6月3日(月)は、振替休業日です。

9月1日 今日の給食

昨日の「野菜の日」に合わせて、今日は夏野菜カレーライスにしました。
一日350gの野菜を食べましょう、と言われています。今日の給食を全部食べれば130g以上の野菜を食べたことになります!!野菜をたくさん食べてほしいです。

今月は「ぶどう・マスカットの食べ比べ」をします。初日の今日は「ロザリオビアンコ」というおしゃれな名前です。掲示板を見て、「この前ぶどう狩りしたんだ〜!」「どれがおいしいかな〜?たのしみ〜!」と関心があって、とても嬉しいです。食べた事ないぶどうがあるので、私も楽しみです。


今日の給食
夏野菜カレーライス、コールスローサラダ、ぶどう(ロザリオビアンコ)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まち☆ベジカレー」です。
町田産の野菜をたくさん使った夏野菜カレーライスです。
ライスはとうもろこしとバター入りでリッチなライスです!

明日で1学期の給食は終わります。
給食がないのに何してるの〜??とよく聞かれますが、大掃除をしたり、調理器具点検、勉強会など、いつもできないことをしていて、意外と忙しいのです。


今日の給食
まち☆ベジカレー、野菜の福神漬け、すいか

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は夏野菜とマグロの揚げ煮を作りました。ズッキーニ・なす・ピーマン・とうもろこしを使っています。しっかり下味をつけたマグロと素揚げした野菜を甘辛い味にします。ごはんが進みます。
デザートは沖縄県石垣島産の冷凍パイナップルでした。壮絶なジャンケン大会を行っているクラスがありました。



今日の給食
ごはん、夏野菜とマグロの揚げ煮、野菜のみそ汁、冷凍パイナップル
(健全育成委員会からジャガイモを頂いたのでなめこ汁から変更しました)

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気「やきとり丼」と「むらくも汁」を作りました。
小山田小の「やきとり丼」は、なぜか唐揚げで作ります。唐揚げにやきとりダレを絡めて、ごはんと混ぜます。1年生のクラスでは「ん?唐揚げ??やきとり???」という声がありましたが、何年も小山田小ではこれが「やきとり丼」です。
むらくも汁は、たまごを雲の「群雲(むらくも)」に見立てます。どんな雲?という声があり、スクリーンに群雲を映しているクラスがありました。私も調べてみたら、秋に多い雲だそうです。勉強不足でした、秋にリベンジします。


今日の給食
やきとり丼、みそマヨサラダ、むらくも汁



7月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の午後は、小山田小学校創立70周年の式典があります。それに合わせてお祝い給食にしました。
お赤飯・お祝い汁とお祝いだらけ。一番の目玉は、「小山田スペシャル味付け海苔」です。小山田小の特製デザインを袋に印刷してあります。デザインは図工教諭です。とっても素敵なデザインで持って帰る子どもが続出でした。(もちろん空袋です)



今日の給食
お赤飯、小山田スペシャル味付け海苔、赤魚の西京焼き、お浸し、お祝い汁

7月6日 今日の給食

今日は、S-1(学校給食)グランプリで福島県の「クリームボックス」を作りました。生クリーム・牛乳・はちみつを使って、濃厚ミルククリームを作ります。
全然クリームボックスじゃない!!と思うかもしれません。本物のクリームボックスは、厚切り食パンにたっぷりのクリームが塗ってあります。給食は衛生管理上、加熱をしないといけないので、焦げ目ありのクリームボックスです。
何人か福島県の友人がいまして、カルチャーショックを受けたことを掲示板にしました。同じ日本ですが、おもしろいことばかりです。



今日の給食
クリームボックス、トマトドレッシングサラダ、ポトフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、きくらげ小山田地区で取れたきくらげを使ってふりかけを作りました。
ひじき・黒ごま・きくらげの黒い食材で作った「小山田ブラックふりかけ」です。
ひじきのしっとりした食感ときくらげのコリコリした食感があっておいしいです。



今日の給食
ごはん、小山田ブラックふりかけ、たまご焼き、枝豆、とうがんのみそ汁

今日の給食

画像1 画像1
今日はパリパリ麺の「海鮮あんかけ焼きそば」です。
盛り付けた時は「麺がこれぐらいか〜足りるかな〜?」と心配だったのですが、食べてみると、たくさん噛むし、お腹に溜まって満腹でした。
あんかけの中には、小山田小近くの「森しいたけ園」のきくらげをたくさん入れました。


今日の給食
海鮮あんかけ焼きそば、とうもろこし、バレンシアオレンジ

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
明日は「半夏生」です。田植えを終えた農家が疲れを癒す日とされ、タコの足のように稲の根が張りますようにと願ってタコ料理を食べます。
給食ではタコ飯を作りました。枝豆入りで夏らしくしました。
5年生がもち米を育てています。タコの足のようにしっかり根を張って、豊作を祈りましょう!!


