚く切った厚削りのかつおぶしを使います。香りが長続きするので、給食にはピッタリです。


今日の給食
ごはん、ホッケの塩焼き、ごま和え、豚汁

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は地場野菜の大根を使って、「大根のみそポタージュ」を作りました。
洋風なの?和風なの?と不思議な感覚になるポタージュでした。
大根と玉ねぎ、豆乳を使い、生クリームやルウを使用していないので、あっさり味でヘルシーなポタージュになりました。


今日の給食
鮭ときのこのピラフ、キャベツのレモンサラダ、大根のみそポタージュ

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
今朝の朝会で小山田地区の農家さんが育てている「しいたけ」を紹介しました。
農家さんの紹介を動画にして流しました。画質や動作が荒かったようですが、みなさん興味津々に見てくれたようです。
農家さんのしいたけは、大きくジューシーでおいしいダシにもなります。今日は和風汁のダシ兼、具材にしました。


今日の献立
ごはん、サバのごまみそ焼き、野菜の白和え、和風汁

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日11月8日は、ゴロ合わせで「いい歯の日」です。
いい歯を作るためには、よく噛んで食べる、カルシウムをとる、歯を磨く必要があります。
今日は噛み応えのある食材を使ったり、カルシウムたっぷりのヨーグルトを付けました。
食べたら歯を磨きましょう。


今日の給食
れんこんそぼろのまぜごはん、大豆とじゃこのごまがらめ、大根のみそ汁、ヨーグルト

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日はさつまいもドーナツを作りました。
サーターアンダギーは作っていましたが、わっかのドーナツは初挑戦です。
わっかにするのは大変でしたが、きれいなドーナツが揚がると、一同「わ〜!!!ドーナツだ!!!」と歓声。
お店よりたっぷりドーナツシュガーを付けてさらに歓声。
今日のドーナツは、1年生が育てたさつまいもを使っています。さらにおいしいと思います!


今日の給食
ナポリタン、水菜サラダ、さつまいもドーナツ
画像2 画像2

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「文化の日」でした。町田の縄文文化を知るきっかけになるよう、給食では「まちだ縄文キャラクター まっくう」の手巻き海苔を出しました。
ちらし寿司を手巻き寿司のようにしたり、ビリビリ切って振りかけたり、いろいろな食べ方をして食べていました。


今日の給食
ちらし寿司、野菜の甘酢和え、白菜のみそ汁、手巻き海苔(まっくう)
画像2 画像2

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハロウィン給食です。
魔女のトーストはブルーベリーで味付けしたビスキュイトーストです。
ヴァンパイアスープは、赤いかぶ「ビーツ」が入っているミネストローネでヴァンパイアが大好きな血をイメージしました。
今日も魔女たち(調理員さんたち)が一生懸命作ってくれました。
名前が立派で期待値だけが高い給食になってしまいましたが、楽しく食べてくれたら嬉しいです。


魔女たちが作るハロウィン給食
魔女のトースト、ジャック オー サラダ、ヴァンパイアスープ、トリック オア アップル
画像2 画像2

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたてわり班でお弁当給食です。
給食室では、朝からバタバタしておりました。みんなの大好きな唐揚げは、大きいサイズにしよう!と気合を入れて注文したのはいいものの、フタが閉まらないという事態になり、アワアワしました。申し訳ございませんが、唐揚げは押しつぶしました。
今日は天気もよく、気持ちよさそうに外でお弁当を食べていました。


今日のお弁当給食
わかめごはん、鮭の塩焼き、鶏肉の唐揚げ、五目きんぴら、即席漬け、オレンジジュース
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31