水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からお米が新米になりました。今月は千葉県産の「ふさおとめ」を使っています。新米をチャーハンにいてしまい、もったいない気がしましたが、おいしいチャーハンが作れました。
10月は産地が変わり、秋田県産の「萌えみのり」です。いつから新米になるか分かりません。新米になると、水の量が難しくなりしばらく炊きあがりが不安定かもしれません。調理員さんが新米をおいしく炊ける水分量を微調整しています。あ〜新米なんだな、と思ってください。

今日の給食
じゃこ入りチャーハン、華風きゅうり、キムチスープ

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はにんじんを使って、ドレッシングを作りました。
フードプロセッサーで細かくしたにんじんを入れるとオレンジ色のドレッシングになります。きれいでおいしいです。
カレースープは、1年生大丈夫かな〜?と心配になるぐらいピリ辛になってしまいました。


今日の給食
ハムとコーンのガーリックライス、にんじんドレッシングサラダ、カレースープ

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「なすのみそコロッケ」という新しいコロッケを作りました。
まだまだ秋なすがおいしいこの時期に合わせて考えました。もちろん、小山田地区で収穫されたなすを使っています。
「なすだ〜!」とやっぱり気づくなす嫌いと「全然わからなかった〜」という子もいて、いろいろでした。角切りしたなすをたっぷり入れました。それでもよく食べてくれました。
ソースはみそを使った甘みそソース、それもまた珍しくておいしかったです。


今日の献立
ごはん、なすのみそコロッケ、ごまあえ、すまし汁

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は秋分の日でした。春の七草があるように秋の七草があります。秋の七草は花草を見て楽しむものですが、萩の花をイメージして萩ご飯を作り、食べる秋の七草にしました。
赤魚のおろし煮と菊花和えで大人な和食給食になりました。


今日の給食
萩ごはん、赤魚のおろし煮、菊花和え、きのこのみそ汁

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日はターメリックライスのチキンクリームライスです。
ターメリックってカレーぐらいにしか使わない?と思っているかもしれませんが、黄色いたくあんの着色やのど飴に入っていたり、、と様々なものに使われています。
今日は、ごはんを黄色く炊きました。ビックリするぐらい鮮やかな黄色になりました。

今日の梨は「秋月(あきづき)」でした。酸味が少なく、甘味が感じやすいのが特徴です。


今日の給食
ジョア、チキンクリームライス、フレンチサラダ、梨

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は中秋の名月「十五夜」です。
月のうさぎではなく、給食室ではピンク(エプロン)のうさぎたちが丸めてくれました。
満月のように大きく丸い団子になりました。

昨夜の月は、明るく大きく綺麗でした。このまま晴れたら綺麗に見られると思います。
ぜひ、空を見上げてみましょう。


今日の給食
にこみうどん、うめあえ、みたらし団子
画像2 画像2

9月17日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」で、19日付近に世界の料理を出しています。

今日は「ガーナ共和国」です。
トマトを使ったスパイシーな炊き込みごはん「ジョロフライス」とカカオの名産地なので「ココアプリン」を作りました。
初めて作る献立に朝からドキドキ。給食室でちょっとしたハプニングが続き、ドタバタでしたが完成しました。
ココアプリンは、「レシピを教えて!」「とってもおいしかった!」とわざわざ職員室まで来てくれた子が数名いました。よかったです。
ココアプリンのホイップクリームに個人差がありますが、ご愛敬でお願いします。(かなり手こずりました)


今日の給食
ジョロフライス、オニオンスープ、紫キャベツのサラダ、ココアプリン
画像2 画像2

9月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「水産業応援給食」でした。
新型コロナウイルス感染の影響で魚介類が売れなくなり、水産業の方々は困っているそうです。
いつもは買えない国産!養殖!の高級真鯛を譲っていただき、給食に出しました。
おいしく食べて、水産業を応援しよう!!

鯛のおいしさが分かったのか?ソースがおいしかったのか?どのクラスもよく食べてくれました。



今日の給食
ごはん、鯛のソース和え、即席漬け、吉野汁


9月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、巨峰です。
色が濃く、粒も大きく、立派な巨峰でした。
もちろん甘くておいしかったですよ!


今日の給食
ごはん、鶏肉とコーンの揚げ煮、キャベツのみそ汁、巨峰

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、「豊水」という種類の梨でした。
梨は20種類ほどあり、スーパーでも2〜3種類売ってますね。
今月と来月で梨を出します。八百屋さんにできたら違う種類の梨をお願いしているので、いろんな品種の梨を楽しみましょう!


今日の給食
チンジャオロース丼、クリーミーサラダ、梨

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ひと手間かけたさつまいもごはんを作りました。
さつまいもと大豆、しらすを素揚げして、甘じょっぱいタレ、ごはんと一緒に混ぜます。
大豆を残す子がいるかな?と思っていましたが、どのクラスも食べてくれていました。
甘いさつまいも、香ばしいしらす、甘じょっぱいタレ、いろいろな味がおもしろいご飯でした。


今日の給食
さつ豆ごはん、おかか和え、大根のみそ汁

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
2学期の給食が始まりました。
今日は「防災の日」なので、学校で備蓄されているアルファ化米を使ってご飯を炊きました。慣れない食感ですが、みなさん夏休み中にひとまわり大きくなったのか、どのクラスもよく食べてくれました。

2学期もたくさん食べて、元気に過ごしましょう!


今日の給食
キーマカレーライス、野菜と福神漬け、バレンシアオレンジ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/21 春分の日
3/22 午前授業 始
3/23 午前授業 終
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校からのお知らせ

おたより

東京都教育委員会からのお知らせ