今日の給食
たこ飯、ポテト入りナムル、キャベツのみそ汁

6月30日 今日の給食

6月30日は「夏越し」で、神社では「夏越の大祓」が行われる日です。
藁で作られた茅の輪をくぐって、厄除けをします。今年も残り半分、無事に過ごせますように、と願います。
夏越しでは、茅の輪をイメージしたかき揚げ丼や魔除けの小豆を食べます。給食では、五穀ご飯にかき揚げを乗せる「夏越しごはん」を作りました。
茅の輪がどんなものか、各クラスにプリントを配りました。写真は山梨の神社でとても立派な茅の輪です。こんなに立派なかき揚げではなかったかもしれませんが、おいしかったです。



今日の給食
夏越しごはん(五穀ごはんのかき揚げ丼)海藻サラダ、レタスのかきたま汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「おかひじき」というものを使いました。「ひじき」という名前がついていますが、黒くありません。ひじきのような形をした緑色の野菜です。小山田地区で採れたものを農家さんに持って来てもらいました。
茹でても色鮮やかな緑色で、味にクセがなく、シャキシャキしていて食べやすいです。お浸しの緑色がおかひじきです。


今日の給食
ごはん、鶏肉のみそこうじ焼き、おかひじきのお浸し、吉野汁
画像2 画像2

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は赤玉ねぎを使って、ドレッシングを作りました。
ピンク色でとてもかわいいです。給食ではサラダとドレッシングを給食室で混ぜてしまうので、目立たなくなってしまうのが残念です。調理室では「かわいい〜!」「こんな色になるんだ〜!」と大盛り上がりでした。


今日の給食
ごはん、油がれいののりマヨ焼き、赤玉ねぎとカブのサラダ、豚汁
画像2 画像2

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「スティックパン」というものを初めてパン屋に注文してみました。
思ったより長細いパンが来て、思わず笑ってしまいました。
クラスへ見に行くと、定規を使って何センチあるか測っている子もいました。聞いてみると29cmもあって、「長すぎ〜!!」と笑いながら食べてくれました。
PTAの数名にも見られてしまい、「長すぎない?」「でも楽しそうに食べてるね」と。写真におさまらない(トレーにギリギリの)パンなので、ちょっと検討が必要ですが楽しそうに食べていました。


今日の給食
スティックパン、豆腐のミートグラタン、ブロッコリーサラダ、ハムともやしのスープ

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「あじさいゼリー」を作りました。
下層はカルピスゼリーで上層はぶどうゼリーです。「かわいい〜!」「きれい〜!」と言いながら調理員さんたちと盛り付けをしました。
今日の丼は「豚スタミナ丼」です!!ジメジメ、暑い・・・と過ごしにくい日々が続いています。給食を食べて、午後も元気に過ごしてほしいです。


今日の給食
豚スタミナ丼、華風きゅうり、あじさいゼリー
画像2 画像2

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたこ焼きそっくり!?たこやきコロッケを作りました。
タコは入っていませんが、地場野菜のじゃがいも・キャベツがたっぷりです。
1年生からも「うわ〜!たこやきだ〜!」「うまいっ!」という声が上がりました。バットを開けるとたこやきがたくさん並んでいて、テンションが上がります!ちょっとボリューミーだったようですが、どのクラスも大盛り上がりでした。


今日の給食
ごはん、たこやきコロッケ、即席漬け、根菜のみそ汁
画像2 画像2

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「アジのかば焼き」を作りました。
揚げたてのアジを甘じょっぱいタレに「じゅわっ!」と浸します。
小骨があるアジでしたが、よく食べてくれました。

毎日のように4年生から給食の感想をいただきます。
アジのかば焼きの感想をもらいました。嬉しいです。


今日の給食
ごはん、アジのかば焼き、野菜の白和え、じゃがいものみそ汁
画像2 画像2

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
昨日の午後、3年生と一緒に近くにある森しいたけ園へ見学しに行きました。
農家の森さんは、きくらげ・ひらたけ・なめこ・しいたけを作っています。学校給食には、初夏に生きくらげ・秋に生しいたけを納品してもらっています。
今日はきくらげ入りのキムチスープを作りました。
3年生は探して食べてくれることでしょう!


今日の給食
ホタテ入り中華おこわ、中華サラダ、キムチスープ
画像2 画像2

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は和風汁に大根が入っています。近くの農家さんが持って来てくれたのですが、収穫したばっかり!!が見て分かりました。葉っぱも綺麗でしゃんと立っていて、素晴らしかったです。葉がもったいない、という話になり、和風汁の中に入れました。緑があって、とっても綺麗です。


今日の給食
ごはん、赤魚の西京焼き、ごまあえ、和風汁
画像2 画像2

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「わかめのにんにく炒め」というしっとりふりかけです。
これは近くの学校栄養士さんからレシピを教えてもらい、作りました。その学校では、混ぜ込みわかめごはんよりも人気だそうで、本校でも人気になったらいいな、と思ってます。

今日の給食
ごはん・わかめのにんにく炒め・たまご焼き・枝豆・とうがんのみそ汁

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日はS-1(学校給食)グランプリで北海道の「ラーサラ」を作りました。「ラーサラ」は「ラーメンサラダ」のことでサラダに中華麺が入っています。北海道では、しょうゆダレ・ごまダレ・マヨネーズダレがあるそうですが、今日はごまダレで作りました。野菜嫌いの子どもでもたくさん食べられるように考えられたメニューです。
おいしいものがたくさんある北海道が大好きで、掲示物を作るのがとっても楽しかったです。


今日の給食
ごはん、鶏肉のザンギ、ラーサラ、アスパラとベーコンのみそ汁
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式