水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

10月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハロウィン給食です。
魔女のトーストはブルーベリーで味付けしたビスキュイトーストです。
ヴァンパイアスープは、赤いかぶ「ビーツ」が入っているミネストローネでヴァンパイアが大好きな血をイメージしました。
今日も魔女たち(調理員さんたち)が一生懸命作ってくれました。
名前が立派で期待値だけが高い給食になってしまいましたが、楽しく食べてくれたら嬉しいです。


魔女たちが作るハロウィン給食
魔女のトースト、ジャック オー サラダ、ヴァンパイアスープ、トリック オア アップル
画像2 画像2

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたてわり班でお弁当給食です。
給食室では、朝からバタバタしておりました。みんなの大好きな唐揚げは、大きいサイズにしよう!と気合を入れて注文したのはいいものの、フタが閉まらないという事態になり、アワアワしました。申し訳ございませんが、唐揚げは押しつぶしました。
今日は天気もよく、気持ちよさそうに外でお弁当を食べていました。


今日のお弁当給食
わかめごはん、鮭の塩焼き、鶏肉の唐揚げ、五目きんぴら、即席漬け、オレンジジュース
画像2 画像2

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は酢豚でした。
酢豚には、小山田地区で採れたしいたけを使っています。
大きく、肉厚でそのままステーキにしたいぐらい立派なしいたけでした。
とっても人気でどのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
ごはん、酢豚、五目スープ、柿

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は食育の日で世界の料理を出しています。
今月は少し遅くなりましたが、今日ドイツ料理を出しました。
ドイツ料理といえば、これ!という料理ばかりを用意しました。
特にカレー味のソーセージ料理「カリーヴルスト」が人気でした。ドイツではビールのおつまみで人気です。


今日の給食
ココアシュネッケ、カリーヴルスト、ザワークラウト、アイントプフ
画像2 画像2

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、地域の方が育ててくれた「かんぴょう」をみそ汁の中に入れました。
それぞれの昇降口に「かんぴょう」を置き、見て帰りました。
かんぴょう巻きは知っているけど、生のかんぴょうは見かけないですよね。


今日の給食
ごはん、白身魚のねぎマヨ焼き、大根サラダ、キャベツのみそ汁
画像2 画像2

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
昨日の満月は見ましたか?十五夜ほど大きくはなかったですが、とっても明るく綺麗な月でした。
今日は、ぶどうゼリーを作りました。ぶどうゼリーを楽しみにしていた2年生数名が「ぶどうゼリーが楽しみ!」と声をかけてくれました。「ただのぶどうゼリーじゃなくてぶどうのつぶつぶ(果肉)入りなんだよ!」と言ったら「キャー!!楽しみーー!!」と歓声に沸いていました。
ゼリーの中にはデラウエアの果肉入りでちょっぴりリッチなゼリーです。喜んでもらえたかしら?


今日の給食
麻婆豆腐丼、春雨サラダ、ぶどうゼリー

10月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日は十三夜です。栗をお供えすることから栗名月とも言われます。
十三夜・栗名月にちなみ、くりおこわと月見汁を作りました。
贅沢にいっぱい栗を入れました。そして月見汁には満月にうさぎ模様のかまぼこ入りでとてもかわいらしいです。
今日は天気が良いので、月が見られるかな?


今日の給食
くりおこわ、アジのごまみそやき、れんこんのパリパリサラダ、月見汁

10月15日 今日の給食

画像1 画像1
大人気のカレーライスです。
最近、給食のレシピを聞いてくれることが多くて嬉しいです。
今日の給食おいしいな〜だけでなく、自分でも作ってみたい!家族に食べさせてあげたい!と思う気持ちがとても素敵だと思います。
レシピをおうちの人に渡すだけじゃないよね?お手伝いするのよ!給食よりおいしくできたらコツを教えてね!などなどコメント付きで渡しています。
人気給食のレシピは、このホームページや給食だよりで紹介したいと思います。



今日の給食
カレーライス、野菜の福神漬け、なし

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「じゃがいものそぼろ煮」でした。そぼろ煮の中には生揚げが入っています。生揚げだけ別の鍋でじっくりしっかり煮るので、味が染みていてとってもおいしいです。
今日もたくさん食べてくれてありがとうございました!


今日の給食
ごはん、じゃがいものそぼろ煮、焼きししゃも、みそマヨサラダ

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日は沖縄県の「サーターアンダギー」と鹿児島県奄美大島の「鶏飯」を作りました。
奄美大島の鶏飯は、ごはんにだし汁をかけて食べるお茶漬けのような料理です。給食では、混ぜご飯とすまし汁を別々に食べても、お茶漬けにして食べてもおいしいようにアレンジしました。
そんな珍しい鶏飯よりも子どもたちが注目、楽しみにしていたのは「サーターアンダギー」です!余分に作れたので、各クラスにおかわり用としてプラスしました。どのクラスもジャンケン大会だったことでしょう!


今日の給食
鶏飯(まぜごはんとすまし汁)、海藻サラダ、サーターアンダギー

10月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のおたよりにはイカを数える単位の話を書きました。
食品や給食に携わっていると、イカの単位は「杯(はい)」でしょう!と思ってしまいますが、水族館や海などで生物のイカを数えるときは「1匹、2匹」やダイオウイカのように大きいイカは「1頭、2頭」と数えます。
3種類も単位を持つものは、珍しいようです。
給食ですが、算数のようなおたよりを書いてしまいました。


今日の給食
ごはん、イカのチリソース、わかめの中華サラダ、中華風コーンスープ

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日はシュウマイを作りました。シュウマイの皮で包むのではなく、もち米を周りに付けました。モチモチしていておいしかったです。


今日の給食
みそバターラーメン、もち米シュウマイ、華風きゅうり、りんご
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